- 中古
- 書籍
- 書籍
日本最初の珈琲店 『可否茶館』の歴史 珈琲文化研究選書
定価 ¥1,540
550円 定価より990円(64%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | いなほ書房 |
発売年月日 | 1988/10/20 |
JAN | 9784795262348 |
- 書籍
- 書籍
日本最初の珈琲店
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
日本最初の珈琲店
¥550
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
◆日本ではじめてコーヒーを味わう「喫茶店」を明確に志向た可否茶館(かひちゃかん? かひーさかん?)が上野に開いたのは明治21年のことである。本書では、可否茶館の開店と衰退、そして可否茶館をひらいた鄭永慶の生涯をつづりつつ、鄭永慶や可否茶館にまつわる誤解を明らかにしている(これは本...
◆日本ではじめてコーヒーを味わう「喫茶店」を明確に志向た可否茶館(かひちゃかん? かひーさかん?)が上野に開いたのは明治21年のことである。本書では、可否茶館の開店と衰退、そして可否茶館をひらいた鄭永慶の生涯をつづりつつ、鄭永慶や可否茶館にまつわる誤解を明らかにしている(これは本書の感想とは関わらないことだが、面白いとおもったので最後の余談で述べる)。 ◆鹿鳴館が上流階級中心の欧化主義を象徴していたのに対して、可否茶館は一般大衆(青年など)のための欧化主義とでもいうべき立場をとった。この背景には、彼自身がエリートとして渡米を果たしながらも、病のために学業半ばで帰国し、官吏の道を閉ざされたという経験が深く関わっているのではないか。 ◆設立者である鄭永慶が可否茶館に託した願い、すなわち知識の交流のための場というコンセプトは、当時の日本社会にはあまりにも早すぎた。一般大衆にはコーヒーを飲む文化もなければ、コーヒーに対してかけそばよりも高い代金を支払うことはなかった。経営破綻。その失敗からアメリカのシアトルへ渡るまでの経緯も悲痛なものがある。彼は、どのような最期を遂げたのであろうか。 (なんだこの文体) * 余談 * ◆具体的には、永慶を中国人とするとんちんかんな説は論外だが、可否茶館の開店日や住所を誤ったり、牛乳(牛乳は売っていたのか?)と牛乳入りコーヒーの価格を混同するケースなどがあったのだが、これらはいずれも孫引きによって生じた誤解であった。一般に、資料としてインターネットを参照することはよろしくないという人は多いが、インターネットではこうした誤解はすぐに訂正されるのに対して、「インターネットは資料としてよろしくない」という彼らが真っ先に参照するような事典に載せられたままの誤解のほうがなかなか訂正されないというのは何とも複雑な思いのすることである(更新にかかるコストが違う)。
Posted by