1,800円以上の注文で送料無料

さあ、才能に目覚めよう 最新版 の商品レビュー

3.5

28件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/15

この本を読む理由 ・自分の強みを理解して仕事で成果を出したい ・この強みにあった仕事をして成果を出したい 【自分の強み】 1.最上至高 ・人の成功を助ける職務を探す。コーチングやマネジメント、メンタリングで人の強みに着目して利益をもたらす。 ・自身の1番の才能を発見して重点的に...

この本を読む理由 ・自分の強みを理解して仕事で成果を出したい ・この強みにあった仕事をして成果を出したい 【自分の強み】 1.最上至高 ・人の成功を助ける職務を探す。コーチングやマネジメント、メンタリングで人の強みに着目して利益をもたらす。 ・自身の1番の才能を発見して重点的に取り組んでいく。いくつかの分野でその才能が強みになるよう研鑽する。 ・弱点を最小化する方法を考える ・長期的な人間関係と目標に焦点を定め続ける。 ・問題を解決すると言う仕事は熱意とやる気を削ぐかもしれない。 2.親密性 ・友情が奨励される職場をみつける。形式的すぎる職場は向いていない。就職時は会社の雰囲気や仕事のやり方について質問する。 ・出会った人について、できる限りその人について知ること。 ・友人に対しては正直でいること。 ・積極的に自分を全面に出すこと。 ・家族や親友との時間を持つ。 ・仕事以外で同僚やチームメンバーと付き合う努力をすること。 3.ポジティブ ・肯定的な面に目を向ける職務に秀でている。教育、セールス、起業、リーダー職 ・友人や同僚の活動に光を当てる計画を立てる。 ・日頃から楽しい話や冗談を用意しておく。 ・否定的な人をさける。 ・障害にぶつかったとき、大した問題ではないふりをしてはいけない。 4.未来志向 ・夢想家 ・未来に関する自分のアイデアが役立つ職務。起業やプロジェクトの立ち上げなど。ガイドやコーチ。 ・未来について考える時間を取る ・未来に関する自分のアイデアを深く理解し、話を聞いてくれる人を探す。期待が原動力になる。 ・未来志向の資質が高い人と未来について議論する。 ・自分のビジョンを実行したくてたまらない人たちの中に自分の身を置く。 ・未来志向の考え方を論理的に裏付ける準備をする。 ・知識を得るために技術や科学に関する記事を読み調査する。想像力の糧となる。 5.成長促進 ・成長促進が主な役割である職務を探す。教師やコーチ、マネージャーなど。 ・人の成功に気づいたらそれを本人に伝える。 ・自分の成長も大切。自身のメンターかコーチをつける。 強みが活かせる環境 ・自分の強みが最大限に発揮できる環境。 ・人の成功を助ける。未来をみる。 ・教師、アドバイザー、コーチ、起業 ・親しい友人と共に切磋琢磨できる環境 明日からの行動 ・自分の強みをどんどん活かす。 →ポジティブ、友情、未来をみる、 ・弱みを最小化し、強みを育てる。 ・仲間の成功を賞賛する。ポジティブな声かけ。 ・家族や友人との時間を大切にする。

Posted byブクログ

2024/01/25

 まず、本書全体から学べたことは人間ごとに素質が異なるという点である。それは、遺伝によるものかもしれないし、成長環境や家庭環境によるものかもしれない。それがなんだろうと、深く染みついた性質は今後も大きくは変わらないのがこのテストの前提である。例えば、屋外で遊ぶか、屋内で遊ぶかはを...

