1,800円以上の注文で送料無料

書きたい生活 の商品レビュー

3.9

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/07/03

おわりに、でじんわり涙した。私も僕のマリさんの文章に元気づけられ勇気づけられています。 こんなにも書くということに夢中になり心酔し幸福を感じ続けている僕のマリさんが羨ましい。私も何かに夢中になりたいな。

Posted byブクログ

2023/06/30

気になっていたけど、なかなか手に取れなかった本。ようやく手にして、ようやく読めました。控えめに言って大好きな本だった。早く手に取れたら良かったのに、と思いつつもタイミングとしてはやはり今か、と思う。こういう作家さんが増えたらいいなぁと思う。 こうなると、常識のない喫茶店も読みたく...

気になっていたけど、なかなか手に取れなかった本。ようやく手にして、ようやく読めました。控えめに言って大好きな本だった。早く手に取れたら良かったのに、と思いつつもタイミングとしてはやはり今か、と思う。こういう作家さんが増えたらいいなぁと思う。 こうなると、常識のない喫茶店も読みたくなる、当然。 後輩のあの子に勧めたくなる本だったなぁ。なんだか、とても幸せな気分にさせてもらえた本だった。

Posted byブクログ

2023/06/15

前作を読んで面白かったので、続きと思われる本作も読んでみました。 前作出版と共に喫茶店止めて、物書きを主軸に生きて行く事にしたようで、大丈夫かいなと心配になってしまいましたが、パートナーがいるなら安心ですね。 特別上手い文章でもないのですが、読みやすいし今はまだ色々と書く事もある...

前作を読んで面白かったので、続きと思われる本作も読んでみました。 前作出版と共に喫茶店止めて、物書きを主軸に生きて行く事にしたようで、大丈夫かいなと心配になってしまいましたが、パートナーがいるなら安心ですね。 特別上手い文章でもないのですが、読みやすいし今はまだ色々と書く事もあるようなので、これからどういう作品を書いていくのか楽しみにしています。書く事が無くなってからが勝負って感じがしますね。

Posted byブクログ

2023/05/31

「常識のない喫茶店」の続編にして完結編!! 喫茶店の卒業そしてその後の生活を綴った日記集! 日記ってふとした部分にその人のいろんな色が見えてニマニマしてしまうわ〜心温まるニマニマがいっぱいでドラマのような衝撃的な出来事が無くても日常が大きなニマニマから小さなニマニマまで筆者の魅...

「常識のない喫茶店」の続編にして完結編!! 喫茶店の卒業そしてその後の生活を綴った日記集! 日記ってふとした部分にその人のいろんな色が見えてニマニマしてしまうわ〜心温まるニマニマがいっぱいでドラマのような衝撃的な出来事が無くても日常が大きなニマニマから小さなニマニマまで筆者の魅力を存分に醸し出してくれて何度も言うけどニマニマしてしまう。 というかニマニマの雰囲気があんまりわかりにくいかもしれへんけどこの作品を読んだ時の読者の顔がニマニマなんやと思うから鏡で確認してください。 前作のように筆者のマリさんの日常で感じることや周りの人々との生活をマリさんの感性で描いているけどなんか親しみが湧きすぎて2作目やのに4シリーズ目のストレンジャーシングスの主要メンバーを見てるくらいの親近感じでる。

Posted byブクログ

2023/05/30

「常識のない喫茶店」が大好きなので今作も購入しました。喫茶店を卒業されたとのことで、少しの寂しさはありますが新生活の日々や30代を迎えた女性の等身大な考えが魅力的な文章で綴られていました。自分が子どもを欲しいと思うのと、周りから言われるのは違う。こんな言葉がありました。ただ女性で...

「常識のない喫茶店」が大好きなので今作も購入しました。喫茶店を卒業されたとのことで、少しの寂しさはありますが新生活の日々や30代を迎えた女性の等身大な考えが魅力的な文章で綴られていました。自分が子どもを欲しいと思うのと、周りから言われるのは違う。こんな言葉がありました。ただ女性であるだけで周囲からの無言の圧力やタイムリミットに縛られることに疑問を感じている今日この頃。響くものがあります。

Posted byブクログ

2023/05/29

前作「常識のない喫茶店」完結編、という位置付けが、なかなか本を開くまでに時間がかかり、ためらわせた。すでに十分に「常識のない喫茶店」を愛していて、しーちゃんを始めとした、私も友だちになりたい!と思わせるような素晴らしい人物描写があり、それの完結編なんて、他のお客さんとのエピソード...

前作「常識のない喫茶店」完結編、という位置付けが、なかなか本を開くまでに時間がかかり、ためらわせた。すでに十分に「常識のない喫茶店」を愛していて、しーちゃんを始めとした、私も友だちになりたい!と思わせるような素晴らしい人物描写があり、それの完結編なんて、他のお客さんとのエピソードやただ別れがあるだけじゃないの、と思ってしまっていた。立て続けに重い小説やエッセイを読んだこの4月〜ゴールデンウィークの後、清涼感を求めてようやく手に取ることになった。 結果、もっと早く読めばよかった〜!喫茶店アルバイトは、けっこう序盤に辞めてしまっていた。本書の大半はその後の人生。その粒々の余すことなききらめき。一貫してそこにいるのは、ひとりの人間。 「書きたい」という気持ちが、行動が、僕のマリを生かしている。「書きたい」という衝動が、彼女の核にあるからこそ、立ちのぼる描写がある。私はこれからもその核にふれたい。一緒に年を重ねたい。私も自分のためだけに書く行為はずっと続けている。その一方で、「読みたい」生活を甘受する。

Posted byブクログ

2023/05/20

前作の常識のない喫茶店が面白かったので、 読んでみた。 喫茶店辞めてしまったんだー。。 続きが読めると思っていたので少し残念。 でも、新たな生活が始まったんだなぁと。 著者のような生活がしたいと強く思う。 どこでどんなチャンスがあるかわからないなぁ。

Posted byブクログ

2023/05/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

日記編の、毎日が全く違う時間が流れていて大切な日々であることが伝わってくる文章が好きだった。喫茶店で本が読みたくなったし、日記を書きたくなった。 ・無理はずっとは続かない。 ・なんとなく始めたことが、意外と向いていたり好きだったりする。だからなんでも挑戦してみたい。

Posted byブクログ

2023/05/12

前作の衝撃的な商業出版デビュー作、「常識の無い喫茶店」の独特な文章、視点に完全にハマった作者の最新作。 予約して購入した本作も家族みんなで読んだ。 喫茶店を辞めて、結婚、引っ越しと、環境が大きく変わるなかで感じている小さな気持ちの変化を、圧倒的な表現力で描かれている。 自分...

前作の衝撃的な商業出版デビュー作、「常識の無い喫茶店」の独特な文章、視点に完全にハマった作者の最新作。 予約して購入した本作も家族みんなで読んだ。 喫茶店を辞めて、結婚、引っ越しと、環境が大きく変わるなかで感じている小さな気持ちの変化を、圧倒的な表現力で描かれている。 自分自身は仕事のこと、家族のこと、感じたことについてあまりにも無頓着で、鈍感なんだと考えさせられた。 この作者の素晴らしい才能は、エッセイだけでなく、フィクションの小説や、作詞などでも活かせて欲しいと勝ってながら思う。

Posted byブクログ

2023/05/06

やはり、この人の文章が好きだと思った。 文章のどこら辺が?と問われると困るけども… 「常識のない喫茶店」を読んだときから、この人の感受性の豊かさ、誰にでもありそうな日常たちを淡々と書くところが好きなのかもしれない。

Posted byブクログ