1,800円以上の注文で送料無料

土佐日記;和泉式部日記;蜻蛉日記;更級日記 日本古典文庫8
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

土佐日記;和泉式部日記;蜻蛉日記;更級日記 日本古典文庫8

紀貫之, 和泉式部, 藤原道綱母, 菅原孝標女【著】, 池田弥三郎, 室生犀星, 森三千代, 井上靖【訳】

追加する に追加する

土佐日記;和泉式部日記;蜻蛉日記;更級日記 日本古典文庫8

定価 ¥1,760

¥825 定価より935円(53%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 1988/04/15
JAN 9784309713083

土佐日記;和泉式部日記;蜻蛉日記;更級日記

¥825

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

室生犀星と井上靖が訳…

室生犀星と井上靖が訳する古典。『土佐日記』『和泉式部日記』『蜻蛉日記』『更級日記』の四代日記が楽しめます。

文庫OFF

2012/06/02

蜻蛉日記の現代語訳を探していて行きついた本。今と平安時代では婚姻形態が違うので、夫婦の感覚もまるで違うが、女性の気持ちに時代はないなあと思った。恋の達人の異名を持つ和泉式部も、女らしいがなよなよしたものではなく、詠むどの和歌も頓知が利いていて、これこそが教養と思わされる。感性のみ...

蜻蛉日記の現代語訳を探していて行きついた本。今と平安時代では婚姻形態が違うので、夫婦の感覚もまるで違うが、女性の気持ちに時代はないなあと思った。恋の達人の異名を持つ和泉式部も、女らしいがなよなよしたものではなく、詠むどの和歌も頓知が利いていて、これこそが教養と思わされる。感性のみずみずしさに強く惹かれる。遊び心たっぷり、でも駆け引きの歌のやりとりは勝負を思わせられたり。個々の全体像としての素養レベル高さがひしひしと伝わる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品