かか の商品レビュー
最初の方の金魚の比喩が結構好きだった 生々しい触覚に根付いた表現が特徴的で、全体的に血生臭くてよかった(没入しやすかった) 読んだのかなり前だからもうほぼ覚えてないけど、 祖母凸→母凹→娘凸→孫娘凹 みたいな法則あるだろってずっと思ってる (ex. 甘える→しっかり者→甘える...
最初の方の金魚の比喩が結構好きだった 生々しい触覚に根付いた表現が特徴的で、全体的に血生臭くてよかった(没入しやすかった) 読んだのかなり前だからもうほぼ覚えてないけど、 祖母凸→母凹→娘凸→孫娘凹 みたいな法則あるだろってずっと思ってる (ex. 甘える→しっかり者→甘える/ 過保護→放置→過保護) どう思う?
Posted by
かか弁が難しくて読み進めるのに苦戦した。 けど、強烈な親子の関係にリアリティがあり、これを作者が10代のの頃に書き上げるデビュー作だとはかなり驚いた。 憎悪がまとわりつくせつなくて悲しいお話だった。
Posted by
宇佐美さんの作品を読むのは二回目です。 かか弁と独特の表現が難しかったものの、読む手が止められなくて一気見。 苦しくて、読み進めるたびにうーちゃんと一緒に不安になってこわかった。淋しい、淋しいね。
Posted by
19歳の主人公うーちゃんと、実母からも夫からも愛されず心病む母との物語。 独特の言葉と波にのまれるようなテンポで進む文章。 重く苦しい内容。 読んでいて私も苦しく辛くなってしまいました。 それでも最後にじんわり感じるほのかな温かみ。 うーちゃんにしかわからない母親への気持ちが私に...
19歳の主人公うーちゃんと、実母からも夫からも愛されず心病む母との物語。 独特の言葉と波にのまれるようなテンポで進む文章。 重く苦しい内容。 読んでいて私も苦しく辛くなってしまいました。 それでも最後にじんわり感じるほのかな温かみ。 うーちゃんにしかわからない母親への気持ちが私にも少し伝わった気がします。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
『推し燃ゆ』を読んだ時も思ったが、宇佐見さんの小説は独特でザ・文学という感じで理解するのが難しいところがある。でもこの作品がデビュー作で、しかも10代だったなんて…すごすぎる。 うーちゃんはどうして、かかの処女を奪ってしか、かかと出会うことができなかったんでしょうか。 共感したわけではないのに、なんかグサッときた。 妊娠出産、命が生まれる過程ってなんかカオスに思えるときある。 あと、確かに子どもにとって母親は「信仰」なのかもしれないと思った。愛して欲しい、認めてほしい、しかしそれは際限なく求めてしまうもの。それ故にこじれる。 難しくて読むのに数日かかったが、今度は1日で一気に読んでみたい。 そしたらもっと理解できるのかも。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
表題作の、得も言われぬ迫力に気圧されっぱなしだった。これがデビュー作だなんて、にわかには信じがたい。 はじめは独特な言葉遣いが気になって、とっつきづらい話なのかもしれないと思ったのだけれど、その話し方の理由が分かってくるにつれ、どんどん引き込まれていった。主人公うーちゃんが何を言い出すのか、先が気になって仕方がなくなるのだ。この不思議な語りをするうーちゃんの思考に飲み込まれていく。厄介な事情のある家に生まれて苦労していることは徐々に判明していくけれど、うーちゃんも独特な考え方を持っていて、ありがちな主張をしたりよくある結論になったりはしない。隅々まで読んでも分からない。でも人を惹きつける語りがそこにある。「かか弁」がその理由の一つだろうと思う。 重くて感傷的な、参詣の一人旅。ギリギリまで精神的に追い詰められているため、読んでいるこちらも揺さぶられ、次第に消耗してくる。 山に登っているとき、これはまさに狂っている最中なんじゃないかと、ふと思った瞬間があり怖かった。
Posted by
正直難しかった。 ただこの作品を自分と同年代で、執筆当時はまだ10代だった方が書いたのだと思うと鳥肌が立つ。 「かか弁」で終始語りかけるこの物語は、 その言葉遣いと表記から19歳の等身大の心が 反映されている。 かかへの愛と憎悪。それは自分に対して、 あるいは自分をとりまく世界...
正直難しかった。 ただこの作品を自分と同年代で、執筆当時はまだ10代だった方が書いたのだと思うと鳥肌が立つ。 「かか弁」で終始語りかけるこの物語は、 その言葉遣いと表記から19歳の等身大の心が 反映されている。 かかへの愛と憎悪。それは自分に対して、 あるいは自分をとりまく世界に対してでもあり、その境界が曖昧(もはや無い)な危うさを 常に伴っている。 だからこそ言葉にし難い緊迫感が漂う、 人々を圧倒する作品なのだと思う。
Posted by
・異形の文体で読みにくかった。 ・そのせいもあって、最初は時代も舞台となる場所すらも良く分からなかった。 ・つっかえつっかえ読み進み、それ程長い小説でもないのに自分としては結構長い時間をかけて読み進めた。 ・その「つっかえつっかえ読む」という行為がこの小説にのめり込んだ一因でもあ...
・異形の文体で読みにくかった。 ・そのせいもあって、最初は時代も舞台となる場所すらも良く分からなかった。 ・つっかえつっかえ読み進み、それ程長い小説でもないのに自分としては結構長い時間をかけて読み進めた。 ・その「つっかえつっかえ読む」という行為がこの小説にのめり込んだ一因でもあった様に感じている。 ・主人公の感情を全て理解できた気はしない。でもその濃度にくらって、自分にとってはそここそが重要だと確認した。 ・これを書いた時、作者の方10代だったそうだけど、成程、と思った。 ・「小説」を読んだな!と感じられて満足。
Posted by
独特な「かか弁」が何とも読み辛く、強烈な作品だった。しっかりじっくり読み込んで、しっかりじっくり考える、思うことが必要な作品なんだと思うけど、重たくてしんどい。
Posted by
久しぶりに 【読みづらい】と思った 自分は 元々頭でっかちで 思考がガチガチに固まってるので(読書で柔らかくはなっているが…) こういう文脈などは 上手く咀嚼できず… 消化も出来ない。 こういう作品も栄養として摂取できるようになりたい。
Posted by