![人を育て、人を活かす 江戸に学ぶ 講談社文庫](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-18-13
人を育て、人を活かす 江戸に学ぶ 講談社文庫
![人を育て、人を活かす 江戸に学ぶ 講談社文庫](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
定価 ¥639
220円 定価より419円(65%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社/ |
発売年月日 | 1997/06/15 |
JAN | 9784062635264 |
- 書籍
- 文庫
人を育て、人を活かす
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
人を育て、人を活かす
¥220
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
江戸時代の藩や人物に…
江戸時代の藩や人物に学んだ本。組織のあり方などがわかる。
文庫OFF
江戸時代の20人の人物から、現代に生かすべき教訓をエピソードと共に学びとるという本。特に医者・園井東庵の話が良かった。「土地に徳があるのではなく徳の持ち主が徳を掘り起こす」「朝生まれて夕に死ぬのが"一期一会"であり、そう思うからこそ人との交流が充実し、そこから...
江戸時代の20人の人物から、現代に生かすべき教訓をエピソードと共に学びとるという本。特に医者・園井東庵の話が良かった。「土地に徳があるのではなく徳の持ち主が徳を掘り起こす」「朝生まれて夕に死ぬのが"一期一会"であり、そう思うからこそ人との交流が充実し、そこから新しい何かが生まれる」あとは指導者として優れた島津斉彬等々。江戸時代は経済・外交的にも激動の時代だったからこそ多くの優れた人物が生まれ、そこから学ぶところも多いのではないかと思った。
Posted by