1,800円以上の注文で送料無料

地政学が最強の教養である の商品レビュー

4.3

31件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/10/15

・地政学の良さは相手の立場に立つ訓練にもなること。上司や部下や同僚や取引先やお客さんの立場に立てるようになれば、彼らとの交渉は成功したに等しい ・地理+1.気候、2,周辺国、3.民族性、4.産業、5.歴史、6.統治体系で、その国のトップが何を考えているか?が決まる。地政学とは「そ...

・地政学の良さは相手の立場に立つ訓練にもなること。上司や部下や同僚や取引先やお客さんの立場に立てるようになれば、彼らとの交渉は成功したに等しい ・地理+1.気候、2,周辺国、3.民族性、4.産業、5.歴史、6.統治体系で、その国のトップが何を考えているか?が決まる。地政学とは「その国の元首になるロールプレイングゲーム」 ・一位と三位が連携して二位を潰す戦略 ・インドには製造業が必要。巨大な若年人口は我が国から見たら羨ましい限りだ。しかし一方でこの若者たちに就職先を提供できなければ、インドで今後暴動が起きるかもしれない。大きな雇用を創出しないIT産業ばかりでは、14億人を超える超大国は養えない ・東南アジアでの日本の好感度・信頼度は武器 ・合理精神に基づく効率性追求を、アジアの中で最も真摯に行っている、政府や民間企業からなるシンガポールでも「居場所からくる運命」に働きかけようとしているのが興味深い ・日本の子供は「他人に迷惑をかけるな」と教えられているが、インドの子どもは「あなたも絶対人に迷惑をかけるから困った人がいたら積極的に助けなさい」としつけられている。どちらも素晴らしいがこの2つの間を取れたらとてもいい社会になる気がする ・平和とは均衡状態のこと ・日本のリーダーは危機待ちだ。好調なときにこそ、国民や自分たちに痛みのあることをあえてやらないといけない。

Posted byブクログ

2024/10/09

そもそも地政学について詳しく知らなかったので、日本の周囲状況を含めて世界各国が置かれている状況を概観することができた。 特に印象に残ったのが、世界のリーダーの立場になって考えてみると言うことだ。ロシアや中国、アメリカといった大国の長がなぜそう言う行動を取るのか、我々が評価すること...

そもそも地政学について詳しく知らなかったので、日本の周囲状況を含めて世界各国が置かれている状況を概観することができた。 特に印象に残ったのが、世界のリーダーの立場になって考えてみると言うことだ。ロシアや中国、アメリカといった大国の長がなぜそう言う行動を取るのか、我々が評価することは簡単かもしれないが、本人の立場になってみると違って見えるかもしれない。国の置かれている地理的状況を考えて、客観的・俯瞰的な視座から物事を捉えていくと言うことは地政学を読み解くことに留まらず、様ざなことに応用できると感じる。今後、世界での大きなイベントにも注視していきたい。 この本を読破するまで1週間ほど要したが、章ごとに分かれているので読みやすい。

Posted byブクログ

2024/09/02

国は引っ越しできない。その国の位置、広さなどが決まると、自ずと気候、作物、生活文化、民族も決まってくる。 世界の運搬の7割が船。よって航路の確保は各国の重要課題であり、特に海峡の重要性は計り知れない。気候変動の温暖化により南極ルートも確保されると各国の思惑も変わってくる。 置かれ...

国は引っ越しできない。その国の位置、広さなどが決まると、自ずと気候、作物、生活文化、民族も決まってくる。 世界の運搬の7割が船。よって航路の確保は各国の重要課題であり、特に海峡の重要性は計り知れない。気候変動の温暖化により南極ルートも確保されると各国の思惑も変わってくる。 置かれた環境で最適な行動をシュミレートする事が重要も著者は言っている。国間の争いごとも決して肯定できないが、その理由には一理ある。 歴史、経済などを知る前提として、地政学を学ぶ事はその意味合いを知る事ができ知識に厚みが加わわる。 もう一度読みたい本に認定!

Posted byブクログ

2024/09/01

世界がどのように形成されてきて、その結果が今の現状であると考えると、新たな視野が得られた気がしました。学問としても、とても興味深く、時事的な考察から日常的に有用なものだと思います。

Posted byブクログ

2024/08/22

著者からグーグルアースを見ながら読むことを勧められ、その通りに読んでみたところ非常に面白かった。海の深さ、山の高さまで目視できるのでイメージが湧きやすい。中国の土地をぐるりと回転させてアメリカを見た時の、日本の邪魔っぷりには驚いた。ロシアの話も然り、日本はなんと運命的な場所に身を...

著者からグーグルアースを見ながら読むことを勧められ、その通りに読んでみたところ非常に面白かった。海の深さ、山の高さまで目視できるのでイメージが湧きやすい。中国の土地をぐるりと回転させてアメリカを見た時の、日本の邪魔っぷりには驚いた。ロシアの話も然り、日本はなんと運命的な場所に身を置いているのか、色々と考えさせられた。 以下、本書より抜粋。 「子どもたちがゴーグルなどのインターフェースをつけて、そのメタバース空間に入り、3Dで独裁者の置かれた環境を実感し、その独裁者の執務室に入り、側近に囲まれ、その独裁者といかに違うオプションを作ってどうそれを実行していくか?この教育は必要不可欠だと思う。」

Posted byブクログ

2024/06/30

相手の立場になって考えてみる。 ロールプレイングを経験してみる。 そうしないと絶対に分かり合える事は出来ない。 とても考えさせてくれる内容だった。 世界レベルでの内容だったが、自分の日頃の考え、行動にもとても役立つと感じた。 とても面白かった。

Posted byブクログ

2024/04/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

地政学とは?という疑問に対して、定義、学ぶ意義、現状などの説明によって的確に答えてくれた本だったと思う。 日々のニュースを見るときの解像度が変わった。 それにしても、内容がしっかりしているだけにあまりに俗っぽいタイトルだと思っていたら、出版社に任せたと記述があり納得した。

Posted byブクログ

2024/04/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

地政学について勉強したいと思いつつ、なかなかできていなかった。ようやく読んだ一冊。 明快に、ポイントを絞って解説されていて読みやすく、また面白かった。 それぞれの国の立場に立って状況を捉えてみる必要がある(ロールプレイ的な視点)というのは新鮮で学びがあった。 より深く理解するためには、各国の歴史や教育、文化などについてさらに学びを深める必要があると感じた。

Posted byブクログ

2024/04/10

分かりやすくて面白い。わりと初級な本だった。 小説以外を読もうと思ったらこれから初めても良い。ランドパワーとシーパワーは興味深い。 こういう知識は定期的に更新しようと思った。

Posted byブクログ

2024/02/26

地政学に関する本は初めて読んだ。ランドパワー、シーパワーの概念は興味深い。為政者の視点から世界を俯瞰することの大切さを知った。平和とはバランスであり、我が国も漏れることなく「ジャングルの掟」に身をおいていることは肝に銘じるべきかもしれない。

Posted byブクログ