死んだ木村を上演 の商品レビュー
山田、石井に続く死んだシリーズの3作目。 面白すぎて一晩で一気に読了。 山田の衝撃を越える素晴らしい作品。
Posted by
死んだシリーズ3作目。 木村の自殺の真相を明かすべく、8年前のその日をみんなで演じながら明かしていくというストーリー。 その設定自体から茶番っぽくて、読んでいくうちにどんどん興味が薄れていってしまった。 個人的には山田→石井→木村と、だんだん面白くなくなった気がする。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
息つく間もなく読み終えた。 大学の演劇研究会の同期だった木村が死んだ「あの日」を、4人の男女が再現しながら、死の真相を探っていく。 あの日、何があったのか。あの日、木村と何を話したのか。 8年前の出来事を、よくもこんなに細かい会話まで即興で再現できるなぁと、4人の記憶力にビックリしながら読んでいたのだが、そこからさらに驚きの連続。 「息つく間もない」の文字通り、途中からは改行なしの会話の応酬。 読んでいる側も息を止めて、一気に駆け抜ける。 人間の醜さを惜しげもなく出し尽くし、「そんな悩み、くだらない」と吐き捨てるおぞましさ。 そこから、こんなに清々しい気持ちになるなんて、想像できなかった。 一冊で、自分の感情をこんなに掻き乱されたのは初めてかも。
Posted by
小劇場で観劇しているような感覚! 夢を追いながら現代社会でもがく若者たちの物語 #死んだ木村を上演 ■あらすじ かつて啓栄大学の演劇研究会に所属していた四人のメンバーに脅迫状が届いた。八年前の合宿、当時メンバーだった木村が命を落とした温泉の宿に来いという内容。当時のやり取りを劇...
小劇場で観劇しているような感覚! 夢を追いながら現代社会でもがく若者たちの物語 #死んだ木村を上演 ■あらすじ かつて啓栄大学の演劇研究会に所属していた四人のメンバーに脅迫状が届いた。八年前の合宿、当時メンバーだった木村が命を落とした温泉の宿に来いという内容。当時のやり取りを劇形式で再現しながら、木村が亡くなった真の理由を探ることになり… ■きっと読みたくなるレビュー 誰しも学生時代の苦い体験ってありますよね。若気の至りで迷惑をかけたり、みんなの前で恥ずかしい思いをしたり、恋愛や学業で失敗したり。そんな青春時代の影を引きずりつつ、今をなんとか生きている若者たちの物語です。 卒業後も演劇の世界で生きている庭田と羽鳥、既にやめてしまった井波と咲本。それぞれの会話を聞いていると、この八年間が何だか我がことのように感じられるんですよ。20代って一番輝いている年代のはずなんですが、実際は必死にもがいてるんだよなぁ。めっちゃわかるわー 中盤まではあらすじのとおり劇形式で進行。当時のやり取りを劇研メンバーが再現しながら、関係性が語られていく。正直、中盤くらいまでは本作の強みが感じられなかったのですが、後半はとんでもないことになります。 なるほど、前半のゆるく淡いテイストは演出なんすね、後半のための前振りか~。もう終盤は金子玲介先生の個性と狂気っぷりが一気に弾け飛び、心臓をぐわんぐわん掴まれてしまいます。これこれ、このエネルギー! 切り込み方とセリフ回しが素晴らしいのよ。 まるで小劇場でリアルに観劇しているようで、クライマックスは圧倒的な力強さでしたね。本作、そのまま舞台演劇にしてみても絶対見ごたえあるはず、ぜひどこかの劇団にお願いしたいです。 果たして木村が亡くなった真の理由とは何だったのか、悩みと葛藤多き彼らの未来はどうなるか。想像以上に情熱がこもった作品でした! ■ぜっさん推しポイント これまで金子玲介先生の前二作を読んできましたが、本作でも同じ「生きる」がテーマになっています。 自分らしく生きたいだけなのに、周囲のノイズ、見えない圧力、厳しい現実が襲ってくる。いまにも感情が爆発しちゃいそうで、それでも生きていかなきゃならなくて。ただ頼りない小道をただひたすら歩いていく… ライトでコミカルでユニークな文体の中にも、この希望と絶望の隙間を描いてくれるんすよね、もう最高。本作は若い人だけでなく、むしろ年配の方にこそ手に取って欲しい作品だと思いました。
Posted by
第一作、第二作とそこそこ面白く、話に引き込まれていったのだが、この作品はダメ。劇団に過去起こった自殺事件を上演形式で解決しようとするもの。 頭の中にすっと入ってこず、ところどころつっかえながら読むことになる。 終わり方も釈然としない。連発して発刊するのでなく、1年ごとにどっしりし...
