1,800円以上の注文で送料無料

トルストイの言葉 人生の知恵9
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

トルストイの言葉 人生の知恵9

小沼文彦(訳者)

追加する に追加する

トルストイの言葉 人生の知恵9

定価 ¥1,430

¥660 定価より770円(53%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 彌生書房/
発売年月日 1997/08/10
JAN 9784841507362

トルストイの言葉

¥660

商品レビュー

3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/10/24

トルストイ(1828~1910年)は、ロシヤ19世紀文学の巨峰のひとり。 43頁。 この人生における疑う余地のないただひとつの幸福は、他人のために生きることである。(家庭の幸福) 日野原重明さんが、似たようなことを言われていたように記憶する。 63頁。 誠実な結婚生活をいと...

トルストイ(1828~1910年)は、ロシヤ19世紀文学の巨峰のひとり。 43頁。 この人生における疑う余地のないただひとつの幸福は、他人のために生きることである。(家庭の幸福) 日野原重明さんが、似たようなことを言われていたように記憶する。 63頁。 誠実な結婚生活をいとなむことは、まことによいことである。しかし、さらによいのは、まったく結婚しないことである。これができる人間は、めったにいるものではない。だが、これができる人間は幸福である。(人生の道) トルストイの妻は悪妻と言われており、この辺にはトルストイ独特の考えが見える。 2020年11月3日、追記。 トルストイの亡くなり方が興味深い。 82歳にして、家を出て亡くなったのだが、それが、死出の旅だったのではないかと思われるので。 日本でも、例えば、芭蕉も旅の途中で亡くなっている。 この辺の、亡くなり方を、肯定的にとらえる方も、世の中にはいらっしゃるようで、なかなか興味深い。

Posted by ブクログ

2018/08/11

肉体の死は、空間的肉体と時間的意識とをほろぼすが、生命の根底をなすもの――世界に対するおのおのの存在の特殊な関係を絶滅させることはできない。(人生論・トルストイ) p95まで読んだ。

Posted by ブクログ

2016/01/07

久しぶりに読んだトルストイ。 今読むと結構押し付けがましい。例外排除的な古臭いキリスト教だこれは。より繊細なフェーズにうつったのだろう。でも時々はいいのがある。 科学および芸術が人類に寄与したのは、その教師たちが、それによって自分の労力をはぶいたからではなくて、彼らのうちの天才...

久しぶりに読んだトルストイ。 今読むと結構押し付けがましい。例外排除的な古臭いキリスト教だこれは。より繊細なフェーズにうつったのだろう。でも時々はいいのがある。 科学および芸術が人類に寄与したのは、その教師たちが、それによって自分の労力をはぶいたからではなくて、彼らのうちの天才と呼ばれる人間が発明の権利を利用しないで、人類の進歩を助けたからである。 人々はとかく博識であればあるほどよいと考えがち。しかしこれは間違っている。重要なのは多くを知ることではない。知ることのできるあらゆることのうち、最も必要なことを知ること。くだらないことばかり頭に詰め込めば、かえって本当に必要なことを知る大きな妨げになる。 知恵の世界で空腹を感じたとき、つまりどうしても知らなければならないと感じたときだけ(その知識が魂にとって必要なときだけ)これを摂取しなければならない。 学問を王冠のように誇示したり、生計の糧としてはならない。 真の学問には明白な二つの特徴 ー内的なもの:学者は自分の利得のことは念頭に置かず自分を犠牲にしてその使命を遂行すること ー外的:学者の書いたものが全ての人々に理解できる 学者とはありとあらゆる書物から非常に多くの知識を吸収したもののことである。文化人とは現在世間の人々の間で流行していることを全て知っている人。教養人とは自分は何のために生きているか、自分は何をしなければならないかを心得ているもののことである。教養人になるべき。 本に書いてあることをそのまま信じるならば人は馬鹿になるhpかないので読まなくていい。 m

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品