自分をよろこばせる習慣 の商品レビュー
ネガティブをポジティブに考え方を変換する ネガティブをベースにしてまう、ネガティブとも捉えずニュートラル、単なる事実として受け入れることが良い場面も
Posted by
マザーテレサが、「神様の希望に忠実でありたい」という自分の気持ちを満足するために自分を犠牲にして目の前の人に手を差し伸べた、という一文を読めただけでかなり心が軽くなった。著者のお父さんのプロ8箇条は含蓄があって素晴らしいと思う。
Posted by
「喜ぶ」と「悦ぶ」の違いを説明していて面白いと思った。他にも、「探求心」ではなく「探究心」という違いの説明をしているのも面白かった。 参考にしたい項目 ●食事の前後で、手を合わせる習慣をもつ 昔からの考えで、胸の前で両手を合わせると「循環」が生まれるらしい。右手からエネルギーが...
「喜ぶ」と「悦ぶ」の違いを説明していて面白いと思った。他にも、「探求心」ではなく「探究心」という違いの説明をしているのも面白かった。 参考にしたい項目 ●食事の前後で、手を合わせる習慣をもつ 昔からの考えで、胸の前で両手を合わせると「循環」が生まれるらしい。右手からエネルギーが出て、左手で受け止める。 ●自分の顔のパーツどこかを溺愛する そんなこと考えたこともなかった。うーん…自分の場合はまつげが長いことだけしか誇れないw
Posted by
内発的動機付けの大切さを再認識。 何かしらこのような習慣を持っていると、これがトリガになって色々と上手く回り出す…というのも個人的には実感している。 日々悶々としている人は、本書の例を片っ端から試してみるのもアリかもしれない。 ただし、「どうせならライフワークにできそうなネタ...
内発的動機付けの大切さを再認識。 何かしらこのような習慣を持っていると、これがトリガになって色々と上手く回り出す…というのも個人的には実感している。 日々悶々としている人は、本書の例を片っ端から試してみるのもアリかもしれない。 ただし、「どうせならライフワークにできそうなネタのほうが起爆剤としては有用だったかなー」と感想が強い。 まだ理解が浅い/認識が甘いのかもしれないので、どこかのタイミングで読み返したい。
Posted by
お金は今ある感情を増幅する ポジティブな気持ちで目的を持って使うようにすること プラスの言葉をかけると水の結晶がきれいになる =私たちは60〜70%水分でできてるプラスに生きると容姿端麗でなくても美しいオーラが違う
Posted by
. #自分をよろこばせる習慣 #田中克成 23/2/6出版 人生を幸せにしたいなら「自分をよろこばせる」 すでにある程度やっていて、確かにそのとおりと思う 追加でやれそうなことと出会えるかもしれないので読んでみたい #読書好きな人と繋がりたい #読書 #本好き #読みたい...
. #自分をよろこばせる習慣 #田中克成 23/2/6出版 人生を幸せにしたいなら「自分をよろこばせる」 すでにある程度やっていて、確かにそのとおりと思う 追加でやれそうなことと出会えるかもしれないので読んでみたい #読書好きな人と繋がりたい #読書 #本好き #読みたい本 https://amzn.to/3DK1zvP
Posted by