 まず、本書全体から学べたことは人間ごとに素質が異なるという点である。それは、遺伝によるものかもしれないし、成長環境や家庭環境によるものかもしれない。それがなんだろうと、深く染みついた性質は今後も大きくは変わらないのがこのテストの前提である。例えば、屋外で遊ぶか、屋内で遊ぶかはを考えもなく選ぶのと同じようなもので無分別な性格からくる本能的な強みを発見することができる。だから、自分と全く感覚が違う人がいること、同じ結論でも道筋が異なることを強く認識することができた。  次に、私の強みについてだが、回復思考、調和性、内省が上位にきていた。これらは、おおよそ合っていると感じる。本書のおかげで、なぜ自分がいつも同じ展開を繰り返してしまうのか、どの行動を変えれば良いかを知ることができた。例えば、回復思考と調和性の観点で見ると、私は三人以上で話すのが少し苦手なのだが、これは誰かが仲間外れにならないように考えているせいなのではないかと考える。仲間外れにならないようにするには、平等に皆を扱い、自分が優遇されてはいけない。このような心情が勝手に働いてしまうのだろう。この場合なら、行動力の高い人と活動したり、自分の意思を貫こうとする人の考えを汲み取るように心がけるなどの工夫が可能となる。  最後に、物事を自分の強みを活かせる側面から観察することで、私たちの生活をよりよくしてもらいたいと言うのが本書の狙いだろう。例えば、回復思考ならば、物事の欠落している面を見つけるなど、捉え方次第で問題点を改善する方向に考えることで、目標達成に自分を導ける可能性を秘めているのだ。  時々、内容を確認して強みの種類の広さを認識したい。

Posted byブクログ

2023/11/25

自己を知る 人間には34の性格傾向(資質)があると言う。「資質=才能」の上位5つを自分の持って生まれた能力と位置づけ、日頃の生活仕事に生かして行くこととある。いわゆる「自分を知り、得意なことを自分のやり方で行動する」と言うこと。人間の「潜在能力」(目覚めていない)を信じ行動するこ...

自己を知る 人間には34の性格傾向(資質)があると言う。「資質=才能」の上位5つを自分の持って生まれた能力と位置づけ、日頃の生活仕事に生かして行くこととある。いわゆる「自分を知り、得意なことを自分のやり方で行動する」と言うこと。人間の「潜在能力」(目覚めていない)を信じ行動することだと言うことだ。34の資質とはアレンジ/ 運命思考/ 回復志向/ 学習欲/ 活発性/ 共感性/ 競争性/ 規律性/ 原点思考/ 公平性/ 個別化/ コミュニケーション/ 最上志向/ 自我/ 自己確信/ 社交性/ 収集心/ 指令性/ 慎重さ/ 信念/ 親密性/ 成長促進/ 責任感/ 戦略性/ 達成欲/ 着想/ 調和性/ 適応性/ 内省/ 分析思考/ 包含/ ポジティブ/ 未来志向/ 目標志向

Posted byブクログ

2023/11/13

20代は特定のテーマ、領域にこだわらず色々なことにチャレンジしてきて、都度自分の能力やスキルが伸びることに面白さを感じていた。 ただ、30代に入って、「果たしてこのままで良いんだろうか」「もっと伸ばすべき領域があるのではないか」とふと不安になり、一旦自分のことをよく知ってみよう...

20代は特定のテーマ、領域にこだわらず色々なことにチャレンジしてきて、都度自分の能力やスキルが伸びることに面白さを感じていた。 ただ、30代に入って、「果たしてこのままで良いんだろうか」「もっと伸ばすべき領域があるのではないか」とふと不安になり、一旦自分のことをよく知ってみようと思い読んでみた。 同封されているテストも受け、自分の資質も確認した感想としては、結構納得感があり、具体的な自分の強みとこう行動すべきというのもがクリアになった気がする。 決してこの結果だけを鵜呑みにすることはないが、自分を知ることでこそ、自身も周囲も活かすことができると思うので、他にもこういった類のテーマ、領域を深ぼってみようと思った。

Posted byブクログ

2023/09/10

途中まで読んでは何年も放置し続けた一冊。なんとなく気力が必要な気がしてたけどいざ読み始めたら心に響く言葉が多かった。ストレングスファインダーという診断?は休みの日にじっくりやってみようと思う

Posted byブクログ

2023/09/02

自分の才能(資質)を見える化するwebテストの解説書。 本にコードが付いており、それを使ってweb上でテストを実施、その結果を本で詳細確認する、といった使い方。 自分の資質なんてものは、なかなか意識する機会はないかもしれない。 ただ、それを理解しているのといないのとでは、物事の...