第一作、第二作とそこそこ面白く、話に引き込まれていったのだが、この作品はダメ。劇団に過去起こった自殺事件を上演形式で解決しようとするもの。 頭の中にすっと入ってこず、ところどころつっかえながら読むことになる。 終わり方も釈然としない。連発して発刊するのでなく、1年ごとにどっしりした作品を読みたい。
Posted by
Amazonの紹介より 死が、かけがえのない生を輝かせる。 啓栄大学演劇研究会卒業生の元に届いた脅迫状。 『誰が木村を殺したのか、八年前の真実を知りたければ、2024年1月9日14時、雛月温泉の宿・極楽へ来い』 集められたのは、庭田、咲本、羽鳥、井波の4人。 木村が死んだあの日の...
Amazonの紹介より 死が、かけがえのない生を輝かせる。 啓栄大学演劇研究会卒業生の元に届いた脅迫状。 『誰が木村を殺したのか、八年前の真実を知りたければ、2024年1月9日14時、雛月温泉の宿・極楽へ来い』 集められたのは、庭田、咲本、羽鳥、井波の4人。 木村が死んだあの日の夜、劇研4年生だった皆には、それぞれ秘密にしていることがあったーー。 奇跡は、舞台で起きる! デビュー作では「山田」、次いで「石井」ときて、今回は「木村」ということで、どんな作品か気になったので購入してみました。 金子さんの作品に共通して言えることは、題名にオーソドックスな苗字、「生きたい」という気持ちが心の底から叫ぶシーンがある、オールナイトニッポンが好き、若者同士での下ネタ談義が小説に散らばっています。 今回の作品でも、上記のような要素が盛り込まれていました。 冒頭から、何やらミステリーの予感が。DMに届いた謎の脅迫状で集まった演劇研究会の卒業生たち。 脅迫状には、木村は自殺ではなく、誰かに殺されたという内容が書かれていた。 当時の事故現場近くで宿泊した宿に集まって、被害者の妹とともにあの時を振り返りながら、あの日何が起きたのか再現していきます。 その再現の仕方が変わっていました。エチュードという即興芝居なのですが、8年前の記憶なのに、よく思い出してやっているなという関心とともに疑問も発生するのですが、それは最後の方で明らかになります。 当時、登場人物それぞれが何を思っていたのか、台詞の掛け合いから紐解いていきます。大半が台本に書かれている台詞なので、ちょっと変わった小説ではあるものの、ト書きや説明文が少なめになっているので、その時の状況での空気感を長く保ったまま読めるので、世界観に引き込みやすかったです。 8年前に何が起きたのか?木村が死ぬまでの所を時系列に再現していくのですが、見えなかった登場人物の裏の「顔」が明らかになっていきます。 ただし、それが木村の死にとって、関係あるかはわかりませんが、前半で読み取った印象とは違い、後半での印象は意外性もあって、面白かったです。 後半では、作品の真骨頂となる心の叫びも垣間見れます。ぎっしりと改行せずに文字を詰め込んでいるので、読みづらさはあるものの、それだけ今迄の鬱憤を溜め込んでの心の叫びが発散されているので、こちらとしても心を動かされました。 果たして、「木村」は自殺だったのか?一つ一つ何気ない言葉や会話が、真相に近づく要素の一つに繋がっていくので、伏線回収の楽しみもあって面白かったです。 これで一件落着かと思いきや、さらに驚きの事実が明らかになります。それは先ほどのエチュードや題名の意味にも関係するのですが、なるほどそういうやり方だったんだという意外な手法だったので、全体的によく練られているなと思いました。 そう考えると、ある種のファンタジー要素も含まれていて、そういった部分では、前の2作品も共通しているなという印象がありました。 滲み出てくる心の叫びが印象的だけでなく、青春ならではのノリといったものが今回もあって楽しめました。 読了後、凝縮された「舞台」を読んでいるようでした。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
