浅草ルンタッタ の商品レビュー
陽気な作品かと思ったらそぐわない程暗くて深い内容の小説。 社会の底辺で暮らす虐げられた人達の人情が温かい。それでも負けない気構えの逞しさをあの頃の日本人は持っていたんだ、と思った時、題名の力強さが改めて哀しく響いた。これも映画化されるのかな。
Posted by
明治、大正時代の浅草が舞台。 雪の日に女郎屋燕屋に捨てられた女の赤ちゃんを拾った千代が母親として娘を守ろうとする。 いつの間にか燕屋のアイドルになっていたお雪をなんとか守ってやりたいという思いが溢れていた。 お雪の強さにも驚く。母性本能が繋がっていく。
Posted by
題名のわりに悲しい話だった 題名と内容に落差を出す手法なかなかいいなと思った それにしても劇団ひとりさんは本当に浅草が好きなんだなぁ笑
Posted by
劇団ひとりの得意な人情もの 関東大震災もうまく取り入れ、いい読み物になっている。 また映画化するのかな
Posted by
タイトルと表紙からは想像できないくらい、暗くて重いお話だった。 時代背景について、しっかり描かれているから、没入感はすごくあった。 悲しいはずなんだけど、それよりも日本人の強さを感じた。 義理と人情って、最近は重視されないし、古いって思われるかもしれないけど、その恩恵を受けて生き...
タイトルと表紙からは想像できないくらい、暗くて重いお話だった。 時代背景について、しっかり描かれているから、没入感はすごくあった。 悲しいはずなんだけど、それよりも日本人の強さを感じた。 義理と人情って、最近は重視されないし、古いって思われるかもしれないけど、その恩恵を受けて生きてきた自分にとっては、やっぱり大切にしたい気持ちだなと。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
後半、関東大震災の件から思っている流れとは変わってしまった。 出来れば劇団員として慰問に訪れ、再会するといったベタな流れを望んでしまった。 あと、文体というか表現は素晴らしいと思ったが後々の映画化も見越したような文章にあざとさを感じた。
Posted by
浅草を舞台に和製オペラに魅了された彼女 数年の歳月を過ぎ、みんなの前で、歌いたい、踊りたい一心で生き抜くことに精一杯だった。 浅草の置屋の前に捨てられた彼女、元遊女は我が子を亡くし、この子を育てることが自分の生きる糧に。慎ましく、侘しいながらも、みんなと楽しく生活していたのに....
浅草を舞台に和製オペラに魅了された彼女 数年の歳月を過ぎ、みんなの前で、歌いたい、踊りたい一心で生き抜くことに精一杯だった。 浅草の置屋の前に捨てられた彼女、元遊女は我が子を亡くし、この子を育てることが自分の生きる糧に。慎ましく、侘しいながらも、みんなと楽しく生活していたのに.....。 あの男が、あの男が、、、 時代に取り残され、7年が過ぎ、目の前の幸せを掴みかけた、その時.....
Posted by
ヤバスギ。浅草キッド見てたからか、映像が鮮明に浮かんだ。小粋な演出がくすぐったいけど、とても心地よかった。 年月経過や、視点変化が急でも、いつの誰の視点なのかがすぐに理解できて、場面切り替えが巧みだと思った。
Posted by
哀しい。なのに、絶望だけじゃない。 明治から大正にかけての、時代の熱量。個々人の持つ強さが、次のページへと誘う。 読後感はやはり哀しい。でも、喜怒哀楽がギュッと詰め込まれた作品だった。
Posted by
テンポのいい作品。 時代考証がしっかりされていて安心して読めた。 作者って本当に劇団ひとりだよな?と表紙を何度も見返してしまうくらい完成度が高かった。 普段のバラエティとのジャンルの違いに何度も驚いてしまった。 ただ、他の感想にもあるように簡潔な文章で運命的な要素が多すぎてフィ...
テンポのいい作品。 時代考証がしっかりされていて安心して読めた。 作者って本当に劇団ひとりだよな?と表紙を何度も見返してしまうくらい完成度が高かった。 普段のバラエティとのジャンルの違いに何度も驚いてしまった。 ただ、他の感想にもあるように簡潔な文章で運命的な要素が多すぎてフィクション感が強かったのは否めないが、それゆえにエンタメに振り切っていてよかった。 いい意味でも悪い意味でも戯曲を読んでいるかのような感覚。アニメの絵コンテのような視線移動の描写でわかりやすかった。 登場人物たちが偶然出会って話が好転するという場面がもう少し抑えられていたら、違和感もなかったのかもしれない。悪い流れの変え方がワンパターン化していて先が読めてしまうが、それも悪いことだとは思わない。こうなってほしいと思って、実際にそういうふうに話が展開していくと読んでいる側は嫌な裏切りに会うこともないし、ホッとできる。 そのような部分から全年代の人に受け入れられやすい作品なのではないかなと感じた。 現代から失われがちな人情や人のたくましさを再確認しました。
Posted by