どうしようもなく辛かったよ の商品レビュー
一人称の語りなのにどこか達観しているというか、思い出しながらあの頃を語り直している、みたいな文章だなと思った。もう少し臨場感というか、語り主の、今の言葉で書かれているものだったらもっと好きになれたと思う。
Posted by
中学生・・・何を思って、何を考えていたんだろう 多分それほど違ってはいないと思うけど それでも、愛美は・・・う〜〜ん みんな辛かったんだよね それぞれ、いろんな事で
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・「そうだよ。平均的に悪い奴なんて腐るほどいて、きっとみんなこんなもんなんだよ。でも、俺のその平均的に悪い部分は許されなくて、誰かに見つかるわけにはいかない。なぜって、俺のことを好きな奴らは、俺のそういったところを知らずに好きになってるから。」 「自分の見たいところだけを見てるんだ、あいつら。顔とか運動してるところとかだけを見て好きになって、他の部分は自分の理想のタイプを重ねて、想像で埋めて、きっとこうだろうって信じて決めつける。、きっと紳士的だろう、滅多に怒らないに違いないって。もし少しでもそれから逸れると、俺が悪いみたいに責め立てる。信じてたのにとか、そんな人とは思わなかったとか、裏切られたって。俺は彼女いないなんて一言も言ってないよ。なのに、いてほしくないって思われた瞬間に、俺は彼女がいるなんて言い出せない。わけ分かんねえだろ。クソかよ」
Posted by
連作短編5篇 中学2年生から3年生へと変わり卒業までのバレー部のメンバーの視点から描く学生生活。付き合いと本音、ヒエラルキーとイジメ、プライドと卑屈さ、あらゆる感情が渦巻き足掻いている姿が息苦しい。
Posted by
女子中学生あるある物語。 当時はすごく辛いけれど、大人になったら忘れてしまう…というか、取るに足らないことで悩んでいたんだなと思う話が出てくる。 学校内におけるヒエラルキーやいじめ問題、教師への不信感など、経験したことがあるようなないような話もあった。 いじめなんて容姿が悪くて暗...
女子中学生あるある物語。 当時はすごく辛いけれど、大人になったら忘れてしまう…というか、取るに足らないことで悩んでいたんだなと思う話が出てくる。 学校内におけるヒエラルキーやいじめ問題、教師への不信感など、経験したことがあるようなないような話もあった。 いじめなんて容姿が悪くて暗い人がされるものだと思っていたらそうではなく、可愛くて芸能界に入るような子がいじめられている。 ちなみにその可愛いいじめられっ子は、本当に芸能界デビューし、デビュー後は皆手のひらを返したようにちやほやしてくる。有り得ない。 中学生のそういう(自分と相手を比べて勝ち負けを自己判定する)生態が分かりやすく描かれていると思う。 私は学校が好きではなかった。休み時間は大抵ひとりで読書しているか寝てたが、特にいじめられはしなかった。 いじめられないために誰でもいいから一緒にいる人を探すなんて信じられないが、実際そういう人もいるのかもしれない。 もし自分に中学生の子どもがいて、いじめられるなんてことになったら、どうフォローしていけば良いのだろう。大変そうだ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
中学のバレー部に所属する女の子たちの視点を変えて紡がれるストーリー。 痛々しいくらいに学生時代のことを思い出した。 どの子の性格も自分や周りの友達にあてはめられるくらいリアルで、わかる!という気持ちとわかるからこその気持ち悪さのようなものも感じた。 以下ネタバレ 一章の主人公、若菜は特別な存在になりたかった。バレー部の最後の試合に向けた練習も、自分が主人公である気持ちが強く、ミーティングばかりしていた。(わかる、ミーティングって、やってる気持ちになれるんだよね…)もちろん、きちんと練習していなかったため今まで勝てた相手に負けてしまう。 二章の主人公、真希は部活ではエースで頭も良い。進路先をトップの高校かその下の高校を受験するかで悩んでいる。人からの評価を気にしすぎていてトップの高校に通っているという評価がほしい。最終的に家に近いからという理由でトップ校ではない方を受験することに決める。 三章の主人公、愛美は同じバレー部ではあるが現在は不登校。とは言っても、いじめられたわけでもない。ただ、頑張れない。 四章の主人公は桜。クラスで一人になりたくない。その思いが強く、いじめにも加担するし、心の中では面倒だなぁと思っている子とも仲良くする。だって、一人になりたくないから。 五章の主人公はくるみ。他の章に出てくる場面からでも真面目な印象の子。くるみのエピソードは卒業式。いつでも校則を破ることなく、本当に真面目に生きてきていた。卒業式くらい少し…といつもより高めの位置で髪を結び、制服のスカートを折り曲げた。そんなくるみが、バレー部のみんなのことが嫌いだったとは…卒業式でバレー部のみんながバレー部最高!みんな大好き!って言っている中、くるみは心の中でみんな大嫌いだって思っている。みんなが美化するほど毎日は輝いていなかったし、青春なんて良いものではなかったというくるみ。 5人それぞれ青春というか学生ならではの感情があって、懐かしくも辛くなった。それぞれの視点で描かれるストーリーで実はあの子がこんなことを考えていたなんて。と読み進めるのが楽しかった。 辛いようだけど、誰しもが通ったであろうエピソードもあるので読みやすかったし、(全部とは言わないけど)共感できる部分も多かったんじゃないかなと思う。
Posted by
自分も学生時代はバレーボール部で沢山悩んで、もがいて、足掻いて、笑って、強くなって、そうやって過ごしたなってなんだか昔が懐かしく感じた。「青春」って言いくるめてしまえば綺麗な思い出だったかもしれないけど、当時は多分どうしようもなく辛かった。ま、誰にも言えなかったんだけど。
Posted by
バレー部の部員7人などの、 中学3年生のリアルな学校生活が良く書けていて、中学生の女子は共感できるかもしれない。 え、ちょっと待って、セッターは地味じゃないよ。だって、いちばんたくさんボールに触れるんだよ。セッターをやったら、みんな自分にレシーブしたボールを集めてくれるんだよ。ア...
