1,800円以上の注文で送料無料

実は、拙者は。 の商品レビュー

4.1

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/30

江戸の街にヒーロー大集合のエンタメ時代小説。 正直、かなり面白かったです。 ぜひ続編があれば必ず読みたい小説です。 『江戸の街は、決して人に知られてはならぬ裏の顔ではあふれている』 キャッチフレーズにマッチした小説です。 こんなにワクワクする小説は久々でした。 各章で、一人...

江戸の街にヒーロー大集合のエンタメ時代小説。 正直、かなり面白かったです。 ぜひ続編があれば必ず読みたい小説です。 『江戸の街は、決して人に知られてはならぬ裏の顔ではあふれている』 キャッチフレーズにマッチした小説です。 こんなにワクワクする小説は久々でした。 各章で、一人一人の裏の顔が判明していき、物語がどんどん楽しくなります。 また、江戸の時代の物や仕草など現代にない言い回しなどがあって勉強にもなります。 一言で言えば、めっちゃ面白かったです。

Posted byブクログ

2024/08/28

タイトルが気になって手に取った。 なるほど確かにこのタイトルだわ…と読み終えて思う。物語自体、緊迫感がありつつもギャグのような面白さがあり、一気読みに近かった。 影が薄いことがこんなに役立つとは思わなかった。八五郎自身、影が薄いことを短所のように感じているが、そんなことはなく、...

タイトルが気になって手に取った。 なるほど確かにこのタイトルだわ…と読み終えて思う。物語自体、緊迫感がありつつもギャグのような面白さがあり、一気読みに近かった。 影が薄いことがこんなに役立つとは思わなかった。八五郎自身、影が薄いことを短所のように感じているが、そんなことはなく、一種の長所にもなり得る。好きな女性に「影が薄い」と言われればまあショックかもしれないが。 さて、八五郎の正体が分かってびっくりしていたところ、さらに巷を騒がせている幽霊剣士の正体、同じく庶民の味方の泥棒…と徐々に意外な正体が明らかになっていく。 もはや途中から正体を知っても驚きはなくなっていくが、何だか面白いのだ。だが、最後のページで明かされた人物の正体には再びびっくりさせられた。いやいや、市中に紛れ込むの上手すぎるでしょ。 実力者同士が剣で戦うシーンは八五郎同じく、やめてくれと思いながら読んでいたし、悪い奴が成敗されるところも好きだ。 公儀のためなら人を抹殺せねばならない登場人物もいるので、誰が悪なのかとはっきり言い切ることはできないが、少なくとも成敗された奴は絶対悪に違いない。ああ、スッキリした。

Posted byブクログ

2024/08/22

なんだこりゃ! 何言ってんだか! という展開で話しが進みます。 紙芝居のようです。 そんなに自分と同じ長屋の人が 渦中の大物 なんてことが ないでしょう! でも その渦中の大物が みんなで50両の金で売られた浜乃を救うために奔走します。 その浜乃も裏の顔が 最後も紙芝居のように ...

なんだこりゃ! 何言ってんだか! という展開で話しが進みます。 紙芝居のようです。 そんなに自分と同じ長屋の人が 渦中の大物 なんてことが ないでしょう! でも その渦中の大物が みんなで50両の金で売られた浜乃を救うために奔走します。 その浜乃も裏の顔が 最後も紙芝居のように ははあ! とおさまります。 何言ってんだろうね! という娯楽小説です。

Posted byブクログ

2024/08/14

ちょっと話題になってたので読んでみたが、とても軽い江戸もので、楽しく読めた。「実は・・・」が続々と続くのは笑う。でも一番すごいのは八五郎って、納得

Posted byブクログ

2024/08/13

江戸の町は、決して人に知られてはならぬ裏の顔であふれている──…… 「実は」「実は」と明かされていく、あの人この人の「裏の顔」。 あまり難しいことは考えず、人情深い長屋の住人の一員になったつもりで素直に翻弄されるのが、一番気持ちのいい読み方だと思います。 「裏の顔」、いいです...

江戸の町は、決して人に知られてはならぬ裏の顔であふれている──…… 「実は」「実は」と明かされていく、あの人この人の「裏の顔」。 あまり難しいことは考えず、人情深い長屋の住人の一員になったつもりで素直に翻弄されるのが、一番気持ちのいい読み方だと思います。 「裏の顔」、いいですよね~ロマンですよね~。 作者の白蔵盈太さんご自身が、普段は勤め人で2児の父という「表の顔」をポストしていらっしゃるので、Xフォロワーとしてちょっとニヤッとしてしまいました。

Posted byブクログ

2024/08/13

子供のころに良く見た「遠山の金さん」や「素浪人花山大吉」など、勧善懲悪のテレビドラマを思い出し楽しめました。

Posted byブクログ

2024/08/10

先日読んだ「義経じゃない方の源平合戦」が面白かったので本屋さんで探したところこちらを見つけたので購入。 タイトルから、実は拙者は…とカミングアウトするのは1人と推測してたけど、あなたも!あなたも!と次から次へと出てきて後半はどうせあなたも…と思いつつ読み進めた。 かるーく読む...

