1,800円以上の注文で送料無料

ゴールデンカムイ(30) の商品レビュー

4.5

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この漫画も容赦なく人が死んでいったけど、個人的には過去の栄光や夢に囚われた人たちが死んでいった感。でも、チンポ先生は生きていて欲しかった。アシリパさんを守ったのは、アイヌの未来が、とか、彼女の背負うものの重さが、とかじゃなくて、咄嗟にという感じだったのが泣けた。普段からアシリパさんの事を大事に思ってたからこそ、咄嗟に庇っちゃったんだろうなって思うと泣いた。拝んだ。土方さんもずっとかっこよかった。新撰組だった。彼はここで終わるんだなってすごく納得してしまったけど、大好きなキャラだったので泣いた。

Posted byブクログ

2023/10/16

五稜郭戦が途中で止められる筈はなかったのに、うっかり日曜日の寝入り前に読むのは失敗した。こんな時間になろうとは…。 息を呑むのも忘れるくらいページを繰るのを止められない展開だ。 ここまで読んできて、思い入れが籠った人達が命を落とすのを見るのは辛い。守ろうとしたものは?何が憎いの?...

五稜郭戦が途中で止められる筈はなかったのに、うっかり日曜日の寝入り前に読むのは失敗した。こんな時間になろうとは…。 息を呑むのも忘れるくらいページを繰るのを止められない展開だ。 ここまで読んできて、思い入れが籠った人達が命を落とすのを見るのは辛い。守ろうとしたものは?何が憎いの?殺さなくては進めないの?という思いを抱くのは戦争を知らない人間だからなのだろうか。 まだまだ、続きは気になるが明日の仕事のためにここで止めよう。 もう、これ以上、死なないでほしい。甘いとは解っているけれど、そんな気持ちですっと眠られるだろうか。

Posted byブクログ

2022/11/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 君のまわりに、金の滴が降り注ぐ。見つかった金塊とそして、北海道の土地の権利書。最後の戦場、五稜郭に突撃する第七師団! 迎え撃つは、二回目の土方歳三!! 開戦! 大詰め第30巻!!!!!!! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

Posted byブクログ

2022/11/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 最終決戦は五稜郭の地を抜け出し、第二陣を運ぶ汽車へと移行していく。  30巻では凄絶な戦争が描かれ、その悲哀と狂気、静と動がいかんなくコマを震わせている。  しかし、それにしても、多くの人々が死んでいった。  無名のキャラは言わずもがな、ここまで戦い続けた多くが、敵味方問わず命を落としている。  艦と共にあることを選んだ鯉登司令官。  音を失い、静かな世界に眠った都丹。  兄弟仲良く地獄に落ちた浩平・洋平。  死兵となって殿を務めながら、最後に過去を捨てきれなかったソフィア。  ここだけ静けさが支配し、読み合いの一歩先を行かれてしまったロシア人狙撃兵。  ワンシーンを切り出しただけでも「薩摩の示現流 vs. 天然理心流」(※正確には永倉が理心流かは微妙だが)やら「日本とロシアの狙撃兵対決」やら見どころが多すぎる!  終盤に、杉本と土方が肩を並べて戦う新旧の英雄の歩みだけでも一巻分買うだけの値打ちがある。  最終局面へと向かう物語だが、中だるみだなんて一切ありえない。  そんなボルテージを高めていく一巻だった。  過去を踏みつける鶴見中尉の無惨な振る舞いだけでも、星一個二個分はある。  それだけ重感のある1ページ1ページ、一コマ一コマである。  今巻も最高に面白かった。星八つで評価したい一巻である。

Posted byブクログ

2022/11/16

砲身内部も機械油で満たされ砲口に帆を詰めて密封され徹底して錆を防ぎ 回天丸の主砲で五稜郭を守ったんだ 月寒餡パンの人がついた甘い嘘 私の目が青いのは父が樺太へ流刑されたポーランド人だからだ 自分の為だけなら簡単に諦めが付く_何かの為なら命をかけて戦える_武士道だ_わかるか?青い目...

砲身内部も機械油で満たされ砲口に帆を詰めて密封され徹底して錆を防ぎ 回天丸の主砲で五稜郭を守ったんだ 月寒餡パンの人がついた甘い嘘 私の目が青いのは父が樺太へ流刑されたポーランド人だからだ 自分の為だけなら簡単に諦めが付く_何かの為なら命をかけて戦える_武士道だ_わかるか?青い目のアイヌよ この牛島辰馬を神話に加えなよ_百年後のアイヌにだって大ウケするぜ 暴走列車地獄行きだぜ

Posted byブクログ

2022/09/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

五稜郭の戦い⇒暴走列車の戦いがこの巻。 共に戦ったキャラも、憎たらしい&キモかった敵キャラもざくざく死んでいく…。ヤンジャンのアプリで最終まで読んでいるので単行本はおさらい読書になるんですが、この作品については一話ずつ読みすすめるよりも単行本でがっつり読まないと全貌がわかりにくいです。なので読むならぜひ単行本で。アプリで1話ずつは詳細にメモを残さないと忘れてしまう。 今回の感想はとにかく ・鯉登がめっちゃかっこよくなってる ・牛山のパワーすごすぎ でしたが、ソフィアがアシリパに言い残した 「未来はあなたが選んで!」に思わず涙しました。 「任せる」という意味にもとれますがむしろここでは「あなたは自由に生きていい」と言っているように思えます。ソフィアがアシリパ自身を大事に思っているからこそ出てきた言葉でしょう。うるるっ。 谷垣の行方が気になるんですが…生きててほしい。インカラマッと赤ちゃんのためにも。って谷垣の子ども、針のように剛毛なの笑った。

Posted byブクログ

2022/09/20

土方の言葉。永倉の行動。ソフィア、コイト親父のリーダーとしての覚悟。そして、杉元。 ここにきてすべての人物が熱い。

Posted byブクログ

2022/08/10

五稜郭での最後の攻防戦。 あのキャラも、あのキャラも…! ここから結末までは、一気読み間違いなしッ!

Posted byブクログ

2022/07/13

ゴールデンカムイ展もとうとう京都へ旅立ってしまいました。 発売と同時に買いましたが、なぜだか今日読みました。無料公開より明らかに加筆されてます。 来週はとうとう最終巻。最期までついていきます!

Posted byブクログ

2022/07/04

五稜郭での攻城戦。 これは宮崎駿が「風の谷のナウシカ」で描いたサパタ攻城戦に匹敵するレベルではないだろうか? 次巻で完結。

Posted byブクログ