言語の本質 の商品レビュー
骨太、名著。 何度でも読み返したい。 オノマトペは言語ではないのか。 乳児はどう言語を習得するのか。 なぜヒトだけが言語を持つのか。 終章が問いだらけで、ここまで順に読んできたことがつまっていてぐっときてしまった。 研究者のはるかなるアブダクション推論の過程によって新しい知を...
骨太、名著。 何度でも読み返したい。 オノマトペは言語ではないのか。 乳児はどう言語を習得するのか。 なぜヒトだけが言語を持つのか。 終章が問いだらけで、ここまで順に読んできたことがつまっていてぐっときてしまった。 研究者のはるかなるアブダクション推論の過程によって新しい知を生み出す過程と、言語というものの大原則を俯瞰する説明を読みやすい文章で教わった。
Posted by
読前は、ソシュールの記号論のように言葉は解釈の仕方が多様なのでまた、オノマトペとコミュニケーションなどで解釈にズレが生じる。人間が言葉を覚える為には、チャットGPTのように大量の言語モデルのインプットが必要なのでは?と思い込んでいたが、 読後は、人とAIの違いは記号接地問題につい...
読前は、ソシュールの記号論のように言葉は解釈の仕方が多様なのでまた、オノマトペとコミュニケーションなどで解釈にズレが生じる。人間が言葉を覚える為には、チャットGPTのように大量の言語モデルのインプットが必要なのでは?と思い込んでいたが、 読後は、人とAIの違いは記号接地問題について、またブーストラッピングという認知心理学の言葉を初めて知りました。アブストラクト仮説形推論が人間には備わっているので、それを上手く引き出す授業づくりの研究を今後も続けていただきたいです。
Posted by
ゆる言語学ラジオより。 読み応えのある本なので、紙で読んだほうが良かったかも。 記号設置問題の観点はもうちょっと深掘りされた内容を知りたいと思った(経験学習とか構造主義的学習とかとあわせて考えられるとより面白そう) 赤ちゃんの言語習得の流れを聞くと、赤ちゃんすごいなーとシンプルに...
ゆる言語学ラジオより。 読み応えのある本なので、紙で読んだほうが良かったかも。 記号設置問題の観点はもうちょっと深掘りされた内容を知りたいと思った(経験学習とか構造主義的学習とかとあわせて考えられるとより面白そう) 赤ちゃんの言語習得の流れを聞くと、赤ちゃんすごいなーとシンプルに驚く。
Posted by
これ最高、それ以後のボクの人生に言語学という選択肢を与えてくれた 今でも言語学的な考え方やひらめきを得ることがあるから大変お世話になってる 描き口は簡単ながら、内容は本格的でどの層が読んでも満足できると思う 前半が秋田先生担当のオノマトペパートで、後半が今井先生担当の認知科学・ア...
これ最高、それ以後のボクの人生に言語学という選択肢を与えてくれた 今でも言語学的な考え方やひらめきを得ることがあるから大変お世話になってる 描き口は簡単ながら、内容は本格的でどの層が読んでも満足できると思う 前半が秋田先生担当のオノマトペパートで、後半が今井先生担当の認知科学・アブダクションパート 両者どちらも大変面白かった オノマトペという身近なものから、言語の成り立ちや、言語が言語たり得る理由を描いたのが素晴らしかった そして、オノマトペだけでは不足している部分を人間ならではのアブダクション推論で補完して言語の概観を説明するところに震えた
Posted by
オノマトペの話とか新しい気づきはいくつかあった。 ただ普通の新書かな。そんなに絶賛されるほどの話かなと思った。
Posted by
言葉の本質にオノマトペから迫る内容。オノマトペが主軸であり、言葉の本質に至るまでの過程で根気が切れてしまった。
Posted by
子どもが成長の過程でどのようにことばを習得するのかを一般向けに分かりやすくまとめた良書。 子供向け絵本でのオノマトペの使い方がとても理にかなっているのだと思った。 著者の1人である、発達心理学者の今井むつみ氏の視点は個人的に共感する箇所が多く、他の著書も読んでみたい。
Posted by
本当にコンパクトにまとまってるなぁ。 言語の身体性というか、発音の身体性というか、 ことばと音とからだのつながりを感じた。 それが記号接地なのかな? まあ、理解したとは言えないけれど。
Posted by
オノマトペが子どもの言語習得においていかに機能するか知れて面白かった!いきなり抽象的な概念はムリだもんなぁ。 0歳児を育て中なので、オノマトペがたくさん使われてる絵本をどんどん読んでいきたいと思った。
Posted by
なぜヒトは、ことばを持つのか? 子どもは、どの様にしてことばを覚えるのか? ヒトとAI、動物との違いは何か? 言語の本質を考えることは、人間とは何かを考えることです。 そのための鍵は、オノマトペ。 アブダクション(仮説形成)推論が、人間特有の学ぶ力と結びついていることを証明してい...
なぜヒトは、ことばを持つのか? 子どもは、どの様にしてことばを覚えるのか? ヒトとAI、動物との違いは何か? 言語の本質を考えることは、人間とは何かを考えることです。 そのための鍵は、オノマトペ。 アブダクション(仮説形成)推論が、人間特有の学ぶ力と結びついていることを証明していきます。 認知科学者と言語学者が、分かりやすく解説してくれます。 とにかく、興味深く、面白いです。
Posted by