![ウィトゲンシュタイン 言語の限界 現代思想の冒険者たち07](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001240/0012409516LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-09
ウィトゲンシュタイン 言語の限界 現代思想の冒険者たち07
![ウィトゲンシュタイン 言語の限界 現代思想の冒険者たち07](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001240/0012409516LL.jpg)
定価 ¥2,883
1,430円 定価より1,453円(50%)おトク
獲得ポイント13P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 1997/09/10 |
JAN | 9784062659079 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
ウィトゲンシュタイン
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ウィトゲンシュタイン
¥1,430
在庫あり
商品レビュー
3.3
4件のお客様レビュー
ウィトゲンシュタインの本は、実に分かりにくい。でも、ひどく魅かれてしまう。 で、これまで、どちらかというと、「分からないなー」と言いつつ、自分勝手に読みたいように読んでいたのだが、それでは、いつまでたっても「哲学探究」に到達できそうにもないので、永井均さんや鬼界彰夫さんの解説...
ウィトゲンシュタインの本は、実に分かりにくい。でも、ひどく魅かれてしまう。 で、これまで、どちらかというと、「分からないなー」と言いつつ、自分勝手に読みたいように読んでいたのだが、それでは、いつまでたっても「哲学探究」に到達できそうにもないので、永井均さんや鬼界彰夫さんの解説書を読んでみた。 で、3冊目の解説書として、この本にあたるが、これが一番、分かりやすいというか、入門書として一番バランスが良いかな。 ウィトゲンシュタインが考えた様々な問題について、他の解説書がカバーしていないような数学の問題とか、心理学の問題とかカバーしているし、他の哲学者との影響関係などについても分かりやすい。 ある意味一番、驚いたのは、最終章での、現代哲学におけるウィトゲンシュタインの影響の少なさという指摘である。つまり、「ウィトゲンシュタインが何を考えたのか」を文献的に研究するという領域はあるものの、ウィトゲンシュタインの考えたことの批判的な継承といったものがほとんどないという指摘には考えさせられた。 つまり、ウィトゲンシュタインが行ったことは、一言でいうと、「哲学という言語の病を治そう」ということであるとすれば、哲学を職業としていく人は、することないじゃないか、ということなのだろうか。 もっとも、ウィトゲンシュタインは、哲学を不要とするべく、実に力一杯に哲学し続けた訳で、「理論化」ということと、実際に自分の問題を徹底的に考えることの違いみたいなのかな。 ウィトゲンシュタインが目指したのが哲学を不要にするための思考であるとするなら、それは、哲学者のためのものではなく、普通の人のためのものであるはずである。 とはいえ、ちょっとや、そっとでは何考えていたのか分からない、のだから、やっぱりウィトゲンシュタインはたちが悪いな。
Posted by
ウィトゲンシュタインの生涯・著作・思想について概説的にわかりやすく解説してくれていると思う。非常に読んでいて面白かったし、『論考』と『探究』において、どのようなところで地続きになっていて、何が批判されているのか把握できた。だがちょっと、心理学の哲学の後半は適当な感が否めない。そし...
ウィトゲンシュタインの生涯・著作・思想について概説的にわかりやすく解説してくれていると思う。非常に読んでいて面白かったし、『論考』と『探究』において、どのようなところで地続きになっていて、何が批判されているのか把握できた。だがちょっと、心理学の哲学の後半は適当な感が否めない。そして全体的に、ダッシュの挿入が多くて日本語が読みにくいところがいくつかあった。 基本的に良書だと思うのだけど、著者自身の評価が著しく低い。 まあ、ウィトゲンシュタインの入門書なのでしょうがない。ドンマイ。 あと、本の最初の方に書いてあるみたいに気の軽いエッセイには別になっていない。
Posted by
ウィトゲンシュタインが哲学者向けの哲学者だとするならば、この本は哲学者向けの哲学者紹介本だなあ。著者の意図した「エッセイ」にはなっていない。昔読もうとしたら読めなかったけれど、大学で3年哲学して、ようやく読み通せた。「哲学とは、言語によって魔法にかけられた知性に対する戦いである。...
ウィトゲンシュタインが哲学者向けの哲学者だとするならば、この本は哲学者向けの哲学者紹介本だなあ。著者の意図した「エッセイ」にはなっていない。昔読もうとしたら読めなかったけれど、大学で3年哲学して、ようやく読み通せた。「哲学とは、言語によって魔法にかけられた知性に対する戦いである。」
Posted by