![大切にしたいものは何? 鶴見俊輔と中学生たち みんなで考えよう1](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001255/0012559262LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-04
大切にしたいものは何? 鶴見俊輔と中学生たち みんなで考えよう1
![大切にしたいものは何? 鶴見俊輔と中学生たち みんなで考えよう1](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001255/0012559262LL.jpg)
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 晶文社/ |
発売年月日 | 2002/01/10 |
JAN | 9784794926517 |
- 書籍
- 書籍
大切にしたいものは何?
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
大切にしたいものは何?
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.7
11件のお客様レビュー
みんなの中には、本当は、先生とか、おとーさんとか、そういう人が含まれていることを、先生とかおとーさんは気づけない。 気付いている鶴見さんは、そういうことは口に出さないし、本屋さんや図書館に並んでいる、この本を先生とか手に取らない。そういう、時代なのか、社会なのか。 でもやっぱ...
みんなの中には、本当は、先生とか、おとーさんとか、そういう人が含まれていることを、先生とかおとーさんは気づけない。 気付いている鶴見さんは、そういうことは口に出さないし、本屋さんや図書館に並んでいる、この本を先生とか手に取らない。そういう、時代なのか、社会なのか。 でもやっぱり、先生とかおとーさんがこの本を、まじめに読んでほしいと思う。
Posted by
哲学者鶴見俊輔さんと13人の中学生によるやり取りをまとめたもの。まったく読書をしない娘のために、我が家の本棚に中高生向けの分野も増やしている最中、選んだ一冊。 さくっと数時間で読めるけれど・・深い。中学生の考えが深い。というか、常日頃漠然と感じていることを、こうして知識ある...
哲学者鶴見俊輔さんと13人の中学生によるやり取りをまとめたもの。まったく読書をしない娘のために、我が家の本棚に中高生向けの分野も増やしている最中、選んだ一冊。 さくっと数時間で読めるけれど・・深い。中学生の考えが深い。というか、常日頃漠然と感じていることを、こうして知識ある大人が整理してまとめていくと、こんなにも本質に迫った深い思考回路としてまとまるということなんだろう。・・・我が子にとって、そんな存在でありたいけれど(汗) ムカつくことって何?→お母さんとの関係 鶴見先生はおっしゃいます。『親と付き合う方法って、とても難しい。人生最初の難関。親は自分で選べないでしょう。選んだものじゃないし、むずかしい。それで、この親の子であることとという子どもの困難な立場を親は自覚していない。これが困る。親にその自覚を促す。これは難しい。本当に運命的にむずかしい。』 ちょっと笑えましたわ。いつもママ友と「こんな私たちのもとに生まれた我が子って、なんて幸せなんでしょ♫」と言いながら子育てしているのに…!!親を啓蒙することが必要なんですって! でも、この視点にたつと、メンドクサイ思春期女子との関係もちょっとゆるんで見えてくるような。 親教育よりももっとむずかしいのが先生教育。これは納得。他にも、塾とは、マンガとは、大切にしたいものとは・・それぞれに展開される持論がそれぞれにおもしろい。子ども達の心の中をそっとのぞくようで、40代母、勉強になりました!
Posted by
中学生の子どもたちが率直に、丁寧に話しているのが伝わってきて、最後までおもしろく読めました。 鶴見先生がひとりひとりの言葉や背景にある想いを汲み取っていらっしゃるのも伝わってきて、その場の雰囲気が心に浮かぶようでした。 問いについて、自分の頭で考えること。 考えたことを安心し...
中学生の子どもたちが率直に、丁寧に話しているのが伝わってきて、最後までおもしろく読めました。 鶴見先生がひとりひとりの言葉や背景にある想いを汲み取っていらっしゃるのも伝わってきて、その場の雰囲気が心に浮かぶようでした。 問いについて、自分の頭で考えること。 考えたことを安心して話せること。 話したことがちゃんと受け取られて、話したことに即した答えが返ってくること。 素敵な場だなー、と思いながら読みました。
Posted by