- 中古
- 書籍
- 文庫
社会分業論(下) 講談社学術文庫
定価 ¥1,188
550円 定価より638円(53%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 1989/05/10 |
JAN | 9784061588745 |
- 書籍
- 文庫
社会分業論(下)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
社会分業論(下)
¥550
在庫なし
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
デュルケームには今まであまり感心しなかったが、今回のは凄く良かった。フロイトと同じくらい、歴史上の偉人かもしれないと思った。 「社会」を実在として、これを人びとが意志するその結びつきの力を、デュルケームは「道徳」と呼んでいる。そしてそれは「集合意識」の次元に存在する。社会-道徳-...
デュルケームには今まであまり感心しなかったが、今回のは凄く良かった。フロイトと同じくらい、歴史上の偉人かもしれないと思った。 「社会」を実在として、これを人びとが意志するその結びつきの力を、デュルケームは「道徳」と呼んでいる。そしてそれは「集合意識」の次元に存在する。社会-道徳-集合意識という三角形がデュルケーム思想の中核にあるのだろう。ここでは、極めて「学問的」なやり方で、分業について考察する。 最初の方で、「連帯」をかき乱す犯罪への懲罰を、著者は激情的な復讐であると喝破する。刑罰が犯罪に対する抑止力である、などという説に対しては、それは副次的なものであり効果もごく限定的なものだという。この指摘についてはなかなか感心した。「法」なるものもまた、人びとの<共同体(場)>における情念の結実に過ぎないという考え方には全面的に同意する。 ただし「集合意識」とはなんなのか、哲学的に考え直してみるとこれは難しい、よくわからない問題である。デュルケーム社会学ではそういった点は追究しない。 「同業者組合」のようなタイプの連帯という概念を導入することにより、デュルケームは近代社会的「分業」の複雑さを救い出そうと、やや楽観的な主張をしているが、この本が書かれた19世紀末ならまだしも、20世紀以降、「分業」があまりにも複雑化・断片化し、「職業」なるものがもはや意味を持ち得なくなってしまった状況に関しては、彼の理論はあまり通用しないように思う。 しかし、多くの示唆を与えてくれた本書はほんとうに優れた書物だと思う。ただ、翻訳はあまり良くない。もともとデュルケームの文章は読みにくいような気がするが、井伊玄太郎氏の訳はちょっと古めかしいので、できればより平易な新訳でもう一度読んでみたいと思った。
Posted by