1,800円以上の注文で送料無料

国際社会論 アナーキカル・ソサイエティ
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

国際社会論 アナーキカル・ソサイエティ

ヘドリーブル(著者), 臼杵英一(訳者)

追加する に追加する

国際社会論 アナーキカル・ソサイエティ

定価 ¥5,170

4,840 定価より330円(6%)おトク

獲得ポイント44P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2000/02/19
JAN 9784000228077

国際社会論

¥4,840

商品レビュー

4.8

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/05/30

【無秩序の中の秩序】暴力むき出しの世界観を有するリアリズムでもなく、現実に足のついていないユートピアニムズでもない、国際関係論の世界で「英国学派」と呼ばれる系譜に属する代表的一冊です。著者は、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で教鞭を取ったヘドリー・ブル。訳者は、国...

【無秩序の中の秩序】暴力むき出しの世界観を有するリアリズムでもなく、現実に足のついていないユートピアニムズでもない、国際関係論の世界で「英国学派」と呼ばれる系譜に属する代表的一冊です。著者は、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で教鞭を取ったヘドリー・ブル。訳者は、国際法やアジア関係に詳しい臼杵英一。原題は、『The Anarchical Society: A Study of Order in World Politics』。 国際社会における力や権力の重要性を指摘されたときに感じる、「でもそれだけで世界が動いてるわけでもないよね」という思いを、具体的にそして的確に表現してくれた内容かと。執筆当時の現実の観察に根ざした「秩序」という概念は、現在においても十分通用する、応用性や適用性の広い考え方だと感じました。 〜本書の議論は、主権国家システムの暗黙の擁護論となっているが、いっそう的確には、その中に含まれる国際社会と呼ばれてきた要素の擁護にほかならない。〜 この作品でエッセイ書いたりしたな☆5つ

Posted by ブクログ

2012/05/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【勢力均衡について】 一般的な勢力均衡は、主権国家システムが征服などによって一個の普遍的帝国に変形されることを阻止するのに貢献する。そのような均衡が維持され続けている間は、大国のいずれの一国も、力によって世界政府を樹立するという選択肢は持たない。p143 ⇒勢力均衡こそが世界政府実現を阻んでいるのではないか。 【国内法と国際法の相違】 「相対的に中央集権化された」法秩序と「相対的に分権化された」法秩序との間の相違にすぎない。他方、両種の法秩序には、ともに「社会による実力の独占」状態が存在する。p163 ゲオルク・シュヴァルツェンベルガー「覇権は、行儀の良い帝国主義である」p261 「自由行動権(a free hand)」p267 →明らかに、アメリカ合衆国とソヴィエト連邦との間に存在するような勢力圏の了解は、特定の限定的権利のみを付与するものであり、「自由行動権」を付与するものではない。p269 【小規模の自己完結的な国家からなる世界というルソー構想の本質】 すなわち各国家は、それ自身の境界内で、その社会の一般意志のはたらきによって秩序を達成し、国家相互間の関係においては、接触を最小化することによって秩序を達成する世界である。p301 コブデン「政府間では、可能なかぎり少ない交流を、世界の民族間では、可能なかぎり多くの結びつきを」p301 「世界政府」p302 【世界規模での道州制?】 大国の責任圏に世界を分割する。たとえば、アメリカ・ヨーロッパ連合・ソ連・中国・日本がそれぞれ、世界の特定地域の問題を処理する責任を負い、それらの国々の間では、ごくゆるい協力の形式をとる。 Cf. Joseph Nye "Peace in Parts" p314 ブレジンスキー「現代の背理ないし逆説は、人類が、同時に、ますます統一化し、かつ、ますます分裂化しつつあるという事実である。... 人類が、ますます基本的、かつ密接なものとなりつつあるのに対して、個別社会のおかれた状況の違いは拡大しつつある。このような状況下では、近接化は、統一を促すのではなく、かえって、あらたな地球規模での集団化意識によって刺激された緊張状態を発生させる」p327 ナイの『地域ごとの平和』に関連して、ラジニ・コタニ博士の『未来への踏み段(Footsteps into the Future)』p367

Posted by ブクログ

2010/04/13

リアリズムともリベラリズムとも異なる、第三の国際政治学。近年、その影響力が増しつつある国際社会学派の代表的著作。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品