1,800円以上の注文で送料無料

結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法 の商品レビュー

3.5

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/10/16

腸活は日々取り組んでいるつもりの私。 食べ物は気をつけているし、朝食まで少なくとも12時間はあけてる。 が、川本先生が一番大事だと書かれている「超動く腸」が作れていないことがはっきりと判明! 動いていない自覚、自分でもあります。 私に必要な内容は5章に詰まっていて(おそらく多くの...

腸活は日々取り組んでいるつもりの私。 食べ物は気をつけているし、朝食まで少なくとも12時間はあけてる。 が、川本先生が一番大事だと書かれている「超動く腸」が作れていないことがはっきりと判明! 動いていない自覚、自分でもあります。 私に必要な内容は5章に詰まっていて(おそらく多くの人がそうだと思う)、ぜん動運動を引き起こす為のあれこれが書かれていた。 知っていたけどやっていないもの、知らなかったもの…どれも簡単なので、ひとまずやってみよう。 これで美肌、病気知らず、前向きになれたら嬉しい♪

Posted byブクログ

2024/09/25

あらゆる健康法の中で一番のおすすめは腸を整えること!なぜなら─── を、腸の解剖生理を踏まえて、詳しく、そして理解しやすいよう楽しく教えてくれてました。 免疫機能の話では必死で「はたらく細胞」を思い出しながら読みました。 腸活において、食事が大切なのはもちろんですが、ぜん動運...

あらゆる健康法の中で一番のおすすめは腸を整えること!なぜなら─── を、腸の解剖生理を踏まえて、詳しく、そして理解しやすいよう楽しく教えてくれてました。 免疫機能の話では必死で「はたらく細胞」を思い出しながら読みました。 腸活において、食事が大切なのはもちろんですが、ぜん動運動の大切さをあまり意識していなかったので、良い気付きになりました。 まずは、ネバネバのものや発酵食品を食べて、体を左右にねじってみようと思います。

Posted byブクログ

2024/09/17

今までの自分の生活が、ずっと悩んでることに直結しててびっくり。食べるもの変えるだけじゃだめなんだ、、頑張って改善する

Posted byブクログ

2024/09/09

腸内の細菌がどのようにして活動しているのか、善玉菌や悪玉菌の話が8割で人間の腸内の事がよく学べました。 最後の2割で1番気になる腸内環境を整える食材や腸活のやり方が書いてあった。 腸がなぜ重要なのかその仕組みやエビデンスを知りたいならぜひ読んでください。 ただ単に腸内環境を良くす...

腸内の細菌がどのようにして活動しているのか、善玉菌や悪玉菌の話が8割で人間の腸内の事がよく学べました。 最後の2割で1番気になる腸内環境を整える食材や腸活のやり方が書いてあった。 腸がなぜ重要なのかその仕組みやエビデンスを知りたいならぜひ読んでください。 ただ単に腸内環境を良くする料理や食材、調理法などを知りたいのなら、別の本をおすすめします。

Posted byブクログ

2024/09/07

 発売元のアスコムさん、宣伝がお上手です。新聞広告をみてつい図書館に予約したら1年待ちコース、大人気です。  ざっくり腸活の本です。網羅的で説明が、分かりやすく、ていねいです。  腸についての説明・解説が9割、実践1割くらいに感じました(タイトルにこじつけてないです!ホントです)...

 発売元のアスコムさん、宣伝がお上手です。新聞広告をみてつい図書館に予約したら1年待ちコース、大人気です。  ざっくり腸活の本です。網羅的で説明が、分かりやすく、ていねいです。  腸についての説明・解説が9割、実践1割くらいに感じました(タイトルにこじつけてないです!ホントです)。  著者の川本さんは「腸がちゃんと動く」ことを重視されています。  そのためにどうするのか?がメインストリームです。その流れは、 ・短鎖脂肪酸と腸内細菌叢  エサになる水溶性食物繊維が大切です ・自律神経・・・交感神経と副交感神経のバランスが大切  腸を動かすぜん動運動には副交感神経優位にすることがポイントです ・ぜん動運動には、通常の200倍の「大」があるそうです。  夜8時間くらい食べず、朝食をとると良いそうです。  川本さんは、「腸元気体操」7種類と「腸のクリーニングスープ」を紹介されています。体操といってもポーズだったり、ツボ押しだったりして、簡単にできそうです。  ビタミンB群のパントテン酸やミントなんかのハーブがぜん動運動を促進する、などなど小ネタもいっぱいでした。  わたしがぜひやって見たいと思ったのは、「ぜん動運動チェック」です。  方法は、イカ墨パスタを食べて、いつ便にでてくるかチェック!詳しい内容は、読んで確認してください。(^o^)

Posted byブクログ

2024/08/23

腸活にハマっている義父からのお下がり。これを機に、我が家でも腸活始めようと思います。まずは1日に必ずひとつ水溶性食物繊維!と、大ぜんどう!

