1,800円以上の注文で送料無料

論語(上) 中国古典選 朝日選書1001
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

論語(上) 中国古典選 朝日選書1001

吉川幸次郎(著者)

追加する に追加する

論語(上) 中国古典選 朝日選書1001

定価 ¥1,922

¥220 定価より1,702円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞社/
発売年月日 1996/10/25
JAN 9784022590015

論語(上)

¥220

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/02/24

吉川幸次郎先生の『論語』(上下巻)も、訳注&解説本として絶対に外せない作品の一つ。そして、私にとっては、一生手放せないであろう本の一つである。 高橋和巳という作家は「論語―私の古典」と題した随筆で、『論語』に反発を感じて、読んでいる途中で下宿の壁に投げつけてしまうくらいだったの...

吉川幸次郎先生の『論語』(上下巻)も、訳注&解説本として絶対に外せない作品の一つ。そして、私にとっては、一生手放せないであろう本の一つである。 高橋和巳という作家は「論語―私の古典」と題した随筆で、『論語』に反発を感じて、読んでいる途中で下宿の壁に投げつけてしまうくらいだったのだが、中島敦の『李陵』が中国文学に接近させ、『弟子』が『論語』に開眼させたと書いている。 私の場合は、図書館で偶然手にした「論語―私の古典」という随筆がきっかけで、それまであまり馴染みのなかった『論語』と接するようになった。それは学生時代のことだから、二十年以上の付き合いになる。 さて、高橋和巳の恩師にあたるのが吉川幸次郎先生である。口述筆記されたこの作品読んでいると、「論語―私の古典」に記された『論語』の味わいを追体験しているような気持ちになる。それほどに味わい深い作品である。 なお、この作品は1978年に刊行された朝日文庫版『中国古典選 論語(上・中・下)』の拡大版。

Posted by ブクログ

2010/01/10

全訳しかついていないのを読むよりは、解説もわかりやすいし『論語』を理解しやすいとおもう。 ただ出版されたのが昔なので、解釈が古い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品