1,800円以上の注文で送料無料

心にとどく英語 岩波新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

心にとどく英語 岩波新書

マークピーターセン(著者)

追加する に追加する

心にとどく英語 岩波新書

定価 ¥990

110 定価より880円(88%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2002/09/25
JAN 9784004306047

心にとどく英語

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.2

18件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/01/21

この本では状況に応じた英語らしい英語とはどういうものかを映画の中のセリフを紹介しながら、うまく伝えてくれます。 例えば日本人が「分かる」という状況を英語で伝えるときunderstandを使うことがほとんどかと思います。しかし映画のワンシーンで彼女が自分の心を離れて誰か他の男にな...

この本では状況に応じた英語らしい英語とはどういうものかを映画の中のセリフを紹介しながら、うまく伝えてくれます。 例えば日本人が「分かる」という状況を英語で伝えるときunderstandを使うことがほとんどかと思います。しかし映画のワンシーンで彼女が自分の心を離れて誰か他の男になびいてしまったことに気づいてしまったといった場合、realizeが適当です。 I never realized that she was getting tired of me and had started seeing someone else. understandは意味を理解する状態、realizeはある意義について気づいている状態を表します。このような心の機微を適切に表す英語が紹介されています。

Posted by ブクログ

2020/09/25

心にとどく英語 (和書)2009年05月05日 17:54 1999 岩波書店 マーク ピーターセン, Mark Petersen 母国語としての英語の感覚が日本語を母国語とするときの日本語の感覚とどういう違いがあるのかを丁寧に分かり易く簡潔に書かれている。母国語とする場合の...

心にとどく英語 (和書)2009年05月05日 17:54 1999 岩波書店 マーク ピーターセン, Mark Petersen 母国語としての英語の感覚が日本語を母国語とするときの日本語の感覚とどういう違いがあるのかを丁寧に分かり易く簡潔に書かれている。母国語とする場合の言語の使い方の意識レベルの感覚がとてもよく指摘されている。 この本は何年も前に学生を何となくしていた頃、講義で紹介されて購入しました。でもその当時はなんだか読む気がしなかった。でも読み終わってみてもっと早く読めば良かったと感じる。

Posted by ブクログ

2017/01/10

・英語を勉強していても、ネイティヴスピーカーのようにはなれない。ただ第二言語の学習は文法や単語を掘り下げて学ぶ面白さがあると思う。 ・この本はその英語の些細な用法の違いを映画のセリフを交えながら丁寧に解説している。 ・例えばchallenge は「挑戦すること」ではなく「挑戦へ誘...

・英語を勉強していても、ネイティヴスピーカーのようにはなれない。ただ第二言語の学習は文法や単語を掘り下げて学ぶ面白さがあると思う。 ・この本はその英語の些細な用法の違いを映画のセリフを交えながら丁寧に解説している。 ・例えばchallenge は「挑戦すること」ではなく「挑戦へ誘いかけること、煽ること」になるので日本語感覚で使うと変になってしまう。 「I challenged the Tokyo Marathon 私は東京マラソンを煽った」といったことに。 challenger はチャンピオンに対し、煽ってるから用途は間違っていない、など。 ・解説のどれも分かりやすく興味深いので、英語を勉強していない人にもおすすめ。合コンで博識ぶりを自慢してもよい。 ・著者のマーク・ピーターセンは生粋のアメリカ人だが、日本語について日本人よりも深く把握している。本書内で唯一、邦画として小津安二郎を取り上げているが、英訳の 難しさも取り上げていて興味深い。 「すみません」「いえ」というやり取りが劇中有るのだが、それを「I'm sorry」「No」ではなく「Thank you 」「You're welcome」に訳す必要がある、など。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品