1,800円以上の注文で送料無料

ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る の商品レビュー

4.2

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/11

彼女の発言や考え方に興味があり、 それが込められていると知り、すぐさま手に取りました。とても面白かったです。 中でも印象的だったのは、 「ベトナム帰還兵との対話」の章。 「その質問には答えるけれどどうして知りたいか教えてて」という、この場面で私には想像もつかない返しから始まるや...

彼女の発言や考え方に興味があり、 それが込められていると知り、すぐさま手に取りました。とても面白かったです。 中でも印象的だったのは、 「ベトナム帰還兵との対話」の章。 「その質問には答えるけれどどうして知りたいか教えてて」という、この場面で私には想像もつかない返しから始まるやり取りが、本当に深く、分断を乗り越えられるのかも知れないと、私にも希望を感じさせてくれるものでした。 日常的に感じていた様々な違和感から、 この本を読んで解放された気持ちになりました。

Posted byブクログ

2023/06/02

現実に様々な感情を持ちながら生活をしていく中で、悲しいことや不快なことにぶち当たったときに、「ラジカル・アクセプタンス(自分の管理外で起きたことを良いとも悪いとも評価せずに一旦受容すして前に進むこと)」をすることは、とても難しいことだと思う。それでも、ラジカル・アクセプタンスをし...

現実に様々な感情を持ちながら生活をしていく中で、悲しいことや不快なことにぶち当たったときに、「ラジカル・アクセプタンス(自分の管理外で起きたことを良いとも悪いとも評価せずに一旦受容すして前に進むこと)」をすることは、とても難しいことだと思う。それでも、ラジカル・アクセプタンスをしていこう、という方針を持っておけば、そうでない場合と比較して前向きに現実を捉えられることは間違いなさそうだと感じた。 また、ラジカルアクセプタンスや「再評価(過去の経験や感情を、いまの自分の視点や異なった観点から再度評価してみること)」は、ネガティヴケイパビリティとも相性がいい考え方だなと思った。 あとは、より実際的には、「ラジカルアクセプタンス」や「マイクロアグレッション」等のカタカナ語を用いることに表面的な拒否感を示す人たちもいると思うので、ちょうどいい表現の仕方を探っていくのも必須だろうと考えた。 p.142辺りに記載のある、前頭前野の働きが抑制されることで思考が固定化(習慣化)され、反復経験を経た固定観念が形成される、という説明が興味深かった。このような説明がどれくらい妥当かというのはわからないけれど、このようなある種の理論に則った説明が与えられると、「あぁ、あの人はこういう状態だったからそのように考えてしょうがなかったんだな」と、ラジカルアクセプタンスの促進に資することもあるな、と思った。

Posted byブクログ

2023/05/28

YouTubeチャンネル『日経テレ東大学』や『Re:HacQ』など、政治•経済系メディアでよく出演されている、ハーバード大学医学部准教授であり、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長の内田舞氏の著書。 本著では、著者がこれまでアメリカやスイスで暮らし、多様性、多文化、人種...

YouTubeチャンネル『日経テレ東大学』や『Re:HacQ』など、政治•経済系メディアでよく出演されている、ハーバード大学医学部准教授であり、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長の内田舞氏の著書。 本著では、著者がこれまでアメリカやスイスで暮らし、多様性、多文化、人種差別を経験した上で、感じてきた分断や差別についての考えや提言について述べられていました。 僕個人としては、Silence is Complicity(沈黙は共犯)や、本著の終盤に述べられていた『ゆっくりでもいいから、馬から降りないこと』という部分に、自身も何か想い伝えるべき場面が来た時、背中を押してくれるフレーズだなと感じました。

Posted byブクログ

2023/05/23

世の中に蔓延る炎上やジェンダーギャップなどの不公平について脳科学的な視点から語られていてとても理解しやすく、共感できた。 世の中の現象を見れば、人間は動物的であり、動物たらしめる本能が働いていることをメタ認知することが、よりストレスが少なく生きられるヒントになるような気がした。

Posted byブクログ

2023/05/21

日経テレ東大学で内田さんのことを知り、今もその他メディアでよく拝見しています。 とても読みやすく、再評価やマイクロアグレッション、ラディカルアクセプタンスなど番組内で新しく知った言葉をこの本で復習することができました!

