1,800円以上の注文で送料無料

タイムマシンでは、行けない明日 の商品レビュー

4.4

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/11/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

面白かったです。最終は男子高校生〜大学生の会話などの描写がちょっと厳しいなーと思いましたが、タイムスリップしてからは違和感は無かったです。自分は親なので、親の立場で読むと、父親のシーンで胸が痛かったです。楽しみにしていたラストで?なってしまったのが少し残念でしたが、それでも心に残る良い作品だと思いました。

Posted byブクログ

2024/09/27

いやぁ今回の智美ちゃんはとてもいいお話だった。 これは刺さった。最後の方も焦って話が進まず、良かったと思う。 これは、映画とかドラマになると是非みたいと思う。

Posted byブクログ

2023/12/21

「ふたつの星とタイムマシン」は散漫として面白くなかったのだが、この作品のための序曲(準備)だったんだな。 巷によくあるタイムトラベルが現実をひん曲げてしまう危険を孕むというものでなく、パラレルワールドで話を膨らませていた。そして平沼教授が校舎の窓から祭りに賑わう人々を見て、「SN...

「ふたつの星とタイムマシン」は散漫として面白くなかったのだが、この作品のための序曲(準備)だったんだな。 巷によくあるタイムトラベルが現実をひん曲げてしまう危険を孕むというものでなく、パラレルワールドで話を膨らませていた。そして平沼教授が校舎の窓から祭りに賑わう人々を見て、「SNSを通すことで一人でいることも大事だが、その自分を肯定して寂しいことに慣れないでほしい」と呟く。まさに現在、そして未来に、人との触れ合い、繋がりの大事さを訴えて、体温を感じる関係が必要と警鐘を鳴らしている。時空を超えてスッキリするような解決はないのだが、それぞれの異なる世界での立ち位置をそれぞれが確立していく。

Posted byブクログ

2023/11/05

南部芸能事務所を全シリーズ読み耽るし、環状8号線も、海の見える街も、直近では大人になったら、神様を待ってるでは感動で震えた。なので続編のタイムマシンは遅いくらいでようやく読める行幸しかないって事。で登場人物が出会う前に挫折します うーんどうにもこうにも入って来ないんですが、何故だ...

南部芸能事務所を全シリーズ読み耽るし、環状8号線も、海の見える街も、直近では大人になったら、神様を待ってるでは感動で震えた。なので続編のタイムマシンは遅いくらいでようやく読める行幸しかないって事。で登場人物が出会う前に挫折します うーんどうにもこうにも入って来ないんですが、何故だかわからないが、畑野智美なのに何故だ自分 うーん読めなかった〜

Posted byブクログ

2023/11/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

たとえ運命の岐路が違ったとしても、人はいつかは会うべき人に出会うという人生の恵みをSFならではの仕掛けで表現した佳作。 プロットに瑕疵があるとすれば、時間旅行に執着して研究者にまでなる主人公がパラレルワールドの陥穽に思い至らずに猪突猛進する序盤の展開は明白な矛盾だが、「恋愛」小説を成立させるために敢えて目を瞑ったのだろうと……。

Posted byブクログ

2023/10/22

最後に題名とカバー絵が沁みる! 宇宙工学を目指す高校生の光二は、好きな女子に告白できないまま目の前で彼女を失う。そして、同じ物理の分野でもタイムトラベルを研究する大学へ進学し、そこで本物のタイムマシンに出会うのだが……失った彼女を想い続け、過去を変えることを厭わない彼は、周りの人...

最後に題名とカバー絵が沁みる! 宇宙工学を目指す高校生の光二は、好きな女子に告白できないまま目の前で彼女を失う。そして、同じ物理の分野でもタイムトラベルを研究する大学へ進学し、そこで本物のタイムマシンに出会うのだが……失った彼女を想い続け、過去を変えることを厭わない彼は、周りの人間の想いには気付けず、時空の歪みを引き起こして別の人生を歩まざるを得なくなった。恋愛を含めた人間関係に執着しない彼の軽妙な会話も、この物語を楽しむポイントだ。科学技術の進歩が人類を不幸にするかもしれないという寓意も込められている。

