1,800円以上の注文で送料無料

「指示通り」ができない人たち の商品レビュー

3.2

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/09/05

なんでそうなる?と感じることが確かに多い。理由がわかれば、なるほどとは思うけれど… 活字離れ、読書をしない人が残念ながら増えていることも読解力、理解力が育たない要因のひとつか… なるほど…と読んだものの頭を抱えてしまいそうな気分だった。 指示通りができない人たち 指示されないと動...

なんでそうなる?と感じることが確かに多い。理由がわかれば、なるほどとは思うけれど… 活字離れ、読書をしない人が残念ながら増えていることも読解力、理解力が育たない要因のひとつか… なるほど…と読んだものの頭を抱えてしまいそうな気分だった。 指示通りができない人たち 指示されないと動けない、動かない人たち ん…

Posted byブクログ

2024/08/25

◎感想 事例→原因→対策の順に、複数の事例が掲載されており、読みやすい。対策方法はざっくり書かれているので、具体的なアプローチ方法は、あくまで読者が考える必要がある。 私自身は「指示通りできない側」の人間なので、改善できないかと思い、読んでみた。 本の内容より、自分には、以...

◎感想 事例→原因→対策の順に、複数の事例が掲載されており、読みやすい。対策方法はざっくり書かれているので、具体的なアプローチ方法は、あくまで読者が考える必要がある。 私自身は「指示通りできない側」の人間なので、改善できないかと思い、読んでみた。 本の内容より、自分には、以下のアクションが必要だと思った。 ・国語の勉強 読解力、論点をまとめて、言語化する。 ・メンタル 仕事はその場しのぎで対応せず、次回ときのことを想定して標準化する。ミスったら、PDCAのAまでやり切る。急がば回れする。 ・初動 複数作業しない。リストアップ→優先順位付け→一つずつに集中する。 ・記憶力 全てメモする。なぜ、目的・用途、全体像の理解、実パターン想定して質問。 --以下はメモ-- ■認知能力の改善が必要な人 ・指示が通らない 原因:複数指示→パンクする ①順序立てる ②読書などで読解力をつけさせる ・想定外に弱い、融通がきかない 原因:読解力がない ①読書などで読解力をつけさせる ②他の人の考え(視点取得) ・記憶力がない 原因:刻まれてない、保持がうまくいかない ①目の前のことに集中させる ②すぐメモる ・パニックに弱い 原因:ワーキングメモリがすくない ①2つのことを同時にやらない ②目の前のことに集中させる スマホ手元に置かない ・定型文以外話せない 原因:相手の気持ちを想像できない ①自分の頭で考える習慣をみにつけさせる ②自分が言われたらどう受け取るか考えさせる ・指示通りができない 原因:頭の中が整理されてない ①物事を理屈で整理させる、法則性を見つけさせる ②文章を読み、要点を抽出させる訓練をさせる ・話がわからない 原因:感情面が前に出ており、理屈が上がってこない ①問題点を整理して1つずつ聞いてあげる 問題点や本人はどうしたいのか聞く ②言語化させる訓練 ・理屈が通じない ①国語の論文問題などに取り組み、論理性をみにつけさせる ②%など概念理解できない場合、具体的指示で、暫定処置 ■メタ認知能力の改善が必要な人が ・頑張っているが成長しない 原因:メタ認知不足 ①自分の作業の振り返り →成果を上げているか、つまずいてないか、誰かに負担をかけてないか、どんな点でミスを犯しやすいか、もっとできるようになるには ②自分のまずい点を見つけ、改善させる ・先輩の意見を、悪意で受け取る 原因:メタ認知不足 ①仕事と本人自身を分離させる ②指摘の意味 ③否定的に、受けとリがちであることを指摘する ・自分が仕事ができているつもりでいる 原因:メタ認知不足 自己評価が高い ・同じミスを繰り返す 原因:記憶力がない ①メモをとらせる 覚えているが、繰り返す ①ミスの原因に目を向けさせる 原因:改善行動がみられない レジリエンスが足りない ①改善することで、仕事が楽になることを実感させる ②振り返りをさせる ・能率が悪い ■まとめ ・メタ認知知識、メタ認知活動 内省+アクション+ 改善方法がただしいか ・EQ(知能指数) 自制、熱意、忍耐、意欲 ・引用本「EQ 心の知能指数」土屋京子

Posted byブクログ

2024/08/19

これを読めば指示通り部下を動かせるか?というのてばなく、指示通り動けない人のメカニズム的なことが買いてます。 で、指示通り動かすには、この本にも一部書かれていますが、指示を出す側の工夫も大切だと思いました。 部下や後輩の指導において、得られるヒントはとても多いと思います。 メタ認...

これを読めば指示通り部下を動かせるか?というのてばなく、指示通り動けない人のメカニズム的なことが買いてます。 で、指示通り動かすには、この本にも一部書かれていますが、指示を出す側の工夫も大切だと思いました。 部下や後輩の指導において、得られるヒントはとても多いと思います。 メタ認知・非認知能力、スマホと認知能力、について学びたいと思います。EQ、なつかしい。

Posted byブクログ

2024/08/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

帯に書いてあるような人が実際身の回りにいて困っていたので読んでみた。 結論、大人にもなってこんな感じな人たちを他人が変えることは無理だろうなと思ってしまった笑 もう少しこういう人たちへの対応・対処法が詳しく書いてあるのかと思ったが、読解力をつけようとかメタ認知が欠如してるので改善しようとかをいい歳の大人に他人が働きかけたって無理だろう。 この本は「指示通り」ができない人たちこそが読んで気付けるといいですねと思った。ただ、当の本人たちは自分が対象だとは思わないんだろうな。

Posted byブクログ

2024/08/11

事例紹介が主であり、背景のメカニズムに関する記述が薄く、途中で読むことをやめてしまった。内容は理解できるが、自身は想定されている読者ではないと認識

Posted byブクログ

2024/08/02

内容は面白いしその通りだなと感じることが多々あるのだが、私がメモ帳に書いた気付きと大して変わらないものが多かった。人から借りて読んだのだが、その人が言うようにわざわざ買うような本ではないと感じた。

Posted byブクログ

2024/07/26

度々感じる事柄で、本書を読み納得。 認知能力(読解力)、メタ認知能力、非認知能力がkey とはいえ、子どもの頃からの学習に寄るところが大きく、大学生や社会人になってから自覚するのは結構難しい…。

Posted byブクログ

2024/07/26

認知能力、メタ認知能力と非認知能力が業務遂行に重要というごくごく当たり前のことが言語化されていた。文章力が今ひとつで読み物としては今ひとつ。

Posted byブクログ

2024/07/22

https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/24/02/02/01238/

Posted byブクログ

2024/07/21

改めて、世の中にはいろんな人がいるなぁと思った。本書は、認知能力改善に読書が良いと言うが、他にもないか?

Posted byブクログ