Posted byブクログ

2023/05/20

ソーシャルジャスティスとは「社会正義」=「社会の常識から考えて正しいこと」を指します。 この本は社会で発生する様々な課題を、科学の視点に基づいて解析していき、どのように解決していけばいいのかを考え直すきっかけを与えてくれます。 課題もSNS上の炎上であったり、差別であったり、仕...

ソーシャルジャスティスとは「社会正義」=「社会の常識から考えて正しいこと」を指します。 この本は社会で発生する様々な課題を、科学の視点に基づいて解析していき、どのように解決していけばいいのかを考え直すきっかけを与えてくれます。 課題もSNS上の炎上であったり、差別であったり、仕事上の人間関係であったりと、ごく身近に想像しやすいものや話題になったニュースを元に取り上げてあるので、とても読みやすくて身近にとらえることが出来ます。 難しい専門的な単語も全く出てこないのでとても読みやすく、でも自分事として考えることで、課題感はずっしりと質量をもって感じられました。 内田さんのお子さんとのエピソードも頻繁に出てくるのでそれがとても微笑ましかったです。 世の中のあらゆる課題に対し「もうだめだ」とあきらめるのではなく、「ゆっくり紐解いて考えていこう」と前向きな気持ちになれる力強い本でした。

Posted byブクログ

2023/05/08

何かを自分で考え選択する。 その背景に、実は自分では気が付かなかった固定概念や、〇〇すべきが隠れていること。その違和感と 自分はどう生きていくのか。 納得して選択していく事の難しさを感じました。 しかし、誰かの勇気ある発言や行動が今では信じられないといった過去の事を変えてきたのだ...

何かを自分で考え選択する。 その背景に、実は自分では気が付かなかった固定概念や、〇〇すべきが隠れていること。その違和感と 自分はどう生きていくのか。 納得して選択していく事の難しさを感じました。 しかし、誰かの勇気ある発言や行動が今では信じられないといった過去の事を変えてきたのだと本を読んで感じました。知ることだけでも、今は変わらなくても多くの人の未来を変える事ができるのだと思いました。

Posted byブクログ

2023/05/04

日本人のワクチンへの忌避感 悪意のないマイクロアグレッション 小児精神科医←科学・ソーシャルディスタンス・人間好き ヨーロッパ・白人至上主義の伝統 分断を超える色:グラデーション、濃淡で多様に混じり合う 承認欲求とネガティブな感情→フィルターバブル Whataboutism St...

日本人のワクチンへの忌避感 悪意のないマイクロアグレッション 小児精神科医←科学・ソーシャルディスタンス・人間好き ヨーロッパ・白人至上主義の伝統 分断を超える色:グラデーション、濃淡で多様に混じり合う 承認欲求とネガティブな感情→フィルターバブル Whataboutism Strawman Stragtegy Gaslighting Ad Hominem Middle Ground Fallacy=中道の誤謬 Hasty Generalization 再評価=感情・考え・行動 行き過ぎたキャンセルカルチャー 広く深い経験→勘 内的評価と外的評価のバランス アドボカシー:望む変化の実現に向けて働きかける オーナーシップ:選択・行動・結果を所有 表象:社会を映し出す鏡・変化を生むエンジン ラジカル・アクセプタンス(積極的受容) 時間ではなく生産性で評価される ゆっくりでもいいから、馬から降りないこと Beauty comes in all shpes, sizes and colors. 受容≠許容・諦め

Posted byブクログ

2023/03/30

【ハーバード大学医学部准教授による現代社会への処方箋】炎上の波に乗らず、分断と差別を乗り越えるには――小児精神科医・脳科学者の著者が、激動の時代の問題と処方箋を語る希望の書。

Posted byブクログ