自分疲れ の商品レビュー
何かで勧められていたので読んでみたが、これはゴミ。 まったく読む必要がない。 この本を読んでも、あたまもこころも動かされない。
Posted by
”自分に疲れる” 原因とは何か。 生きづらさの原因が解れば少しでも生きやすくなるのか 著者が様々な視点から考えたり、自身の経験談を交えて文字化している。 解っているようでこうして文学化されることで、そうだよなと自覚出来る。 著者の体験談の部分では、真面目に書いてあることなのだが、...
”自分に疲れる” 原因とは何か。 生きづらさの原因が解れば少しでも生きやすくなるのか 著者が様々な視点から考えたり、自身の経験談を交えて文字化している。 解っているようでこうして文学化されることで、そうだよなと自覚出来る。 著者の体験談の部分では、真面目に書いてあることなのだが、どうしてか クスリと笑ってしまった。本人にとっては一大事なのだが、どうしても思い通りにならない事はある。 皆やり過ごしながら生きづらい世の中を生きているのかなと感じた。 理由や原因探しも良いかもしれないけれど、もしかしたら他に大事な事があるかもしれないと思えた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ココロとカラダについて、文学的に説明しているユニークな一冊。 専門用語が使われていたり、科学的データ満載で語られると全然ピンとこないようなテーマが、小説の一節を引用して説明されているとストンと腑に落ちるのが面白い。 個人的に興味深かったのは、以下のとおり。 ・性的指向はグラデーション ・昆虫は生涯で最も美しいときに死ぬ ・人はわからないものを分けようとする なんとなく『あいだ』を漂っているのは、全然悪いことじゃない。むしろ、それは自分疲れから解放される1つの方法。
Posted by
「食べることと出すこと」の著者が若い人向けにココロとカラダの間柄について、様々な小説を引用して書いていて、読みやすいです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ポッドキャストにておすすめ本 なんか心理状態がおかしいと思う時は、体の問題なのかもしれない ロボットには内臓がない →AIは人間になれない 心と体 わけない グラデーションで あいだを漂う
Posted by
グラデーション…… まさにその通りだなあ 絶望に慣れることは絶望そのものよりもさらに悪いのである。 っていうカミュの『ペスト』の言葉もそうだよなあと思ったので『ペスト』を読んでみたい
Posted by
日々に忙殺されて、心と体のバランスがとりにくくなってた状態で図書館で読んだ。 白黒でなく、グラデーションでいいし、グラデーションこそ美しいと思えて気持ちが楽になった。
Posted by
面白かった。優しい言葉で諭す様な本ではなく、心と体について文献など引用して理解を深める内容。引用されている文献はジャンルの幅が広く、それも楽しく読めた要因だと思う。 特に印象に残っているのは、食べることで相手を受け入れていることを表す内容。相手が勧めたものを食べない(食べられない...
面白かった。優しい言葉で諭す様な本ではなく、心と体について文献など引用して理解を深める内容。引用されている文献はジャンルの幅が広く、それも楽しく読めた要因だと思う。 特に印象に残っているのは、食べることで相手を受け入れていることを表す内容。相手が勧めたものを食べない(食べられない)ことで関係が断ち切れる例は悲しかった。体や心が自分だけの問題でなく、自分を社会がどう評価してくるかを考えさせられた。 他のあいだシリーズも読んでみたい。
Posted by
創元社の新シリーズ「あいだで考える」の創刊ラインナップ。現代を考える問いかけとして「あいだで考える」というコンセプトはたいへん秀逸で、それに文学紹介者という自らのフィールドからきっちり応えているいい本だった。 ただ、10代のための本が真に10代のための本になっているかは、既存の他...
創元社の新シリーズ「あいだで考える」の創刊ラインナップ。現代を考える問いかけとして「あいだで考える」というコンセプトはたいへん秀逸で、それに文学紹介者という自らのフィールドからきっちり応えているいい本だった。 ただ、10代のための本が真に10代のための本になっているかは、既存の他シリーズ(よりみちパン!セの昔から)を読んでもわたしはよくわからないままなので、それは評価できない。
Posted by
あいだで考えるシリーズ第1弾として、これ以上ない良書。 自分とは何か? 心?体? グラデーションだ、という答えに辿り着いた時、途端に楽になった。
Posted by