1,800円以上の注文で送料無料

ショートケーキ。 の商品レビュー

4.1

70件のお客様レビュー

  1. 5つ

    22

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/12/01

ライトな感じでサクサク読めたけど、その分、幼さも感じた。もう少し深いほうがよかったなーと思ったけど、軽く読むにはいいかも。

Posted byブクログ

2024/12/01

確かに、子供の頃はケーキと言ったら「ショートケーキ」だったな。クリスマスには、決まってヤマザキのクリスマスケーキを家族でいただく。そんな子供時代を思い出しながら読んだ第1エピソード。「失われたホールケーキの会」の話は、当たり前の子供時代が、他の人の当たり前ではないことに気付かされ...

確かに、子供の頃はケーキと言ったら「ショートケーキ」だったな。クリスマスには、決まってヤマザキのクリスマスケーキを家族でいただく。そんな子供時代を思い出しながら読んだ第1エピソード。「失われたホールケーキの会」の話は、当たり前の子供時代が、他の人の当たり前ではないことに気付かされた。 第2エピソードでは、「失われたホールケーキの会」の女子大生を見守る男性アルバイト店員のお話。「ホールケーキ」を中心に、登場人物がバトンを渡していく短編小説。リズミカルにサクサク読める。 白と赤でかわいい見た目と、甘くてふわふわの「ショートケーキ」は癒しだな。久しぶりに「ショートケーキ」を買って帰ろうかな。

Posted byブクログ

2024/11/29

1話目の話から、次にリンクしていくスタイル。 2話目3話目がよかったなー。 ママ友の話は子供がいないからイマイチ実感湧かない。また子育ての苦労話かーと思った。 最後の「経理さん」、人のことそう呼ぶあたりが舐めてる。経理がどれだけたいへんだか。 ママ友あたりから、話が別になったのか...

1話目の話から、次にリンクしていくスタイル。 2話目3話目がよかったなー。 ママ友の話は子供がいないからイマイチ実感湧かない。また子育ての苦労話かーと思った。 最後の「経理さん」、人のことそう呼ぶあたりが舐めてる。経理がどれだけたいへんだか。 ママ友あたりから、話が別になったのかと思ってたけど、読み終わって一晩したら、経理さんとねぇちゃんの苗字が同じことに気がついた。 たぶんママ友の主人公と同一人物だと思うけど、同じ人だとは思えない。

Posted byブクログ

2024/11/27

坂木司だ~!!!短編集だ!!!と思い購入 表紙かわいい~~色味がすごく好き 岡野さんのあの短歌は私も度々SNSで目にしているので嬉しくなった ケーキがもたらす幸せは本当に大きい。ご褒美にもなるし、頑張るためのガソリンにもなる。ショートケーキ食べたくなった。坂木司はほんと食べ物をお...

坂木司だ~!!!短編集だ!!!と思い購入 表紙かわいい~~色味がすごく好き 岡野さんのあの短歌は私も度々SNSで目にしているので嬉しくなった ケーキがもたらす幸せは本当に大きい。ご褒美にもなるし、頑張るためのガソリンにもなる。ショートケーキ食べたくなった。坂木司はほんと食べ物をおいしそうに書く 坂木司の優しいお話好きだなぁ ほっこり

Posted byブクログ

2024/11/22

ショートケーキにまつわる短編。 全ての話がゆるっと優しくつながっていて、作品の雰囲気にもあっていた。味わいの表現や心情の細かな表し方が本当にケーキみたいな優しさでびっくり。   お母さんたちの互助会「ゴジョ」が一番好きだった。優しい世間を私たちが作るんだ!!!って思っていた人たち...

ショートケーキにまつわる短編。 全ての話がゆるっと優しくつながっていて、作品の雰囲気にもあっていた。味わいの表現や心情の細かな表し方が本当にケーキみたいな優しさでびっくり。   お母さんたちの互助会「ゴジョ」が一番好きだった。優しい世間を私たちが作るんだ!!!って思っていた人たちの子どもがまさにそれを体現する。 とてもいい循環。

Posted byブクログ

2024/11/12

一見、軽い読み物のようで、とても深いところを清々しく、軽やかに掬っている、そんな物語だと思った。引用されている短歌の歌人、岡野大嗣氏のあとがきを読むと、さらにその気持ちが強くなり、胃のあたりがホカホカと温かくなった。 静かに元気が出る、そんな作品。オススメです。

Posted byブクログ

2024/11/11

表紙の可愛さに惹かれて購入。 初めに掲載されている岡野大嗣さんの短歌が全体の方向性を見せてくれるようで、すっと作品の世界に入り込めた。元々読んだことのある短歌だったけど、あとがきでの岡野さん本人の解説を読むと、全く別の見方になってそこも面白かった。 失ったり、ままならなかったりす...

表紙の可愛さに惹かれて購入。 初めに掲載されている岡野大嗣さんの短歌が全体の方向性を見せてくれるようで、すっと作品の世界に入り込めた。元々読んだことのある短歌だったけど、あとがきでの岡野さん本人の解説を読むと、全く別の見方になってそこも面白かった。 失ったり、ままならなかったりする人生のほろ苦さを、ショートケーキが和らげてくれる。ほんの少しずつ重なり合っている短編同士のゆるやかなつながりや、重すぎず軽すぎないそれぞれの登場人物の葛藤が、ちょうどよく沁み渡る、それこそショートケーキのような塩梅の一冊。 読後感がよく、さらりと読めるのに、心に残る。

Posted byブクログ

2024/11/09

読み終えてほっこりと温かい気持ちになれる作品でした。 毎回主人公の変わる短編集かと思いきや、他のお話ともどこか繋がっていたり。続きが気になって一気に読んでしまいました。 久しぶりにショートケーキを買ってこようかな。

Posted byブクログ

2024/10/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本を読んでから、駅前のコージーを除いてしまう ダイエット中だけど仕事帰りにショートケーキを買いたくなった。 登場人物の見え方が場所によって違くて 現実もこんな感じなんだなーと思った

Posted byブクログ

2024/10/29

ケーキの定番ショートケーキとそれをめぐる話の連作短編。 どの話もじんわり温かくて、ケーキの【定番】ショートケーキがそれぞれの【特別】な存在であるのがとってもいい。他のケーキじゃなくショートケーキっていうのがね。 私はショートケーキ派じゃないし、どちらかと言えば食べないけどそれでも...

ケーキの定番ショートケーキとそれをめぐる話の連作短編。 どの話もじんわり温かくて、ケーキの【定番】ショートケーキがそれぞれの【特別】な存在であるのがとってもいい。他のケーキじゃなくショートケーキっていうのがね。 私はショートケーキ派じゃないし、どちらかと言えば食べないけどそれでも全ての話に共感できるのだからショートケーキって凄い!そして坂木司さんが凄い!

Posted byブクログ