1,800円以上の注文で送料無料

ケンブリッジ・クインテット Crest books
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ケンブリッジ・クインテット Crest books

ジョン・L.キャスティ(著者), 藤原正彦(訳者), 藤原美子(訳者)

追加する に追加する

ケンブリッジ・クインテット Crest books

定価 ¥2,090

220 定価より1,870円(89%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社/
発売年月日 1998/09/30
JAN 9784105900052

ケンブリッジ・クインテット

¥220

商品レビュー

3.3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/01/04

新潮クレスト「ケンブリッジクインテット」読んだ、面白かった。実在した学者5人による架空のAI議論。ヴィトゲンシュタイン、アランチューリング、シュレディンガーにCPスノウとホールディン(この2人のことは知らない)が物理数学哲学の領域で人工知能や精神について議論する。絶版なら勿体ない...

新潮クレスト「ケンブリッジクインテット」読んだ、面白かった。実在した学者5人による架空のAI議論。ヴィトゲンシュタイン、アランチューリング、シュレディンガーにCPスノウとホールディン(この2人のことは知らない)が物理数学哲学の領域で人工知能や精神について議論する。絶版なら勿体ない(おわり

Posted by ブクログ

2018/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人工知能は可能だとする数学者チュ-リングを最左翼に、不可能とする言語学者ヴィトゲンシュタインを最右翼に置き、この二人の間に物理学者シュレディンガ-と遺伝学者ホ-ルディンを配して、人工知能の原理的な側面から認識論や認知作用まで架空論争を闘わせ、精神と機械の本質を明らかにしようとする。この架空対話を取り仕切る進行役は、文系人間と理系人間の不幸な分裂を鋭く指摘したC.P.スノ-である。 ’98年版。

Posted by ブクログ

2016/09/15

人工知能は人となり得るのか、そもそも人が人であることとはどういうことか。 本書は、英国政府の諮問会議という設定で、チューリングやヴィトゲンシュタイン等、20世紀の知の巨人たちが上記を討論したらどうなるか、というフィクション。 教養書として読む分には面白いが、フィクションとしてとら...

人工知能は人となり得るのか、そもそも人が人であることとはどういうことか。 本書は、英国政府の諮問会議という設定で、チューリングやヴィトゲンシュタイン等、20世紀の知の巨人たちが上記を討論したらどうなるか、というフィクション。 教養書として読む分には面白いが、フィクションとしてとらえると、やや眠い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品