1,800円以上の注文で送料無料

ロングゲーム の商品レビュー

3.8

72件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    32

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/08

長期的戦略の大切さを学んだ。 個人的に好きな言葉は次の通り。 「一夜にして成功するには10年が必要だ」 結局どんな分野においてもすぐに成功することはなく、ひたすら努力を続けることの重要性が詰まった言葉。 続けるにはそのものを好きである必要があるため、まずは自分が好きなことを見つけ...

長期的戦略の大切さを学んだ。 個人的に好きな言葉は次の通り。 「一夜にして成功するには10年が必要だ」 結局どんな分野においてもすぐに成功することはなく、ひたすら努力を続けることの重要性が詰まった言葉。 続けるにはそのものを好きである必要があるため、まずは自分が好きなことを見つけることが1番最初のステップだと感じた。

Posted byブクログ

2024/05/25

3年、5年スパンで人生を考えるのではなく 10年、15年の長いスパンで人生を考え 計画していくことの大切さが分かる本。 自分が叶えたいことを達成するには 時間がかかり、短期間で達成することは難しい。 そんな時に長いスパンで人生設計をすることで コツコツと努力を継続できるし 努力...

3年、5年スパンで人生を考えるのではなく 10年、15年の長いスパンで人生を考え 計画していくことの大切さが分かる本。 自分が叶えたいことを達成するには 時間がかかり、短期間で達成することは難しい。 そんな時に長いスパンで人生設計をすることで コツコツと努力を継続できるし 努力の中で新たな発見があったり 努力を継続をしているからこそ違う道に逸れても 努力を活かした何かができる。 叶えたいことを叶えるために 何に時間を投下していくべきなのかも 深く考えられる一冊だと思う。

Posted byブクログ

2024/04/29

自分にとって意味のあることをするためのやり方やコツが書かれている。 1 意味のあることをするための余白を作る 2 意味のあることは何かを明らかにし、将来に向けて集中する 3 信念を貫くための手法や考え方 個人的に2が知りたくて読み始めた。 新しいことに20%を捻出してそれに時間...

自分にとって意味のあることをするためのやり方やコツが書かれている。 1 意味のあることをするための余白を作る 2 意味のあることは何かを明らかにし、将来に向けて集中する 3 信念を貫くための手法や考え方 個人的に2が知りたくて読み始めた。 新しいことに20%を捻出してそれに時間を費やす、 成功するかは分からないけど20%を賭けてみる、 興味が途切れないものを明らかにする、 理想の自分なら今何してるかどんな経験をしているかを考える、 この辺は、自分が意味のあることは何かを考える上で参考になった。

Posted byブクログ

2024/04/14

人生はロングゲームだ。 会社の人事評価のためであったり、新年の抱負として短期的な目標を立ててしまい、長期的な視点が全く持てていない私がいることに本書を読んで気付かされました。 では、私の人生の目標とはなんなのだろうか? 本書の要所要所を読み返しながら、私自身の軸を再度考え直したい...

人生はロングゲームだ。 会社の人事評価のためであったり、新年の抱負として短期的な目標を立ててしまい、長期的な視点が全く持てていない私がいることに本書を読んで気付かされました。 では、私の人生の目標とはなんなのだろうか? 本書の要所要所を読み返しながら、私自身の軸を再度考え直したいと思いますが、おそらくXのプロフィールに書いてあるようなことになるのでは無いかと思っております。 自身の人生を振り返るのは文面が長くなりそうなのでnoteあたりに別途まとめたいと思います。

Posted byブクログ

2024/04/01

時間ができたら10年後にどんな自分になりたいかを想像するといい。10年という時間は、世の中の願いを叶えるにはたいてい十分な時間だからだ。 そしてお金を最大目標にしないこと。お金を目的にすると、外的な要因で夢をあきらめやすい。心が折れないように、なぜこれをやるのかというのをはっき...

時間ができたら10年後にどんな自分になりたいかを想像するといい。10年という時間は、世の中の願いを叶えるにはたいてい十分な時間だからだ。 そしてお金を最大目標にしないこと。お金を目的にすると、外的な要因で夢をあきらめやすい。心が折れないように、なぜこれをやるのかというのをはっきりさせる。

Posted byブクログ

2024/03/30

忙しいことの是非を問われていると感じました。 私も会社員として働いていますが、忙しいというものは頼られている、役にたっている、充実していると感じつつも、少しづつ余裕が削られているのを感じています。 このロングゲームでは、そのような状況に疑問を持ち、本当の自分は一体何を成し遂げた...

忙しいことの是非を問われていると感じました。 私も会社員として働いていますが、忙しいというものは頼られている、役にたっている、充実していると感じつつも、少しづつ余裕が削られているのを感じています。 このロングゲームでは、そのような状況に疑問を持ち、本当の自分は一体何を成し遂げたいのか?というのを徹底的に追い求めています。 今後、キャリアも寿命も長期化していき、私たちの人生も物理的にロングゲームとなっている中、普段の小さな行動の積み重ねがより大事になっていくと感じました。

Posted byブクログ

2024/03/26

競争に勝利することを目指す人にはよい指南書だと思うが、自分は競争せずにゆるりと生きたいので、この本の方向性とは少しずれる。とはいうものの、あせらず長期視点で考えることが大事という趣旨には共感する

Posted byブクログ

2024/03/25

自分軸で考え、なりたいもの、やりたいことをやるために、強いビジョンを持ち、好奇心も忘れずに、あきらめないで頑張ること。これだけ。いろいろ参考になったので読む価値あり。

Posted byブクログ

2024/03/09

内容は他の自己啓発本と同じよな内容だが、最後の章の言葉は刺さるものがありました。 読む価値はあるかと思います。

Posted byブクログ

2024/02/25

自分が本当にやりたいとこを見つけて、短期で成果を出そうとせず、それを成功させるために必要な情報を集めて、どれだけ時間がかかるのかを見極めて、長期で戦略を立てることが重要であるな。 とはいえ、自分がいま仕事においても、何においても何を一番やりたいかわからないから、いろんなことに好奇...

自分が本当にやりたいとこを見つけて、短期で成果を出そうとせず、それを成功させるために必要な情報を集めて、どれだけ時間がかかるのかを見極めて、長期で戦略を立てることが重要であるな。 とはいえ、自分がいま仕事においても、何においても何を一番やりたいかわからないから、いろんなことに好奇心をもって取り組んでいるが、ふと空いた時間にやっているのは、クリエイティブなことであるな。現体験をもとに、発信することが好きなようである。 ひとつの軸かもそれないから、まずはブログとyoutube頑張ってみよ

Posted byブクログ