![「教室の人権教育」何が実践課題か オピニオン叢書6](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001225/0012252347LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1218-01-00
「教室の人権教育」何が実践課題か オピニオン叢書6
![「教室の人権教育」何が実践課題か オピニオン叢書6](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001225/0012252347LL.jpg)
定価 ¥1,166
220円 定価より946円(81%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 明治図書出版/ |
発売年月日 | 1993/06/07 |
JAN | 9784181636067 |
- 書籍
- 書籍
「教室の人権教育」何が実践課題か
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「教室の人権教育」何が実践課題か
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
本文よりのメモ ・本来同和教育や人権教育は、人間同士がより豊かな関係を切り結べるようにするためのもので、小心になることを奨励するかのように「差別しないようにしましょう」というよりも、わくわくするような冒険心をもって「人と豊かにつながりましょう」ということこそ優先すべき。 ・本...
本文よりのメモ ・本来同和教育や人権教育は、人間同士がより豊かな関係を切り結べるようにするためのもので、小心になることを奨励するかのように「差別しないようにしましょう」というよりも、わくわくするような冒険心をもって「人と豊かにつながりましょう」ということこそ優先すべき。 ・本当の加害性自覚は、けっして謝罪にとどまらない。むしろ、謝罪の前提になる加害の事実と意味をていねいに確かめるとともに、謝罪のあとに何をするかということこそが重要。 ・(学校)行事の命は、成功するかどうかよりも、取り組みを通じて生まれる問題を子ども集団がどのように乗り越えていったかという点にある。 ・「厳しいなかでふんばっている子がえらい。その子を支えている子がそれに劣らずえらい」という価値観が重要。 ・権力関係は、弱い立場にある者から見たときどう見えているかということを基本に考えなければならない。
Posted by