松岡まどか、起業します の商品レビュー
何日かに分けて読もうと思っていたけれども面白くてページを捲る手が止まらず一気に読み終えてしまった。 現実ではこんなにうまくいかないだろうとは思いつつ、ちゃんと第一話からエピローグまでがビジネスの進み方に即していて、これは安野さんの実体験もかなり含まれているのかななどとも思いなが...
何日かに分けて読もうと思っていたけれども面白くてページを捲る手が止まらず一気に読み終えてしまった。 現実ではこんなにうまくいかないだろうとは思いつつ、ちゃんと第一話からエピローグまでがビジネスの進み方に即していて、これは安野さんの実体験もかなり含まれているのかななどとも思いながら読んでいました。オススメです。 起業をテーマにしたTVドラマはいくつかあったけど、これもドラマ化されるのは時間の問題だな、三戸部さん役は松本若菜かな、などとも思いました。
Posted by
安野貴博と言えば、AIに詳しい新人SF作家、第6回星新一賞受賞、「サーキット・スイッチャー(実はまだ読んでいない)」で第9回ハヤカワSFコンテスト優秀賞という華々しい経歴をお持ちで、これからの作家活動に注目していたが、何故か2024都知事選に出馬した。え?都知事になりたいの?公約...
安野貴博と言えば、AIに詳しい新人SF作家、第6回星新一賞受賞、「サーキット・スイッチャー(実はまだ読んでいない)」で第9回ハヤカワSFコンテスト優秀賞という華々しい経歴をお持ちで、これからの作家活動に注目していたが、何故か2024都知事選に出馬した。え?都知事になりたいの?公約は何?どの様に選挙戦を戦うの?一般的には無名なのでディベート大会に呼ばれないし、マスコミにも取り上げて貰えない。ただ、ババ百合子の「AI百合子」とは次元の異なる本当のAIで、有権者のどんな質問に的確に答えると言った離れ業を実現してくれた。これは新しい選挙の手法であることは間違いないものの、巨大なメディアの壁は大きく高く厚く、獲得票数はババ百合子、アイドルにパワハラする変人石丸、蓮舫ちゃん、国防軍田母神大将に次ぐ15.5万票(5位)に留まった。ちょこちょことTVで番組を組んでもらったけど・・・でも逆に見ればTVに頼らずに15.5万票の獲得って、途轍もない快挙だろう。 さて本書の内容に入ろう。書店でこの本を偶然見つけて、最初の数ページをパラパラと読んだが、すぐにレジに行った。もう掴みは抜群、家に帰って一気に読み始めたら一日で読了した。なにせ、話のテンポが速くて、グイグイ引き込まれ、もう面白いとしか言えない。この面白さ、これって何かに似ている、何だろう?そうだ、池井戸潤の小説だ!半沢直樹?それよりも、下町ロケットに近い?それくらいのジェットコースター小説的要素を孕んでいる様に見える。そして中盤から犯人探しが始まるが、本作品は推理小説ではないので、過度などんでん返しというものはない。でも、それにしてはちょっと伏線が太すぎる様に思えるのだが。それで本作品の映像化・ドラマ化はどうなのか?私は十分ありうると思う。主人公の生き方に共感できると思うし、就職難だった時期を過ごした若者なら十分に感情移入できると思う。主人公が苦しみの連続に沈み、希望にすがって問題を解決する度に視聴率は上がっていくのでは。ただ、このままではストーリーが薄すぎるので、脚本家に肉付けしてもらえば良い所まで行きそう、それとキャスティングも視聴率を左右する。 今回の作品は22歳の女性が主役だが、安野貴博の経歴を見ると、自叙伝、若しくはそれに近いノンフィクションの要素が散りばめられているのではないかと想像する。業界用語・専門用語を軽々と駆使する点でも作者の博識の広さを投影している。 結末は次作があることを匂わせていることが読み取れ、もうその作品が出版されるのが今から待ち遠しい。そして、その次には是非とも今回の都知事選に出馬する、すなわち「松岡まどか、出馬します」を出して戴けないかな、落選しているのでちょっと厳しいかもしれないけど。
Posted by
松岡まどか起業します 安野貴博 早川書房 安野貴博は夫婦でタッグを組み 五十人ほどのAIチームに支えられながら 安野流の倫理観で育てたAIを駆使することで 公務を可視化して参加型の政治を見せる手法で 都知事選に立候補し 近未来を描くSF作家としても 一躍有名になった策士でもある
Posted by
おもしろい!著者の実体験がふんだんに含まれているであろう一冊。一応SF小説の位置づけですが、限りなく現実に近い舞台で話が進んでいくので理解しやすいです。流行りのAIに流行りの起業というトピックでそういう視点からも勉強になるかたもいるのでは? 余談になりますが、ライバル会社の名前が...