バレー部の部員7人などの、 中学3年生のリアルな学校生活が良く書けていて、中学生の女子は共感できるかもしれない。 え、ちょっと待って、セッターは地味じゃないよ。だって、いちばんたくさんボールに触れるんだよ。セッターをやったら、みんな自分にレシーブしたボールを集めてくれるんだよ。アタッカーよりボールをたくさん触れて楽しいじゃん。頭良くないとできないし。前略たてることできるし、チームをコントロールするのはセッターだょ。いちばんやりがいあるじゃん。 どうしようもなく辛いのは、新しく来た顧問の先生なのではないかと思ったょ。 バレー部のみんなに嫌われて、専門じゃないスポーツの顧問にされて、部としての成績も落ちて、廃部になることが決まって、顧問の先生が可哀想だょ。 LGBT問題。びっくりした。っていうか、中学生の「付き合って」は、意味がわからない。 一緒に帰ること? 密かにラインなどで繋がり毎日やり取りすること? その程度だと思うが、その程度なら、女の子同士で付き合っても良いのでは?世の中は、多様化が叫ばれているのだから。しかし、吐きそうなくらい気持ち悪い桜。どうしてもぼっちになりたくなくて、「私も好き」と返事してしまう。 ダメじゃん。 そう返事するしかなくて、なぜならぼっちになったらクラスからイジメの対象になるから。 それはクラスの雰囲気が酷すぎる。 屋上から「人がゴミのようだ」は、言ってみたい。 自分がどう思われているか?ばかりが気掛かりな、くるみ。でも、卒業式の時に、部の仲間をハッキリ嫌い!と素直に思えて、それはそれで良いと思う。 自分の本当の感情を殺して生活するのは辛いと思う。 卒業の日に、「バレー部最高!」って言いながら、笑顔で写真を撮るけど、その心の中は、「私はあなた達が嫌で仕方がなかった」と言っている。 そのモヤモヤが、ずっと、どうしようもなく辛かった。 卒業という節目で、モヤモヤから解放されて良かった。 奥付を見て驚く。この作品は、第17回小説現代長編新人賞の受賞作。デビュー作で、当時高校3年生。現在は京都大学の学生。 朝霧さんに注目したい。
Posted by
これでデビューなの??って疑うぐらいにはすごく読みやすくて好きだった ちょっと恥ずかしいような独特な青さとか痛さがまさに中学生という感じで、解像度が高いなと思った
Posted by
Amazonの紹介より 「特別になりたい」と願う中学生の若菜は、日々、バレー部での練習に明け暮れていた。しかし三年生になると、顧問の異動によってチームは大きく動揺してしまう。若菜の「ある提案」によって落ち着きを取り戻したチームは、最後の大会へ向かうのだが――。 夏から、少女たちは...
Amazonの紹介より 「特別になりたい」と願う中学生の若菜は、日々、バレー部での練習に明け暮れていた。しかし三年生になると、顧問の異動によってチームは大きく動揺してしまう。若菜の「ある提案」によって落ち着きを取り戻したチームは、最後の大会へ向かうのだが――。 夏から、少女たちは「それぞれの最終学年」に直面することになった。学業優秀な真希、学校を休み続ける愛美、裏と表をうまく使い分ける桜、ルールから逸脱することができないくるみ。部活というつながりを失った少女たちが隠してきた本心、我慢してきた関係性。少女たちの卒業までの日々が、始まった。 第17回小説現代長編新人賞受賞作で、受賞時は高校三年生だそうです。 最初の段階では、弱いながらも、みんな団結して頑張る熱きバレー部の青春群像劇だと思っていました。 厳しい先生ながらも、的確に指導してくれるので、生徒からは好評価。 これで作品の最後まで、奮闘していくのかなと思いきや、高校3年生になったのを機に、顧問は違う学校へ。後輩はいなく、バレー経験者もいないことから廃部へ。 そこから次第に垣間見えてくる、それぞれの元部員の心情に等身大の「リアル」さがありました。 いじめや不登校、嫉妬などリアルな学校の現場が描かれていて、作者にしか出せない雰囲気を演出しているなと思いました。 さっきまでの熱き青春はなんだったんだ⁉︎と思うくらい、違う「色」に変化していき、雲行きが怪しい感じに、小説としての面白さがありました。 時が経つごとに主人公も次々と変わっていく群像劇で、バレー部全員の視点ではないのですが、心理描写がまぁ良くも悪くも余す事なく、滲み出ていました。 青春小説というと、良い面をいっぱい引き出して、これぞアオハル!といった雰囲気が想像されるのですが、この作品こそリアルな青春!と思わせるくらい、等身大の学生達の思いが詰まっていました。 主人公が変わるたびに、それぞれの思いが描かれているのですが、読み進めるにつれて、心が抉られているようで、自分の友達は、当時どう思っていたんだろうと気が気でない感覚がありました。 自分は良いと思っていても、相手にしてみたら嫌な行為なのかもしれません。 明るい青春小説で読むと、痛い目に遭うかもしれませんが、新たなる青春小説を楽しんでみてはいかがでしょうか。
Posted by
- 1
- 2