5月に『死んだ山田と教室』で衝撃的デビューを果たした金子玲介の「死んだシリーズ」第三弾。 スピーカーへの憑依、大人数のデスゲーム、ときて次はなんじゃ!と誰もがわくわくして待ち望んだ上演劇!! うーむ、すごいな、よく次々とこんな設定思いつくよな、と。 8年前の大学の演劇研究会の合宿で中心人物木村が突然自殺した。卒業公演のための合宿。その真相に迫るため、あの時のメンバーが同じ場所に集まる。 メンバーを召喚したのは自殺した木村の妹。彼女の求めに沿って彼らは「あの日」の出来事を演じ始める。 再現されるそれぞれの動き、臨場感あふれる会話。時折湧き出る情動。 あの日、本当は何があったのか。それぞれが隠し持つ秘密。明らかにされていく秘密たち。そこにこめられた複雑な思い。 8年間という時間がそれぞれの「今」を形作っているとして、抱えていた秘密は一ミリも変化していない。 美しく才能も人望もあった木村の突然の「死」。誰もが憧れ、そして憎んだ木村への想いの吐露。 誰が木村を殺したのか。その理由は。「屈託」と「鬱屈」。持てる者と持たざる者。 同じ時を過ごした「仲間たち」は、この日を超えてどう変化していくのだろうか。 「そうきたか」というラストの展開。一年間に3冊も出せる金子玲介の胆力。3冊まとめて読み直すとその手触りの違いに驚く。 来年はどんな驚きの設定で楽しませてくれるのだろうか。
Posted by
8年前に大学の卒業旅行兼合宿で死んだ木村。 木村の死は自殺とされていた。 時が経ち、木村の死の真相を知りたければ、8年前に訪れた旅館に来いというDMがくる。 8年前に合宿に参加したのはは木村を含め5人。 木村を除いた4人が8年前に合宿を行った旅館で木村の死の真相...
8年前に大学の卒業旅行兼合宿で死んだ木村。 木村の死は自殺とされていた。 時が経ち、木村の死の真相を知りたければ、8年前に訪れた旅館に来いというDMがくる。 8年前に合宿に参加したのはは木村を含め5人。 木村を除いた4人が8年前に合宿を行った旅館で木村の死の真相を知るために始めるのは、8年前にやったことを4人で再現すること。 果たして木村の死の真相は明らかになるのか? というお話。 作者がSNSで本作品に大分メスが入ったと公言していたこともあり、読み出した時は この作品、本当に大丈夫なのか? と思うほどに色んな違和感ありまくり、読みづらいなど、不安になるようなスタートでした。 ところが、その違和感は徐々にとけていき、作者らしい本領を発揮するのは後半からだなと思いました。 なにこれ? と思っても、多分、その違和感は徐々におさまると思いますので、どうかそのまま読み進めて欲しいなと思います。 死んだ山田みたいなコミカル感は正直ありませんが、クスっと笑えるところもあり、作者らしい作品だなと読後は思いました。 誰が木村を殺したのか? それぞれに殺したかもしれないという思いの軽重は別として、他人が別にそこまで思う必要もないくらいに引き攣りすぎじゃね?と思うこともあり、またその逆もあるよなぁと感じる本作品。 きっと人はどうでもよいことを大げさに引き攣り、大事なことはすぐに忘れる。 そういうもんですよね?と感じた作品です。
Posted by
「死んだ」シリーズ3作目。 今回も読み手はびっくりさせられる。 作中はモノローグとセリフが殆ど。 後半、メンバーが揉めに揉めて怒鳴り合いになったら、字面もそのまま文字起こしをしたような文体は臨場感たっぷり。 最後まで読むと、あ、なるほど とタイトル含めた伏線回収も。
Posted by
大学時代の合宿で死んだ同級生の木村の死因は本当に自殺だったのか?というのを解き明かすために、当時を再現する4人。 「上演」というだけあって、ほとんどセリフだけで構成された本。 新しい読書体験だった。 木村くんの死因は結局最後に導き出されたもので正解なんだろうか。たぶんそうなんだと...
大学時代の合宿で死んだ同級生の木村の死因は本当に自殺だったのか?というのを解き明かすために、当時を再現する4人。 「上演」というだけあって、ほとんどセリフだけで構成された本。 新しい読書体験だった。 木村くんの死因は結局最後に導き出されたもので正解なんだろうか。たぶんそうなんだとは思うけど、そこだけがすごく気になる。
Posted by
- 1
- 2