![言葉・狂気・エロス 無意識の深みにうごめくもの 講談社現代新書1002](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001213/0012137583LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-30-00
言葉・狂気・エロス 無意識の深みにうごめくもの 講談社現代新書1002
![言葉・狂気・エロス 無意識の深みにうごめくもの 講談社現代新書1002](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001213/0012137583LL.jpg)
定価 ¥587
495円 定価より92円(15%)おトク
獲得ポイント4P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 1990/06/15 |
JAN | 9784061490024 |
- 書籍
- 新書
言葉・狂気・エロス
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
言葉・狂気・エロス
¥495
在庫なし
商品レビュー
4.2
6件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「狂気と芸術とエロティシズムに通低する言葉の深層風景を、欲動の視点から捉え直した試み」と語られる本書は、エロスの部分を除けば、この前読んだばかりのレインの本に極めて通低していて、たくらまざる廻り合わせを面白く思う。 近代的絶対主義を単にポストモダンの相対主義に振り替えてみても安心できるものではなく、たいせつなのは、「生の円環運動」だ、という結論に至るに、著者の専門であるソシュールからフロイト、ラカン、サルトル、エーコ、果ては世阿弥まで召喚される。 確か岩波から著作集が刊行中のはずで、まだこれから評価が加えられていくのかもしれない。
Posted by
文化に関係なく人の持つ根源的特徴を探る本。 精神分析学的な思想に根ざしており、無条件に首肯することはできない。 しかし、不思議と続きが気になってしまう。 一度読んだだけでは理解も批判も難しい。 中盤の「私たちが普段使う言葉」と「その意味」が本質的には結びついていないという議...
文化に関係なく人の持つ根源的特徴を探る本。 精神分析学的な思想に根ざしており、無条件に首肯することはできない。 しかし、不思議と続きが気になってしまう。 一度読んだだけでは理解も批判も難しい。 中盤の「私たちが普段使う言葉」と「その意味」が本質的には結びついていないという議論が納得できれば、後半の狂人とは何かという議論は面白く示唆も多い。 また、単一の答えを導くための学習ではなく、その時々に得られる感じが異なる鑑賞こそが人の歓びではないか?という問いには個人的に強い首肯を示したい。 どちらにしても、もう一度読みたくなる本。
Posted by
形而上学に根差す限り、二項対立による概念の批判は同次元にとどまるに過ぎないと否定し、円環運動の中に欲動を見出す事を軸に、言語や意識まで触れる。少々難解。好き嫌いあるかも。
Posted by