1,800円以上の注文で送料無料

文体練習
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

文体練習

レーモンクノー【著】, 朝比奈弘治【訳】

追加する に追加する

文体練習

定価 ¥3,737

3,520 定価より217円(5%)おトク

獲得ポイント32P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日出版社
発売年月日 1996/10/31
JAN 9784255960296

文体練習

¥3,520

商品レビュー

4.3

104件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/12

原書のこだわりの凄さに加えて、翻訳の大変さにも驚嘆する。特に言葉遊びの文体は、訳者あとがきと解説を読みながら読んだほうが面白いし良い。 「2.複式記述」でいきなりのくどさに笑った。 「78.らぞなぞね」とか、解説を読まないと仕組みが分からなかった。

Posted by ブクログ

2024/10/21

かなり不思議な本。 何気ない日常の一コマを、文体を変えることだけで表情が変わることに挑戦しているようだ。 文章による現代アートと呼んでもいいかもしれない。 これは一種の遊びであって、ストーリーではなく、この遊び心を受け入れることができるか好みが分かれるところ。 訳者があとがきで...

かなり不思議な本。 何気ない日常の一コマを、文体を変えることだけで表情が変わることに挑戦しているようだ。 文章による現代アートと呼んでもいいかもしれない。 これは一種の遊びであって、ストーリーではなく、この遊び心を受け入れることができるか好みが分かれるところ。 訳者があとがきで詳細に解説してくれているので、これは必読。 訳者自ら”貧弱な内容”と言っているように、内容を読ませると言うより、言葉の表現の面白さを理解すべきなのだろう。 訳者をもってしても”訳せない”所があるというように、各々の言語の特異性もあるだろう。 訳者が作者の意図を理解した上で、日本語での言葉遊びに置き換えるという、困難極まりない作業には敬意を払いたい。

Posted by ブクログ

2024/08/25

シュールレアリスムな世界感。これだけ多く文体を変えて表現すると芸術になり、文章による芸術ってこういうものかなと思った。ただ、その芸術から何を読み取るのかは個人の知識、経験、感性も必要で、私にはまだまだ読み取れるものが無いために評価は2。それでもフランスでは広く愛読されていると書か...

シュールレアリスムな世界感。これだけ多く文体を変えて表現すると芸術になり、文章による芸術ってこういうものかなと思った。ただ、その芸術から何を読み取るのかは個人の知識、経験、感性も必要で、私にはまだまだ読み取れるものが無いために評価は2。それでもフランスでは広く愛読されていると書かれているので、フランス人がフランス語を愛し、芸術的であることが窺える。それにしてもこの芸術をさらに日本語訳にしようとした朝比奈さんを思うと、どれだけ時間がかかり、どれだけの分野の言葉を学んだだろうかと想像を絶する労力を思わされる。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す