先日読んだ「義経じゃない方の源平合戦」が面白かったので本屋さんで探したところこちらを見つけたので購入。 タイトルから、実は拙者は…とカミングアウトするのは1人と推測してたけど、あなたも!あなたも!と次から次へと出てきて後半はどうせあなたも…と思いつつ読み進めた。 かるーく読むのに最適。

Posted byブクログ

2024/07/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

勧善懲悪の時代劇。影に隠れ特命を受けて諜報活動を行う者たちが悪い役人を退治する物語である。 主な登場人物は長屋で貧乏暮らしをする棒手振りの八五郎、その隣に住む浪人の雲井源次郎、大工の親方・辰三、飾り職人・藤四郎とその娘・浜乃、上廻り同心・村上典膳。 八五郎は、実は、村上典膳に飼われる「八丁堀の犬」であるが、根っからの小心者。だが、気配を消せる影の薄さが武器。 その他の人物は、全て影で腕を奮う達人ばかりである。 ある者は隠密影同心、ある者は公儀御庭番の忍者として幕府の特命を受けた切れ者。そして、また、ある者は非業の死を遂げた秋霜烈日の御目付に仕え、その仇を討とうとしていた剣豪。さらには、民を苦しめる豪商を懲らしめる痛快な義賊「八ツ手小僧」。 悪徳商人と癒着し悪行の限りを尽くす勘定奉行に鉄槌を下そうと皆がひとつになるが、善人の姿を演じていた影のラスボス老中が家来を引き連れ大挙して来襲。 村上、雲井は絶体絶命の危機に陥る。 そんな彼らの窮地を救うべく影の軍団が現れたのは予想通りだったが、著者が仕組んだ演出はさらなる影の大物の登場で幕を閉じる。 テレビの隠密時代劇を幾つか組み合わせたような印象が残ったが、テンポが軽快で、それなりのクライマックスもあり、楽しませてもらった。

Posted byブクログ

2024/07/27

202405/帯にひかれ購入、期待以上におもしろかった。読みやすく面白くテンポよく、売れてるのも納得!

Posted byブクログ

2024/07/24

どちらかと言えば時代小説はあまり読まないのですが、 『木挽町のあだ討ち』 『夫には 殺し屋なのは内緒です』シリーズ(第3弾が待ち遠しいですね!!) にとても魅了されたので、面白そうな時代小説を物色していると、 面白い小説を読みたいなら絶対買うべき! 小説は3,000冊以上読んで...

どちらかと言えば時代小説はあまり読まないのですが、 『木挽町のあだ討ち』 『夫には 殺し屋なのは内緒です』シリーズ(第3弾が待ち遠しいですね!!) にとても魅了されたので、面白そうな時代小説を物色していると、 面白い小説を読みたいなら絶対買うべき! 小説は3,000冊以上読んできましたが、 こんな物語は初めて読みました! -八重洲ブックセンター 内田俊明さん と書いてある帯を見つけ、書店員さんが推薦するのならば間違いないだろうと思い、 本書『実は、拙者は。』を読んでみることにしました。 読んだ感想ですが、 帯に偽りなし!(内田さん「ありがとうございます」) 本書を選んで大正解! 非常に面白く、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 本書は江戸幕府八代将軍徳川吉宗の時代、人情豊かな深川を主な舞台としており、 登場人物全員に、絶対知られてはいけない「裏の顔」があるという設定が絶妙であると共に、物語の鍵となっています。 八五郎:棒手振り(裏の顔:村上の「犬」)浜乃に惚れている 村上典膳:定廻り同心(裏の顔:隠密影同心、小清河の部下) 源次郎:浪人(裏の顔:鳴かせの一柳斎)侍ばかりを襲う剣士 辰三:大工の親方(裏の顔:八ツ手小僧)ねずみ小僧のような義賊 藤四郎:飾り職人(裏の顔:**) 浜乃:藤四郎の娘(裏の顔:**) 新さん:旗本の三男坊(裏の顔:**) 小清河為兼:老中(裏の顔:**) さて、物語は、藤四郎の借金のカタとして監禁された浜乃を、八五郎と仲間たち(源次郎、辰三)がどうにかして救い出そうとするという展開を主軸としていますが、そこに村上と小清河が絡んできます。 これ以上書くとネタバレになりますのでここまでにしますが、(それが人間だと言ってしまえばそれまでですが)裏の顔が「善」の人と、⬜︎⬜︎のような「悪」の人がいるということですね。 本書は、「勧善懲悪」のテレビ時代劇を観ているように楽しめて、更にミステリー要素を上手く混ぜ込んだ「快作」だと思います。

Posted byブクログ