1,800円以上の注文で送料無料

想い出すのは の商品レビュー

3.5

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/21

シリーズ第4弾 出てくるお菓子はどれも美味しそう。 難しい「誂え菓子」に挑む晴太郎だが、菓子を作り上げるための試行錯誤に再三は取れるのだろうかと心配になる。

Posted byブクログ

2024/04/08

人に喜んてもらいたいと様々な工夫をして菓子を拵える晴太郎。「食べなきゃよかった」は随分辛かっただろうなと思いますが、晴太郎を見守るお佐菜とさちちゃんはじめ幸次郎や茂一の存在が、また晴太郎を和ませ、力になり成長させてくれるのかなと思います。読むほど、次の物語が愉しみになります。

Posted byブクログ

2024/03/01

藍千堂菓子噺シリーズ第四弾。 百瀬屋の叔父が病に倒れ、従姉妹のお糸が女主として頑張っていくことになる。 藍千堂には、難しい誂え菓子の注文が相次いでくる。 ほっこりした世界観が大好きです。

Posted byブクログ

2024/01/05

文庫書き下ろし 父と叔父が築いた上菓子屋「百瀬屋」が、父の死後叔父に独占され、追い出された晴太郎・幸次郎の兄弟が父の弟子茂市と興して、人を幸せにする菓子作りを目指す「藍千堂」シリーズ3作目。 第1話 梅薫る「ちいさ菓子」 材木問屋の若旦那が梅見に連れて行くと約束したものの、忙...

文庫書き下ろし 父と叔父が築いた上菓子屋「百瀬屋」が、父の死後叔父に独占され、追い出された晴太郎・幸次郎の兄弟が父の弟子茂市と興して、人を幸せにする菓子作りを目指す「藍千堂」シリーズ3作目。 第1話 梅薫る「ちいさ菓子」 材木問屋の若旦那が梅見に連れて行くと約束したものの、忙しさに取り紛れているうちに目の見えなくなった祖母のために「目を悪くしたものにも見える梅の菓子」を依頼してきた。 晴太郎たちは、梅酒に使った梅を摺り下ろして白あんに混ぜた小さな薯蕷饅頭を作って花びらの形に並べて杉の折に入れる。触れて、嗅いで、味わって祖母は梅見ができたと喜ぶ。 第2話 秘めたる恋の「かすていら」 売り出し中の人気役者が、思いを寄せる専属の髪結いのために、江戸の者とは違う故郷のカステラを作って欲しいと依頼してくる。 晴太郎は妻の佐菜に頼み、髪を結いを呼んで、雑談から身の上話をして故郷の土佐では蜂蜜を使っていたことを聞き出してもらい、再現に成功するが、食べた髪結いは幸せだった子供の頃を思い出して辛いと泣いたと聞かされ、晴太郎は落ち込む。 第3話 前の二人ともが、百瀬屋贔屓の旗本の弟の悪だくみで藍千堂を貶めるために利用されたことを、町廻り同心の岡が掴んできて、幕閣の有力者とつながる藍千堂贔屓の旗本から注意してもらったが、当の旗本兄弟が藍千堂に乗り込んで来る。 前に百瀬屋として晴太郎が出した白羊羹、父が作りたかった白羊羹、自分が作っている白羊羹を並べて味わってもらい、もとより詫びに来た旗本兄弟は十分に納得して、大団円。 最初に新たな登場人物が加わる。当時は忌まれた「双子」である兄妹尋吉(千尋)とお早(千早)は伊勢屋の紹介で、藍千堂が引き受け、叔父夫婦が去って手薄になった百瀬屋に入る。兄は事務能力に長け、妹は腕が立つ。今後活躍しそうなキャラクター。

Posted byブクログ

2023/08/19

【収録作品】晴太郎、怒る/梅薫る「ちいさ菓子」/秘めたる恋の「かすていら」/いまひとたびの「白羊羹」

Posted byブクログ

2023/02/10

安定した面白さがあるこのシリーズ。 前作で病に倒れた「百瀨屋」主人の叔父が愛宕山に療養に行く事になり、母親もついていくと言う… 職人も辞め傾きかけている「百瀨屋」をお糸に丸投げで、ちょっとイラッとします。 前向きに店を変える決意のお糸は本当に強くなったなぁと…「藍千堂」の兄弟...

