1,800円以上の注文で送料無料

ままです すきです すてきです 幼児絵本シリーズ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 児童書

ままです すきです すてきです 幼児絵本シリーズ

谷川俊太郎【文】, タイガー立石【絵】

追加する に追加する

ままです すきです すてきです 幼児絵本シリーズ

定価 ¥990

770 定価より220円(22%)おトク

獲得ポイント7P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 福音館書店
発売年月日 1992/02/15
JAN 9784834010855

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

ままです すきです すてきです

¥770

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.4

22件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/18

 本書は、「母の友」2024年5月号の絵本特集で初めて知り、子どもに大好評なことと、詩人の谷川俊太郎さんの、まさに素敵なタイトルに惹かれて借りてみました。  最初はタイトルのような、言葉遊びを絡めながらも心に響く散文を集めたものかと思っていたら、実は言葉遊びは言葉遊びでも、2...

 本書は、「母の友」2024年5月号の絵本特集で初めて知り、子どもに大好評なことと、詩人の谷川俊太郎さんの、まさに素敵なタイトルに惹かれて借りてみました。  最初はタイトルのような、言葉遊びを絡めながらも心に響く散文を集めたものかと思っていたら、実は言葉遊びは言葉遊びでも、2才~4才むきの『しりとり』で、タイトルの文字もよく見てみると、言葉の最後と次の言葉の最初だけ同じ色で繋がっていて、ひとつの散文の中の三つの言葉自体がしりとりになっていたのです。  そして、もしかしたら、ここで突っ込みたくなった方もいらっしゃるかもしれませんが、そもそも幼児絵本シリーズなので、既存のルールらしきものに縛られるというよりは、楽しい時間を絵本と共に過ごすことを優先しているように感じられて、だからこそ、子どもたちの反応も好感触なのかなと思い、それについては、タイガー立石さんの独特な雰囲気のある表紙の絵を見ても分かるのではないかと・・・しかも何ゆえに鬼なのか(笑) これについては後で書きます。  本編に入ると、改めてタイガーさん(立石さん?)の絵の自由さが印象的で、その描き方もリアルにデフォルメ、シュールなものと、なんでもありな中に、一つの絵の中で展開されている、ちょっとしたストーリーにも注目してしまい、しりとり自体はオーソドックスに動物繋がりで始まっているものの、その絵の面白さと相俟って、思わず笑ってしまいながらも、実は床の下に宇宙が見えていたりと、夢のあるところも素敵。  更にシュールな楽しさや遊び心のあるものとして、赤と白に分かれたきのこ達が綱引きをしている絵や(可愛い)、虹やスイカなどが上手いこと組み合わさって人の顔に見えたり、他には橋が箸になっていたりといった、ベタな面白さもしっかりと押さえてあって、様々な子どもの個性に対応できそうな万全さもありそうです。  そんな中で谷川俊太郎さんのしりとりは、最初こそ基本的な名詞だけであったが、次第に既存のレールから外れていくような自由さとなり、そこでもタイガーさんの絵と組み合わさることによる面白さが際立ち、中でも、『おにに』『にあう』『うさぎのえりまき』(なんのこっちゃ)には、色々と突っ込みどころを感じながらも、うさぎは生きているという、こうした既存の枠にとらわれないものに、子どもは大喜びするんだよねと思うと、単なるしりとり遊び絵本ではない、言葉と絵の相互作用による独特な面白さへと昇華した、絵本ならではの楽しみ方の一つなんだと感じられました。  それから、谷川さんのしりとりは面白さだけではなく、終盤はちょっと怖い雰囲気のオノマトペで、それまでの楽しい空気をピリッと変えながらも最後は上手く着地した、それは言葉のみならず、鬼の子どもが115号室のドアをピンポンする始まり方とは、対照的な計算された終わり方であることも分かったことから、実は本書は楽しいだけではなく、深い意味も込められているのではないかと思いました。  それは、昔話などで、なぜか悪い印象を持たせることの多い鬼を主役にしていることや、表紙や本編に描かれていた、三次元では不可能な騙し絵的存在である、ペンローズの三角形や四角形に、無限や変化し続けることを表すメビウスの輪には、まるで言葉遊びを通して、言葉には全てを超越するような可能性があることや、言葉からどう判断するのかはそれぞれの読み手次第であるといった、既存の枠にとらわれない、ものの見方は楽しさだけではない部分も大切なのだということを教えてくれたのではないかと、私には思われました。  そして、なんといってもタイトルであり、これを読み聞かせする方(お母さんもお父さんも)が読んでも、見ている子どもが読んでも、声に出すことで素敵な時間が生まれそうな予感がして(照れ屋さんも含めて)、そこにはきっと家族の絆を再確認できたり見直してくれる力もあるようで、ある意味、魔法の言葉なのかもしれません。

Posted by ブクログ

2023/11/29

しりとり遊びだけでなく、 言葉のリズムや絵が特徴的で何度も楽しめる本です。 大人になった友人とこの本が好きだったと話すくらい面白くてインパクトがあります

Posted by ブクログ

2022/02/07

文がしりとりになっている。途中、絵の様子が正しくしりとりで表現されているページもあって、おお!と思った。 文:谷川俊太郎、絵:タイガー立石

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品