
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1217-05-00
外国語の水曜日 学習法としての言語学入門

定価 ¥2,640
550円 定価より2,090円(79%)おトク
獲得ポイント5P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/24(月)~3/1(土)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 現代書館/ |
発売年月日 | 2000/07/15 |
JAN | 9784768467848 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/24(月)~3/1(土)
- 書籍
- 書籍
外国語の水曜日
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
外国語の水曜日
¥550
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.3
19件のお客様レビュー
黒田先生の著作3冊目! この本も非常に楽しく読めた。 言語学者として、言語について色々な説明がなされており、例えば世界には2900もの数の言語が存在し、日本語のようなSOV文型の割合の方が多いだとか、まさに目からウロコ。 その中でも、彼がロシア語を会得したノウハウから記される語...
黒田先生の著作3冊目! この本も非常に楽しく読めた。 言語学者として、言語について色々な説明がなされており、例えば世界には2900もの数の言語が存在し、日本語のようなSOV文型の割合の方が多いだとか、まさに目からウロコ。 その中でも、彼がロシア語を会得したノウハウから記される語学学習法が為になる。 P123 留学先では文法はその国の言語で教えられる。つまり、その国の言語がある程度知っていないと、文法解説すら理解できない。 P131 教科書は1つの科を完璧にしてから次に進む、などと思わなくていい。真面目な完璧主義は言語嫌いになりうるから。いい加減さも大切。 P134 外国語の日常会話とは、とても高度なもの。他人の会話内容なんて理解できなくて当然だし、そもそも母語ですら分からない時もある。 ただ、会話ができるようになるためには、 ①基本的な例文を1万くらい暗唱する! ②文法を学習する。 と。 学習のコツは ・やめないこと。 P257 しつこくやる! 語学は特別な才能なんてよりも、勤勉さと機転だ! 以降、P269〜の語学が学びたくなる色々な書物紹介が大変面白かった!
Posted by
副題にあるとおり、「外国語学習」の観点から言語学を繙いた一冊。習得するために必要な知識や心構え、習慣等がユーモアを交え、時には熱く語られている。 「どうせ完璧なんて無理なんだから、中途半端でも構わないじゃない?」 諦め悪く、目くじら立てずに楽しく勉強。読んでいて心が軽くなる、著者...
副題にあるとおり、「外国語学習」の観点から言語学を繙いた一冊。習得するために必要な知識や心構え、習慣等がユーモアを交え、時には熱く語られている。 「どうせ完璧なんて無理なんだから、中途半端でも構わないじゃない?」 諦め悪く、目くじら立てずに楽しく勉強。読んでいて心が軽くなる、著者ならではのこの一節が強く印象に残った。
Posted by
理系の大学で英語を教えていたときの話、という読み出しで興味を持ち手に取った。 筆者が出会った、様々な言語の学習者を紹介している。まずきっかけを持ち、勉強を始め、自分に合った勉強方法を見つける。言語が習得できるか否かは性格や素質は関係ない。絶対に必要なのはあきらめずにしぶとく勉強し...
理系の大学で英語を教えていたときの話、という読み出しで興味を持ち手に取った。 筆者が出会った、様々な言語の学習者を紹介している。まずきっかけを持ち、勉強を始め、自分に合った勉強方法を見つける。言語が習得できるか否かは性格や素質は関係ない。絶対に必要なのはあきらめずにしぶとく勉強し続けるという姿勢だ。随所に、語学習得には時間がかかる、と書かれていて心からうなずけた。
Posted by