Posted byブクログ

2023/10/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

同じ作者の「ふたつの星とタイムマシン」と併せて読むと面白い、みたいなことが書いてあったのだが、そちらは7年前に読んでいて、内容については全く印象に残っておらず。 その時のレビューを見ても『口当たりはいいけど何となく物足らず』と書いてあったが、まあ、これはこれとして読んでみよう。 2016年から偽札を持ってタイムマシンで1962年に行き三島由紀夫の新刊を買う仙台の大学教授・平沼が描かれた後、ロケットの打ち上げが行われる島に住む高校生・丹羽光二と、彼の気になる同級生・長谷川葵の2003年秋の日常が描かれていく。 光二と葵の初めてのデートの日、葵が交通事故に遭い帰らぬ人になるが、光二は大学生になり大学院に進んでも彼女のことを忘れられず、研究室で代々引き継がれてきたタイムマシンであの日に戻ってもう一度最初からやり直そうと企てる…。 序盤はややつかみどころがない話が続いたが、ようやく二つの話のつながりが明らかになると、そこからは元の世界に戻れなくなった光二の喪失感と苦悩が静かに語られていき、後半はもう胸が苦しくなる場面が続く。 外の雪を見ながら研究室の中でかわされる光二と葵の過去を洗い流す会話の切ないこと。 自分の言っていることがおかしいと理解しながらも突然会いに来た父親の葛藤と決心、母が作ってくれた草餅にも心が揺さぶられる。 夜久君の正体が明らかになるのとの同時に明かされる未来の姿の味気無さには、SFとしての妙味と、間違っていると感じながらも前へ進んでいく文明への批評も感じる。 色々な出来事が描かれる中で、様々な岐路の結果離れ離れになったとしても、いつかどこかで運命的な出会いが待っているという救いがあったのが良かった。 (本を読み終えた時、いつも私より早く起き遅く寝る配偶者が、その日は珍しく先に寝ていて、その寝顔を見ながら、この人が私の運命と言える相手なのかいなとしみじみ思った) ラストは読んだだけではよく理解できず、ネットで検索してようやく理解できた。葵ではなく魚住さんでもないのは分かっていたが、彼女が光二の出会うべき人だったという結末はちょっと意外だった。

Posted byブクログ

2023/07/17

ポプラ並木さんのベスト11の中に入っていて、私が未読だった一冊。 SF。私はそれほどSFが得意分野ではないのだが、パラレルワールドの物語はその中でも割と好きな分野(*^▽^*) プロローグから本編に入っていくあたりが、どうにも読み辛くなかなか頭に情景が入ってこない(-。-; ...

ポプラ並木さんのベスト11の中に入っていて、私が未読だった一冊。 SF。私はそれほどSFが得意分野ではないのだが、パラレルワールドの物語はその中でも割と好きな分野(*^▽^*) プロローグから本編に入っていくあたりが、どうにも読み辛くなかなか頭に情景が入ってこない(-。-; 会話文の連続が、誰が喋っているのか全然ついていけず(^◇^;) 48歳の私。 どうも最近、老眼が進んできたようで、少し字が小さいと、うまく読めないのだ(^◇^;) 私はど近眼で、眼鏡をかけると文字がかなり小さくなってしまう。。。 100均で老眼鏡を買ってきた(笑) こりゃ読みやすい(笑) そこからはスピードアップ!!超一気読み。 物語が核心に入ってきたあたりからは超絶面白い!!! 始まりの舞台は、ロケット発射装置がある南の島。 理系男子の丹羽くんは、密かに長谷川葵に想いを寄せる。 初デートに漕ぎ着けたその日、目の前で彼女が事故に遭う。 あの日に戻れたら、、、 過去を引きずる丹羽は、ある日タイムマシンの鍵を受け取る。 切ない物語だが、目が離せない。 単なる時空を超えたハッピーエンドものではなくて、登場人物のあの時とこの時。 それぞれが本当に興味深い。 これまで読んだことのないような素敵な話だったなぁ。。。 映画を一本見終わった後のような恍惚感。

Posted byブクログ

2023/06/14

だれがだれと巡りあうのか。 だれがだれのことを支えることができるのか。 すべてが偶然で すべたが必然なのだろう。

Posted byブクログ

2023/05/04

「ふたつの星とタイムマシン・短編集」の続編であり長編。 大学研究室にひっそりとあるタイムマシン。 作った人、未来から来た人、過去に行く人、生きてきた時代が異なるにも関わらず再び巡りあうという時間・時空・物理・恋を混ぜたお話。 登場人物に不愉快な人なし。 それぞれの抱えてきてい...

「ふたつの星とタイムマシン・短編集」の続編であり長編。 大学研究室にひっそりとあるタイムマシン。 作った人、未来から来た人、過去に行く人、生きてきた時代が異なるにも関わらず再び巡りあうという時間・時空・物理・恋を混ぜたお話。 登場人物に不愉快な人なし。 それぞれの抱えてきている想いのようなものがとてもシットリと表現されております。 タイムマシンやパラドックス系か~と敬遠しがちな人でも十分楽しめる内容ではないかと思う。 これから手に取る方は2冊連続で読むことをオススメ。

Posted byブクログ