1,800円以上の注文で送料無料

カオス系の暗礁めぐる哲学の魚
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

カオス系の暗礁めぐる哲学の魚

黒崎政男(著者)

追加する に追加する

カオス系の暗礁めぐる哲学の魚

定価 ¥2,310

220 定価より2,090円(90%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 NTT出版/
発売年月日 1997/05/01
JAN 9784871885188

カオス系の暗礁めぐる哲学の魚

¥220

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/03/20

電子テクスト、人工知能、カオス理論、ヴァーチャル・リアリティなど、現代のコンピュータやテクノロジーをめぐる問題を哲学的に考察する試みです。 コンピュータやテクノロジーをめぐる現代の状況はめまぐるしく変化しています。著者は、それらの急速な変化に追随するのではなく、現在生じつつある...

電子テクスト、人工知能、カオス理論、ヴァーチャル・リアリティなど、現代のコンピュータやテクノロジーをめぐる問題を哲学的に考察する試みです。 コンピュータやテクノロジーをめぐる現代の状況はめまぐるしく変化しています。著者は、それらの急速な変化に追随するのではなく、現在生じつつある変化を500年ないし1000年のスパンで考察されるべき歴史的変化とみなす立場に立ち、2000年以上にわたる哲学史を参照しつつ現在の「知」の変遷の意義を論じています。 グーテンベルクによる印刷術の発明以降、われわれの「知」のあり方は大きく変化しました。カントの『純粋理性批判』は、他人が読み上げるのを聞くことによって理解することはできず、黙読を通じて沈思黙考しつつ理解することが要求されます。W・オングが『声の文化と文字の文化』で指摘するように、「文学や哲学や科学の思考と表現において当然のものと思われてきた特徴の多くは、書くという技術が人間の意識にもたらした手段によって生み出された」ものにほかなりません。それゆえ、間断なく続いてきたように思われている「知」の伝統は、メディアという観点から見なおされなければならないと著者はいいます。 著者は、現代のテクノロジーが「知」や「思考」にもたらしつつある変化がもっている哲学史的意義について考察しています。近代以前の知においては、煙が火の存在を表わすように、記号は実在のあいだで成立する関係として理解されていました。近代以降、とりわけカント哲学において、事物のあいだに内在していた意味的なつながりは、意識の働きに統合されることになります。これをふたたび転換しようという試みが、パースの記号学であり、彼によって人間の思考をも記号過程の一つの項としてとらえられることになります。さらに著者は、現在生じつつあるテクノロジーの変化によって、われわれの思考がコンピュータに外部化され、コンピュータがわれわれの思考の内部に入り込んでくるという事態にほかならないと論じています。

Posted by ブクログ

2007/04/17

4月17日読了。「となりのアンドロイド」が面白かったのと装丁が魅力的だったのとで手にとってみました。「知」の表現形式が「口頭」⇒「印刷物」⇒「電子テキスト」、と変わるに従い、我々にとっての理性とか知性も変化するのだ、という考え方は大変刺激的。ただ、この辺の話をもっと突っ込んで書い...

4月17日読了。「となりのアンドロイド」が面白かったのと装丁が魅力的だったのとで手にとってみました。「知」の表現形式が「口頭」⇒「印刷物」⇒「電子テキスト」、と変わるに従い、我々にとっての理性とか知性も変化するのだ、という考え方は大変刺激的。ただ、この辺の話をもっと突っ込んで書いて欲しかった・・・いくつかの投稿論文をまとめた形式なので、まとまりに欠けるというか哲学の美味しいところのつまみ食い的というか。しかし、「決定論的カオス」についてなど、科学・コンピュータの進化に伴い明らかになった興味深い事象・またそれに伴う我々自身の世界認識の変化など、おもしろトピックがいっぱい入っていてオトク感はある。大学時代に読むべきだったか。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品