Posted byブクログ

2024/06/24

「腸は大切な臓器である」という認識が広まってから、それなりの年月が経ったと思います。 自分自身もこれまで、関連する本を何冊か読んで、腸がどのような働きをしているかや、何を食べたらよいかについて、学んできました。 『「腸の力」であなたは変わる』 https://booklog.j...

「腸は大切な臓器である」という認識が広まってから、それなりの年月が経ったと思います。 自分自身もこれまで、関連する本を何冊か読んで、腸がどのような働きをしているかや、何を食べたらよいかについて、学んできました。 『「腸の力」であなたは変わる』 https://booklog.jp/users/makabe38/archives/1/B01GPGQP9W ただし、腸のことを日常的に意識する、というのも難しいこと。 自分の生活習慣を見直すためにも、関連する本を見かけた時は読むようにしています(今回はAudibleで聴きました)。 この本の著者は、消化器専門医として、クリニックを開業しているとのこと。 本書は全5章で、構成されています。 第1章から3章は、「腸はこんな働きを担っているのですよ、大切にしなければいけませんよ」というお話。 第4章と5章には、「こうすると、腸内環境や腸の働きが良くなります」というアドバイスが、書かれています。 「どうしたら良いか?」ということが気になっていたので、やはり、後半2章を興味深く聴きました。 腸内環境を整えることとあわせて、著者が大切だと強調しているのが、腸の中で行われている「ぜん動運動」。 排便につながるぜん動運動が、ごく短い時間のみに起こっているというのは、意外に感じました。 手足のように、意識して動かすことはできませんが、できるだけ規則正しい生活をしてぜん動運動を促し、そして、ぜん動運動が起こっている時を見逃さないようにしたいと思います。 本書に限らず健康関連の本を読むと、体に良いものを食べて、体に良い生活習慣を続けることの大切さを、再認識させられます。 これまで知らなかった、「腸に良い」食材も教えてもらったので、意識して、食べるようにしていきたいと思います。 .

Posted byブクログ

2024/05/10

The book was easy to understand for beginners and was logically explained in a way that was easy to follow. I would like to try incorporatin...

The book was easy to understand for beginners and was logically explained in a way that was easy to follow. I would like to try incorporating the twisting exercises into my routine.

Posted byブクログ

2024/04/26

腸活法の本です。 腸活といえば、「腸内環境を整える」をイメージしやすいですが、本書は「ぜん動運動」についても詳しく述べられていて目から鱗です。 胃腸のトラブルを鍼灸師の観点でみる際に、腸内環境を整えることは相手の日常生活の裁量が大きくなるが、鍼灸で自律神経を介してぜん動運動を促...

腸活法の本です。 腸活といえば、「腸内環境を整える」をイメージしやすいですが、本書は「ぜん動運動」についても詳しく述べられていて目から鱗です。 胃腸のトラブルを鍼灸師の観点でみる際に、腸内環境を整えることは相手の日常生活の裁量が大きくなるが、鍼灸で自律神経を介してぜん動運動を促進させていくことは可能ということを改めて再認識することができた。 患者さんに説明する時でもわかりやすく伝えれそうです。 自分にとってとても良い良書に出会えました。 ありがとうございました。

Posted byブクログ

2024/04/15

オーディブルで。 部分的に耳にしたことがあることもバラバラあるが、私的には、食べ物もさることながらぜん動運動が大事ということが目から鱗。 そうか、腸を動かさないことには始まらないのね。 自律神経との関係や、体全体の健康が腸に繋がるということもきいたことはあったが、どうしてという...

オーディブルで。 部分的に耳にしたことがあることもバラバラあるが、私的には、食べ物もさることながらぜん動運動が大事ということが目から鱗。 そうか、腸を動かさないことには始まらないのね。 自律神経との関係や、体全体の健康が腸に繋がるということもきいたことはあったが、どうしてということがわかりやすく納得感があった。

Posted byブクログ