- 中古
- 書籍
- 文庫
典座教訓・赴粥飯法 講談社学術文庫
定価 ¥1,177
550円 定価より627円(53%)おトク
獲得ポイント5P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社/ |
発売年月日 | 1991/07/10 |
JAN | 9784061589803 |
- 書籍
- 文庫
典座教訓・赴粥飯法
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
典座教訓・赴粥飯法
¥550
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.7
8件のお客様レビュー
道元のいう禅は、生活禅、行・住・坐・臥のすべてが禅でなければならない、人間の行動すべてが禅であらねばならない。よって食事を作る行動も禅の修行。フルタイムの出家者の生活指導書としての典座教訓(食事を作る行動の手順書)であり赴粥飯法(食事の作法書)が必要になった、と。(ひろさちやの言...
道元のいう禅は、生活禅、行・住・坐・臥のすべてが禅でなければならない、人間の行動すべてが禅であらねばならない。よって食事を作る行動も禅の修行。フルタイムの出家者の生活指導書としての典座教訓(食事を作る行動の手順書)であり赴粥飯法(食事の作法書)が必要になった、と。(ひろさちやの言うところによれば)
Posted by
典座教訓 赴粥飯法 著者:道元(1200-1253、京都、禅僧) 訳注:中村璋八(1926-2015、神奈川愛川町、中国哲学)、石川力山(1943-1997、宮城県加美町、仏教学)、中村信幸
Posted by
曹洞宗を作り上げた道元の一冊。 『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』という本で道元の事を知り、読んでみようと思い購入。 典座教訓と赴粥飯法は、食事を作る典座という役職の教訓を書いたものと食事をするときの決まりについて書いた一冊である。 道元が宋に留学したときに、当...
曹洞宗を作り上げた道元の一冊。 『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』という本で道元の事を知り、読んでみようと思い購入。 典座教訓と赴粥飯法は、食事を作る典座という役職の教訓を書いたものと食事をするときの決まりについて書いた一冊である。 道元が宋に留学したときに、当時の日本の仏教では軽視されていた典座という役職の人に港で会う。 その際に、典座という食事を作る役職でさえも、修行の一つである事を知り、感銘を受ける。 それまで日本の仏教では食事を作る典座に秩序はなく、修行の一つであるという意識さえもなかった。また食事の際の作法も統一されていなかった。 そんな状況を変えようとしたのが道元の「典座教訓」と「赴粥飯法」であった。 正直、読んでみると食べ方などが掲載されているので、何か学ぼうとするのは難しい。仏教に興味があり、他の宗派の食事作法に精通していれば比較できて面白いのかもしれない。 しかし、一般人が読んでも「へ〜」くらいで終わってしまうのがオチである。 ただ、最後の道元の出生からの歴史は読んでて興奮した。14歳で出家し、24歳で宋に留学へした道元。比較的裕福な家庭に生まれたという点もあるのだろうが、小さい頃から教育をしっかり受けているのだと感じる。 岩崎弥太郎の本を読んだときもそうだけど、昔の方が?小さい頃からの教育がしっかりされている感があるのはなぜだろうか。英才教育の家庭は、今も昔も変わっていないのだろうか? でも、小さいころの教育ほど重要なことはないのは、アドラーの心理学からも読み取れる。 「三つ子の魂百まで」というけれど、3歳までに受けた教育や学びはその後もずっと引きずる。それを変えることはできるけど、自然になってしまうからなかなか客観的に捉えられない。 そんな事を感じながら読むと面白い一冊となった。
Posted by