自分の才能(資質)を見える化するwebテストの解説書。 本にコードが付いており、それを使ってweb上でテストを実施、その結果を本で詳細確認する、といった使い方。 自分の資質なんてものは、なかなか意識する機会はないかもしれない。 ただ、それを理解しているのといないのとでは、物事の判断も変わってくる、というか、判断材料がひとつ増えるように思う。 そういった意味では、多少費用はかかるとしても、恩恵はあるように感じた。

Posted byブクログ

2023/08/24

正直、何度か自己分析をしたことがある人からしたら、こんなもんかという診断結果になるのではないでしょうか。 Webテスト内での答えからいけば、そりゃあ強みこうなるわなといったところ。 本を一回読んだだけでは、ものにできていないので、何回か読み直してみようと思います。

Posted byブクログ

2023/08/20

学んだこと5つ ①アレンジ →たくさんの要素を含む複雑な状況に直面するとそれらを生産性の高い組み合わせに調整したと確信するまで並び替えを繰り返し、すべての要素を自分で管理することを楽しむ ◾️行動アイデア →同僚や友人の目標を知るようにする →チームの立ち上げに関わる →自分...

学んだこと5つ ①アレンジ →たくさんの要素を含む複雑な状況に直面するとそれらを生産性の高い組み合わせに調整したと確信するまで並び替えを繰り返し、すべての要素を自分で管理することを楽しむ ◾️行動アイデア →同僚や友人の目標を知るようにする →チームの立ち上げに関わる →自分の抱えている仕事の進行状況を忘れずに記録するようにする →起こりうるすべての選択肢と調整が必要になる事項を認識する ②最上志向 →強みをとことん磨こうとする。強みを高く評価してくれる人を選ぶ ◾️行動アイデア →人の成功を助ける仕事をする。人の強みを伸ばすことができる →強みを図る方法を模索する →トラブルシューティングや問題解決が得意な人を見つける →長期的な目標を常に意識する ③戦略性 →最終目的にあった最善の道筋を発見することができる。あらゆるシナリオを最後まで想像し、危機を予測することができる ◾️行動アイデア →達成したい目標についてそれに関連するパターンや問題がはっきりするまで熟考する時間をとる →対応策を綿密に練るために能力を発揮する →新しい計画や新事業には早めに関わる ④未来志向 →未来に何ができるのかということをビジョンとして捉え、心に抱き続けることができる。 未来へのビジョンがエネルギーを与えてくれる。 ◾️行動アイデア →未来に関するアイデアが役立つ仕事を選ぶ (起業やプロジェクトの立ち上げ) →未来について議論する時間を取る →未来の話をするときに、的確な言葉や事例を用いて詳細に描写する →ガイドやコーチになる素質がある ⑤目標志向 →明確な行き先を必要とし、行き先がないと苛立ちを覚える。目標が羅針盤となり、優先順位を決めたり行き先に向かうコースに戻るための修正を行ったりするのを助ける ◾️行動アイデア →目標を決めるときはスケジュールを決めて、進捗状況を確認できるようにする →仕事以外でも目標を設定する →役割が明確で主導権を握れるわずかな仕事に集中できるとき力を発揮する 感想 自分の本質的な強みを見える化できてよかった。 本のコスパ的には物足りなさも多少あったが、強みとなる部分に納得感があり、より強みを伸ばしていくことができそうだと感じた。 特に未来志向や、最上志向の部分が自分に当てはまるところが多くあり、参考になると感じた。

Posted byブクログ