![中野本町の家 住まい学大系090](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001248/0012488925LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1212-01-39
中野本町の家 住まい学大系090
![中野本町の家 住まい学大系090](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001248/0012488925LL.jpg)
定価 ¥2,530
2,255円 定価より275円(10%)おトク
獲得ポイント20P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 住まいの図書館出版局/星雲社 |
発売年月日 | 1998/01/20 |
JAN | 9784795221345 |
- 書籍
- 書籍
中野本町の家
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
中野本町の家
¥2,255
在庫なし
商品レビュー
4.3
4件のお客様レビュー
住宅の本なのに、読んでいて切なさを感じるという不思議。住宅が人に与える影響、今の自分の思いが未来の自分に与える影響、を考えてしまった。 デザインが違っていたら、後藤さんたちはその家に住み続けただろうか。けれどその家は、当時の後藤さんたちの気持ちに添っただろうか。
Posted by
目前でそれは無惨に打ち砕かれ、 みるみるうちにコンクリートの瓦礫の山を築いていった。 自ら設計した建物が消滅する姿に 建築家は立ち会ったことがあるだろうか。 住宅の死をめぐって
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この本は、伊東豊雄の公式サイトにおいては著書としては上げられていない。しかし、彼の出世作である「中野本町の家」について述べられているものなので、けっこう重要ではなかろうか。 この本は伊東豊雄の姉の一家(施主でもあった)へのインタビューの書き起こしと、伊東豊雄の文章からなる。「中野本町の家」は築20年を以て施主一家から「服していた喪から人生を進める為に、脱ぎ捨てるべきモノ」として取り壊されたが、これが伊東豊雄にとっては驚天動地の出来事であったと述べられている。居住者にとっての「家」と建築家にとっての「家」との間には、深くて広い淵が生じるケースがあるということらしい。 そこから伊東は、建築家は家を造るということについてもっと哲学しその思想を明確に施主に伝えるべきだと思うに至ったらしいが、しかし住宅建築のTV番組や雑誌をみるに、まだこの業界、建築家の「自己顕示欲」「自己表現欲」のほうが優先され、住む側がそれに合わせているようにも感じられる。 まぁ、住み手(施主)がそこまで「生活」について哲学してないから建築家の哲学やハウスメーカーの既製品にのっかりやすい、というのもあるだろうけれど。
Posted by