おもしろい!著者の実体験がふんだんに含まれているであろう一冊。一応SF小説の位置づけですが、限りなく現実に近い舞台で話が進んでいくので理解しやすいです。流行りのAIに流行りの起業というトピックでそういう視点からも勉強になるかたもいるのでは? 余談になりますが、ライバル会社の名前が転職したことある人ならきいたことあるようなないような感じだったのもおもしろいポイントでした。組織の実態はそうでないといいのですが。 ■本当はこの技術はできているのでは? 主人公まどかは複数のAIを使い分けて生活しています。このアイデアは、実は著者の会社でできているのでは?と思わされました。物語の芯になる技術でワクワクさせられました。 ■スタートアップが発展していく様子がわかる 会社だけではなく、社長の心持ちも。寝られなくなるほどのプレッシャー。信頼していた部下の裏切り。資金繰り。東大卒で頭がキレまくりの著者でもそういう経験をされたのではないかと思う描写でした。(もしかしたら、頭がキレまくりなので一周回って苦労していないかもしれませんが笑) ■著者は2024都知事選に出た方ってことは あれ、見たことある名前だな・・。本書を前情報なく見つけたわたし(都民)は思いました。「AI企業の社長だけでなくて小説家でもあったんだ!なんてマルチな方なんだ」と驚いて手に取りました。本書は前述したようにAI開発も起業も著者が経験済みです。ということは、次の作品のテーマは「都知事選に出る」でしょうか?
Posted by
読了。都知事選でファンになったので、買った。44ページまでの仕事のシーンが辛すぎて、お世辞にも面白いと言うのはしんどかった。しかし、まるでAIを猛獣や式神、モンスター、3つの僕(しもべ)のよう使いこなすヒロインがでてきて、面白くなり、夢中で読んだ。
Posted by
Amazonの紹介より 日本有数の大企業・リクディード社のインターン生だった女子大生の松岡まどかはある日突然、内定の取り消しを言い渡される。さらに邪悪な起業スカウトに騙されて、1年以内に時価総額10億円の会社をスタートアップで作れなければ、自身が多額の借金を背負うことに。万策尽き...
Amazonの紹介より 日本有数の大企業・リクディード社のインターン生だった女子大生の松岡まどかはある日突然、内定の取り消しを言い渡される。さらに邪悪な起業スカウトに騙されて、1年以内に時価総額10億円の会社をスタートアップで作れなければ、自身が多額の借金を背負うことに。万策尽きたかに思われたが、リクディード社で彼女の教育役だった三戸部歩が松岡へ協力を申し出る。実は松岡にはAI技術の稀有な才能があり、三戸部はその才覚が業界を変革することに賭けたのだった――たったふたりから幕を開ける、AIスタートアップお仕事小説! 読了後に気づいたのですが、作家の安野さんは東京都知事選に出られたあの安野さんということにびっくりしました。 だからなのか、読者にわかりやすく提示しているなという印象でした。 というのも、この小説、約400ページあるのですが、読みやすく、1日で読んでしまいました。 一つ一つの的確な動きやわかりやすい説明で、頭の中で映像が浮かびやすく、あっという間でした。 内定取り消しを機に、胡散臭い人に騙されて、起業することになるのですが、1年で10億稼がないと、多額の借金を背負うということで、一見絶対無理じゃんと思いました。 しかし、目標を細分化することで、「もしかして実現できるのでは⁉」と思うくらい、一つ一つのハードルを下げて、実行しようとしていくので、勉強になりました。 やっぱりその道のプロが必要だなと感じました。一人だけでは解決不可能だとしても、それぞれのプロフェッショナルがいることで、心強くもあり、大切さも感じました。 作家がAIエンジニアと起業家の一面もあるということで、ふんだんに色んな知識やノウハウが散りばめられています。 あらすじを読む限り、こういった展開になるだろうという予想はつくかと思いますが、いかにして成功へと導いたのか?そこには幾多の困難が立ちはだかります。 ライバルからの横やりは、あまりに執着しすぎな印象もあったのですが、それでもめげずに奔走する松岡の姿に絶対乗り越えてほしいと思うばかりでした。 松岡だけでなく、三戸部の存在も大きかったです。最初は冷徹な印象だったのですが、次第に人間らしさが見えてきて、厳しいながらも良い上司だなと思ってしまいました。 そういった状況での後半の展開は衝撃的でした。 色んな成功と失敗が描かれている一方で、個人的にそういった状況を経験していないためか、後半になるにつれて、現実味が薄れていく印象でした。 ありえない状況が登場するたびに、どこかフワッとした、地に足がつかない状態の心境になったので、なんとなくモヤモヤ感がありました。 それでも、何か行動をおこしてみようといった心境にさせてくれる文章が魅力的でもあり、心を掻き立てられました。やっぱり仲間って大事なんだなとしみじみ思ってしまいました。
Posted by
これは1人の女性が経営者になる物語である。 要素としてAIはあるけれど、本筋は起業。 わかりやすいストーリーで、たぶん、読みながら結末まで見通せてしまう読者も多いかもしれないが、それでも読み進めるべき。しっかりと強いものがある。今を生きる人たちへの指針を示している。 強くおすすめ...
これは1人の女性が経営者になる物語である。 要素としてAIはあるけれど、本筋は起業。 わかりやすいストーリーで、たぶん、読みながら結末まで見通せてしまう読者も多いかもしれないが、それでも読み進めるべき。しっかりと強いものがある。今を生きる人たちへの指針を示している。 強くおすすめします。
Posted by