安定した面白さがあるこのシリーズ。 前作で病に倒れた「百瀨屋」主人の叔父が愛宕山に療養に行く事になり、母親もついていくと言う… 職人も辞め傾きかけている「百瀨屋」をお糸に丸投げで、ちょっとイラッとします。 前向きに店を変える決意のお糸は本当に強くなったなぁと…「藍千堂」の兄弟や周りの人達からの助けを素直に受け入れるお糸。 今後二つの店が助け合う話になって行くのかな? 毎回和菓子が食べたくなって困るわ… カステラが食べたい…ザラメがついたやつ(-_-)

Posted byブクログ

2022/12/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

愛情の本 でしたね。 おさちちゃんの可愛さに癒されつつ、お糸ちゃん頑張れ!と思いつつ、いつものメンバーのいつもの様子にほっこりしつつ。 そして本当にお菓子が美味しそう。 昔は蜂蜜も梅酒も薬だったんだなぁ。 孤独や悲しさを抱えていても、みんなで寄り添って家族している藍千堂のみんなが羨ましい。 おさちちゃんの成長も楽しみになってきたので、まだまだ続きが読みたいなぁ。

Posted byブクログ

2022/12/31

シリーズ第四弾。 前作からかなり間が空いたので、シリーズ1~3をザザっと再読してから本書に臨みました。 佐菜と前夫の件や、お糸と彦三郎のくだり等、ほぼ忘れていたのでその辺り復習できて良かったです。 さて、何かと〈藍千堂〉の邪魔をしてきた〈百瀬屋〉の主人で、晴太郎と幸次郎兄弟の...

シリーズ第四弾。 前作からかなり間が空いたので、シリーズ1~3をザザっと再読してから本書に臨みました。 佐菜と前夫の件や、お糸と彦三郎のくだり等、ほぼ忘れていたのでその辺り復習できて良かったです。 さて、何かと〈藍千堂〉の邪魔をしてきた〈百瀬屋〉の主人で、晴太郎と幸次郎兄弟の叔父・清右衛門が病に倒れ、店を離れて療養することに。 〈百瀬屋〉はお糸が継ぐことになり、晴太郎たちの協力も得ながらなんとか滑り出します。 そんな折、〈藍千堂〉に訳アリ癖アリ注文が相次ぎ、どうも何らかの思惑が蠢いているようで・・・。 ピンチに陥った〈百瀬屋〉ではありますが、これを機に質の良い砂糖を仕入れる等、真っ当な菓子司に再生して頂きたいですね。 お糸はここが踏ん張りどころだと思いますが、人員補充として〈百瀬屋〉で働くことになった双子の兄妹・尋吉(千尋)とお早(千早)もなかなか良いキャラですし、〈藍千堂〉とも協力関係が築けるようになったので、もっと周りを頼って、あまり一人で背負い込まないようにね・・と、つい老婆心ながら心配してしまいます。 今回は、とある旗本の思い込みによって、難しい注文が相次いでしまうなど、相変わらず面倒くさいことに巻き込まれがちな〈藍千堂〉でしたが、ラストは丸くおさまって良きでした。 勿論、出てくるお菓子はどれも美味しそうで、本当にこのシリーズは読むと和菓子が食べたくなりますよね・・。

Posted byブクログ

2022/10/24

ストーリー自体は面白いんだけど、ぽやんとしてて周りが心配し過ぎ、甘やかされすぎの坊ちゃんって?!どこのBLだよって感じのキャラがちょっと鼻につきだしたかな

Posted byブクログ

2022/08/17

百瀬屋の叔父が病に倒れ、叔母も看病のために家から出る。 残された従兄妹のお糸のために、人を補充。 そんな忙しい頃、難しい注文菓子を2件立て続けに受けることに。 どうやら喜んでもらえる工夫ができたのも束の間、その2件の注文の裏には。 美味しそうな菓子の作り手たちの思いと、菓子...

百瀬屋の叔父が病に倒れ、叔母も看病のために家から出る。 残された従兄妹のお糸のために、人を補充。 そんな忙しい頃、難しい注文菓子を2件立て続けに受けることに。 どうやら喜んでもらえる工夫ができたのも束の間、その2件の注文の裏には。 美味しそうな菓子の作り手たちの思いと、菓子に寄せる思いが交錯する。 今回もますます心が和むいいお話になっています。

Posted byブクログ