1,800円以上の注文で送料無料

女人入眼 の商品レビュー

3.9

44件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/07

読み始めた当初は進まずだったが、舞台が鎌倉に移ってからが早かった。鎌倉殿の13人を思い出しながら、鎌倉の大姫と義高をめぐり、あまりスポットがあたらない周子と海野幸氏目線の鎌倉をみる。 御台所政子の描写に圧倒される。 都で囲碁を打っていたら、鎌倉から蹴鞠が飛んできて、碁盤ごと倒す。...

読み始めた当初は進まずだったが、舞台が鎌倉に移ってからが早かった。鎌倉殿の13人を思い出しながら、鎌倉の大姫と義高をめぐり、あまりスポットがあたらない周子と海野幸氏目線の鎌倉をみる。 御台所政子の描写に圧倒される。 都で囲碁を打っていたら、鎌倉から蹴鞠が飛んできて、碁盤ごと倒す。碁盤での勝敗最早意味をなさない、なるほど。

Posted byブクログ

2024/03/29

平家滅亡後、京では後白河院の亡き後も力を持つ丹後局は後鳥羽帝の跡目争いの布石として、鎌倉殿の娘大姫の入内を目論む。命を受け周子は鎌倉へと向かう。北条政子の異常にも思える娘への愛。そして様々な人達の思惑が入り乱れる中、周子は大姫の心に深く入りこんでいく。

Posted byブクログ

2024/03/21

2024年3月21日読了。いわゆる「大姫入内」、鎌倉に派遣され源頼朝・政子の娘・大姫の帝との婚姻を進めるミッションを担った大江広元の娘・周子。彼女が出会う政治の闇と母娘の哀しさ。『鎌倉殿の十三人』で予備知識があると人物・時代背景がわかる上に北条家・比企家の確執など大河ドラマ以上に...

2024年3月21日読了。いわゆる「大姫入内」、鎌倉に派遣され源頼朝・政子の娘・大姫の帝との婚姻を進めるミッションを担った大江広元の娘・周子。彼女が出会う政治の闇と母娘の哀しさ。『鎌倉殿の十三人』で予備知識があると人物・時代背景がわかる上に北条家・比企家の確執など大河ドラマ以上に深く読み込める部分もあり面白かった。冒頭の「女人入眼」の話、女官桂が周子に問うた一言、終盤の碁盤のエピソードなど印象に残るとてもいいシーンもいろいろあるが、主人公周子はいかんせん鎌倉で大姫にべったり付いているだけなので、多くの事件を伝聞で知ったり人から聞いたりで、主人公がドラマを引っ張っていくという感じが薄いのが不満と言えば不満。まあ「世の無常」みたいなことがテーマなので、主人公がスーパーヒーローではいかんわけだが…。

Posted byブクログ

2024/02/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

鎌倉時代、大姫入内を巡る話。「鎌倉殿の13人」が好きだったので大まかな人間関係もイメージしやすく、すんなり物語に入れた。 大姫の心の内が少しずつ見えるにつれて、物語が一気に動き出す。 母子関係は難しい。ここで描かれている大姫と政子の関係は現代でも通じるところがある。難しいというか、健全でない母子関係が招く悲劇。政治的要素が絡むとは言え。 桂の「救いの光を見せずにいて下さればよかった。」の一言が心に重たく響く。でも、大姫の心が動いたことはとても大切なことで、彼女が生きた証になったと思う。

Posted byブクログ

2024/02/18

4.0 面白かった。昨年の大河ドラマを思い出しながら読むと面白さ倍増。大河の政子は相当優しく描かれていたことが良く判った。大江広元は大河のイメージの通りかな。この作者、もっと読みたい。

Posted byブクログ

2023/05/07

大姫を入内させるべく教育する周子。会話すらできずにいたが大姫のことを知るにつれて親子の確執や大姫の心の繊細さが入内を難しくさせていることに気づくが、何もできないまま大姫を失う。 優しすぎるのも生きていく足かせになるんだなぁと思う。が政子相手では従うしかないのかも知れない

Posted byブクログ

2023/04/27

時代小説とは知らずに読み始めたものの、頭が混乱し失敗しかなぁと観念していたが、鎌倉殿の登場人物を頭に思い浮かべることができると、とたんに楽しくなった。違った視点で書かれた鎌倉時代。政子はやはりこういう描き方だよなぁとひとりごちた。仮名遣いや古語がとても難しかったことを差し引いても...

時代小説とは知らずに読み始めたものの、頭が混乱し失敗しかなぁと観念していたが、鎌倉殿の登場人物を頭に思い浮かべることができると、とたんに楽しくなった。違った視点で書かれた鎌倉時代。政子はやはりこういう描き方だよなぁとひとりごちた。仮名遣いや古語がとても難しかったことを差し引いても興味深い内容だった。心に寄り添うことは時として残酷だったりする。政子のために大姫の辿った人生は本当に悲しすぎた。

Posted byブクログ

2023/04/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まず思ったのは、この時代20歳にして、既に政治に影響するような仕事をしていることに改めて、感心した。 自分なんて、大学生活を楽しんでいただけ。 男性も女性も家を背負っていたり、自分の役割をきちんと理解していたり。 選択肢がないから、迷いがないのだろうか。 鎌倉時代の小説などは今まで、あまり読んだ記憶もなく、前回の大河ドラマも見ていないので、教科書レベルの知識で読んだが、興味深かった。 見聞を広めることで、力を持つということに納得。 北条政子はイメージ通りだった(笑)

Posted byブクログ

2023/04/06

大姫を取り巻く女性たちの戦いの話。 進退を決めることなのに本人の意思はまるでなく人ばかりが死んでいく。 それをかいりみる人と顧みない人。 こんなに辛いのか。

Posted byブクログ

2023/02/20

鎌倉時代の歴史は詳しくなかったが、群雄割拠とは別の、幕府と朝廷という2軸の中での駆け引きが面白かった。源氏は北条家にすぐに乗っ取られたぐらいの認識だったけど、なるほど、このような経緯だったのね。たいがどらまもみたくなっちゃう。

Posted byブクログ