1,800円以上の注文で送料無料

マゾッホとサド 晶文社クラシックス
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

マゾッホとサド 晶文社クラシックス

ジル・ドゥルーズ(著者), 蓮實重彦(訳者)

追加する に追加する

マゾッホとサド 晶文社クラシックス

定価 ¥2,090

1,980 定価より110円(5%)おトク

獲得ポイント18P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 晶文社
発売年月日 1998/10/25
JAN 9784794912640

マゾッホとサド

¥1,980

商品レビュー

4.3

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/09/25

マゾッホとサド (和書)2009年05月01日 20:49 1998 晶文社 ジル・ドゥルーズ, 蓮實 重彦 ジル・ドゥルーズの作品を読むと、啓蒙と韜晦(カントの言うコペルニクス的転回)について考えてしまう。ドゥルーズの文章の捕らえ所のなさについて蓮実重彦は思想にならないため...

マゾッホとサド (和書)2009年05月01日 20:49 1998 晶文社 ジル・ドゥルーズ, 蓮實 重彦 ジル・ドゥルーズの作品を読むと、啓蒙と韜晦(カントの言うコペルニクス的転回)について考えてしまう。ドゥルーズの文章の捕らえ所のなさについて蓮実重彦は思想にならないために作者が意図的にしていると書いてある。柄谷行人は有益且不可欠な理念はある、それは統整的理念であると書いている。私には思想と理念の区別がつかない。ただカントの啓蒙ということでは思想も理念も必要なことではないかと思う。自分で考えることとはどういうことか?ドゥルーズと柄谷行人を簡単に比較すると考えやすいのは柄谷行人だろうと思う。そういう意味で柄谷行人は啓蒙主義者だろうと思う。ドゥルーズは何がしたいんだか分からん。ただ読者がここから自由に発展させていくことはできるだろうから、そういう意味で自由はあると思う。 サドとマゾッホが対立というか決して相互依存的であるわけではないと書いてありなかなか面白かった

Posted by ブクログ

2017/01/07

ユーモアとイロニー、各々の方法論に関する鮮やかな説明に大変感銘をうけた。様々な議論の在りようをうまく整理することができるものだとおもった。いずれ文体論として再検討したいのと、精神分析をもっとしっかり学んでから読み返したい。

Posted by ブクログ

2010/09/19

本書でドゥルーズもラカンに忠実に理解しているとおり、近代において、法とは抑圧された欲望の別名である。空虚な形式としての法=欲望は、具体的な内実を与えられたと思った瞬間、その場から姿を消すのであり、法=欲望はつねに欠落を穿たれたままに留まり、新たな内実を求めて彷徨する。それはある意...

本書でドゥルーズもラカンに忠実に理解しているとおり、近代において、法とは抑圧された欲望の別名である。空虚な形式としての法=欲望は、具体的な内実を与えられたと思った瞬間、その場から姿を消すのであり、法=欲望はつねに欠落を穿たれたままに留まり、新たな内実を求めて彷徨する。それはある意味で資本主義の作動様式そのものでもあるが、その検討は『アンチ・オイディプス』に結実するだろう。本書では、この空虚な形式としての法に、理念としてのコミューンが対置され、そして脱エディプス的な人間の創造が、「単為生殖」なる概念を通して模索される。言い換えれば、倒錯者において欲望は欠如を知らないのであり、「欲望は欠如を持たない連続的過程である」という主張が『千のプラトー』において全面的に展開され、マゾッホは苦痛を用いて欲望の内在平面を創造する「調教の公理」の使い手として賞賛されることになるだろう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品