![火の鳥(愛蔵版)(3) 愛蔵版](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001140/0011406222LL.jpg)
- 中古
- コミック
- 角川書店
- 1103-99-05
火の鳥(愛蔵版)(3) 愛蔵版
![火の鳥(愛蔵版)(3) 愛蔵版](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001140/0011406222LL.jpg)
定価 ¥1,540
825円 定価より715円(46%)おトク
獲得ポイント7P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 角川書店 |
発売年月日 | 1988/08/01 |
JAN | 9784048520331 |
- コミック
- 角川書店
火の鳥(愛蔵版)(3)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
火の鳥(愛蔵版)(3)
¥825
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.5
4件のお客様レビュー
2012年12月2日読了。クマソタケルを討ったヤマト・オグナ(ヤマトタケル)の苦悩と石舞台古墳の成立ちを結びつけた「ヤマト編」、時間の円環に囚われ人々・妖怪たちを癒し続ける八尾比丘尼を描いた「異形編」を収録。前者は昔、小学校(中学校だったかな?)で上映されたアニメ映画で個人的に印...
2012年12月2日読了。クマソタケルを討ったヤマト・オグナ(ヤマトタケル)の苦悩と石舞台古墳の成立ちを結びつけた「ヤマト編」、時間の円環に囚われ人々・妖怪たちを癒し続ける八尾比丘尼を描いた「異形編」を収録。前者は昔、小学校(中学校だったかな?)で上映されたアニメ映画で個人的に印象深く記憶している。生まれ育った国や自分の立場と、人間として正しく・自分の思うとおり生きることとの対立や、限りある生命をいかに生きるべきか?というような、普遍的なテーマが描かれているからこのマンガは古びないのだろうか。誰でも死にたくはないが、死ぬよりももっと恐ろしいことはあるのだ。
Posted by
【ヤマト編】 石舞台古墳は何故あんな形なのか?というお話。 個人的にアレには、もっと意味が隠されているんじゃないかと思うけど、これはこれでなるほどと。 【異形編】 八百比丘尼の因果のお話。よく出来た面白いお話だと思う。 最後に「百鬼夜行絵巻」の誕生秘話になるところがけっこう好き...
【ヤマト編】 石舞台古墳は何故あんな形なのか?というお話。 個人的にアレには、もっと意味が隠されているんじゃないかと思うけど、これはこれでなるほどと。 【異形編】 八百比丘尼の因果のお話。よく出来た面白いお話だと思う。 最後に「百鬼夜行絵巻」の誕生秘話になるところがけっこう好き。可平→土佐光慶って、ホントなのかしら?
Posted by
僕が初めて読んだ手塚治虫作品は、『火の鳥 異形編』でした。当時小学校低学年だった僕にとっては、『火の鳥』は怖い作品、そして大人の漫画として印象づけられ、その後、そのスケールの大きさに圧倒されながらも読み漁ったものです。 日本人はなぜこんなに漫画が好きなのか、外国人の目には異様...
僕が初めて読んだ手塚治虫作品は、『火の鳥 異形編』でした。当時小学校低学年だった僕にとっては、『火の鳥』は怖い作品、そして大人の漫画として印象づけられ、その後、そのスケールの大きさに圧倒されながらも読み漁ったものです。 日本人はなぜこんなに漫画が好きなのか、外国人の目には異様にうつるらしい。なぜ外国の人はこれまで漫画を読まずにいたのだろうか。答えの一つは、彼らの国に手塚治虫がいなかったからだ。 1989年2月10日、手塚治虫が亡くなった翌日の朝日新聞・天声人語のこの一節を、彼のライフワークであった『火の鳥』を読み返すたびに思い出します。
Posted by