![足の汚れ(沈殿物)が万病の原因だった MY BOOK官足法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001201/0012012913LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-25-00
足の汚れ(沈殿物)が万病の原因だった MY BOOK官足法
![足の汚れ(沈殿物)が万病の原因だった MY BOOK官足法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001201/0012012913LL.jpg)
定価 ¥995
770円 定価より225円(22%)おトク
獲得ポイント7P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文化創作出版 |
発売年月日 | 1986/08/01 |
JAN | 9784938500719 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 新書
足の汚れ(沈殿物)が万病の原因だった
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
足の汚れ(沈殿物)が万病の原因だった
¥770
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.7
9件のお客様レビュー
読みやすさ★★★★★ 学べる★★★★★ 紹介したい★★★★ 一気読み★★★★ 読み返したい★★★★★ 左手で本をめくりながら、右手で即実践ができる、究極のhow toモノ。症状別一覧が巻末にあるので、日々見返して反射区を押している。 いろんな症例が紹介されており、いちいち納...
読みやすさ★★★★★ 学べる★★★★★ 紹介したい★★★★ 一気読み★★★★ 読み返したい★★★★★ 左手で本をめくりながら、右手で即実践ができる、究極のhow toモノ。症状別一覧が巻末にあるので、日々見返して反射区を押している。 いろんな症例が紹介されており、いちいち納得してしまう。 足を見ただけで、本人すら忘れていた過去の事故を言い当てて、それがリウマチの原因なのだと推察し、しかも治してしまう。真偽はわからないが、本当であればこれぞ医療、だろう。 ずっと治らないリウマチ患者を見てきた。高額な治療費を払い続けている。足をもんで治るならこんなにコスパの良いことはない。 100刷越えの重版は、ひとつの真実を示している。 私は腎臓~膀胱の反射区が痛む。検査値は悪くないけどな、と思ったが、そう言えば私の尿は顕微鏡的にすごく汚い。検査技師時代に同僚から、患者の尿じゃん、とまで言われていた。ツボ押しで治れば儲けもの。続けてみよう。 悪化の一途だった肝斑も、ツボ押しし始めてから薄くなったような…? 現代医療にしんどさを感じる毎日。それを盲信して業務を遂行してきた私が、懺悔の念も含めて、真の医療とは?を模索していたときにたどり着いた本。 治る治療。対処療法ではなく、根治療法。薬に頼らない。 1986年から既に現代医療への注意喚起はあったのだ。 イガクに洗脳されているときは、不思議とこの手の伝統療法は耳に入ってこないものです。
Posted by
2022年1月で106刷!辞書でもみたことない。やってよかった人が愛する人達に配るために買わないとこんな数字にはならないと思う。 愛社精神溢れる定年退職者が、懇切丁寧にノウハウを書き納めた宝物と感じた。 ツボ刺激、マッサージではなく、反射区のないところも含めて、足先から膝上10...
2022年1月で106刷!辞書でもみたことない。やってよかった人が愛する人達に配るために買わないとこんな数字にはならないと思う。 愛社精神溢れる定年退職者が、懇切丁寧にノウハウを書き納めた宝物と感じた。 ツボ刺激、マッサージではなく、反射区のないところも含めて、足先から膝上10cmまでをほぐす足裏循環法。針のすき間もないように丁寧に満遍なくもみほぐして汚れを静脈に流しやすくし、白湯を500cc以上のんでトイレへ。 最後の白湯は非常に重要。怠っていたら数週間後に、ひどい倦怠感に悩まされた。 最初と最後に施術する腎臓膀胱系をもんで、白湯を飲みトイレへ行って治したが、最初からちゃんと白湯トイレを実行していればよかった。 反射区総合図表は「続」では一枚にまとまっている。続も読んだが、よかった。
Posted by
著者はいわゆる足裏療法(官足法)の元祖です。 足裏療法に関する本は世の中にたくさんありますが、作者から言わせると勉強不足のものが多いとのこと。 各臓器に対応する反射区(ツボとは言わない)が事細かに書いてありますが、とにかく足裏全体をもみほぐすこと、膝上10cmまでもむこと、そして...
著者はいわゆる足裏療法(官足法)の元祖です。 足裏療法に関する本は世の中にたくさんありますが、作者から言わせると勉強不足のものが多いとのこと。 各臓器に対応する反射区(ツボとは言わない)が事細かに書いてありますが、とにかく足裏全体をもみほぐすこと、膝上10cmまでもむこと、そして最後に白湯を飲むこと、これがミソです。 私も以前チャレンジしましたが、自分でやるには痛すぎて挫折しました。 ただ、私の通っている接骨院の先生もこの官足法の講習を受けているらしく、そこで治療の後少しだけですが、足裏を揉んでもらっています。 他人にやってもらうのが一番だと思いますが、私の場合、妻にやってもらっても力が足りなくて全然効かないのでそれは無理。 でもご主人ならうまい具合にできるのではないかなと思います。 ちなみに近澤愛沙著「元気回復 足もみ力」という本はこの官足法が元ネタですが、著者は女性ですし、ピンポイントで乳がんにも触れられているので、こちらを読んでみてもいいかもしれません。(私の本棚にもありますのでご参考まで)
Posted by