
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1213-01-10
生化学をつくった人々 ポピュラー・サイエンス

定価 ¥1,650
1,155円 定価より495円(30%)おトク
獲得ポイント10P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 裳華房 |
発売年月日 | 2001/05/15 |
JAN | 9784785387334 |
- 書籍
- 書籍
生化学をつくった人々
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
生化学をつくった人々
¥1,155
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
酵素、タンパク質、代謝回路など、を発見ないし命名した人についてのまとめ。 良くまとまっており、興味深い。 読了35分
Posted by
5章構成で、酵素、核酸、ATP、解糖、代謝回路を歴史的(生化学史)観点からまとめている。当然、時系列でまとめてあるので、どのように分かっていったかわかりやすいのと、全150ページ程度で人物写真や図解が多かったので、読みやすかった。 高校生物、または生化学関係の書物にはいろいろな...
5章構成で、酵素、核酸、ATP、解糖、代謝回路を歴史的(生化学史)観点からまとめている。当然、時系列でまとめてあるので、どのように分かっていったかわかりやすいのと、全150ページ程度で人物写真や図解が多かったので、読みやすかった。 高校生物、または生化学関係の書物にはいろいろな回路や仕組みが載っているが、それは長い年月と研究者の努力の結果があってこそ載せられるわけで、その割には書いてあるものがいつも素っ気ないと思っていた。 その意味では、少し生物の本に掲載されていることが身近になったような期がする。一読しておいて良い本だと思う。
Posted by