1,800円以上の注文で送料無料

本好きの下剋上 第五部 女神の化身(Ⅷ) の商品レビュー

4.4

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

フェルディナンド暗殺未遂が何回も描かれる本好きの下剋上、今回はローゼマインがチェントにもアウブにも王族にも成れる下剋上選択問題がだされた結果、遊び場が勝ちました「本好き」はタイトルからして欠かせませんね 本編で(アッサリ)アーレンスバッハ奪取=フェルディナンド救出成功、ランツェナーヴェの船団との戦闘からのエーレンフェスト攻防戦への進撃と猛々しい エピローグでゲオルギーネ視線で反乱を起こした根源が分かった気がした・・・全部ジルヴェスターのせいだ

Posted byブクログ

2024/04/09

[1]フェルディナンドの危機、ローゼマインの行動から始まる。早くフェルディナント救出を見届けたいと気が急きますね。そしてゲオルギーネも侵攻開始。 [2]ゲオルギーネの内面。彼女の野望と人脈は愚かだったジルヴェスターが作ってしまったということ。シャルロッテとヴィルフリートに似た関係...

[1]フェルディナンドの危機、ローゼマインの行動から始まる。早くフェルディナント救出を見届けたいと気が急きますね。そしてゲオルギーネも侵攻開始。 [2]ゲオルギーネの内面。彼女の野望と人脈は愚かだったジルヴェスターが作ってしまったということ。シャルロッテとヴィルフリートに似た関係。 [3]ローゼマインとフェルディナンドは結婚するしか道がなさそうな感じ? /出撃準備。 /「ダームエルにしかできないことを命じます」(p.35) /フェルディナンド救出に成功。ついでにアウブ・アーレンスバッハになっちゃった。 /ローゼマインとフェルディナンドの知識のすり合わせ(によりユルゲンシュミット歴史講義)。 /フェルディナンド指揮の下、ダンケルフェルガーを加えて、ランツェナーヴェ掃討とエーレンフェスト防衛戦が始まる。 /ゲオルギーネとジルヴェスターの関係は、シャルロッテとヴィルフリートの関係に近い。そら、腹も立つわなあ…。ゲオルギーネの野望と人脈はジルヴェスターが作ってしまったということ。彼らも皆エーレンフェストのことを考えていた。

Posted byブクログ

2024/03/23

面白かった。アーレンスバッハ奪取、 フェルディナンド救出成功、 ランツェナーヴェの船団との戦闘 途中2日ほど寝込むが、ええテンポでバトル。 アーレンスバッハはこれでまあええとして、 次はエーレンフェスト本拠地戦と、ランツェナーヴェが多分中央に攻めてるんちゃうかなと思う。 もう、こ...

面白かった。アーレンスバッハ奪取、 フェルディナンド救出成功、 ランツェナーヴェの船団との戦闘 途中2日ほど寝込むが、ええテンポでバトル。 アーレンスバッハはこれでまあええとして、 次はエーレンフェスト本拠地戦と、ランツェナーヴェが多分中央に攻めてるんちゃうかなと思う。 もう、このまま一気に読むしかない。

Posted byブクログ

2024/03/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

合流しました〜!!長かった〜 何回か読み返してようやくわかったんですが、遺言のときは、フェルディナンドにとっての重要度はローゼマイン=ジルヴェスターだったんですね。ここからの心情の変化が楽しみです。 何気に、平民時代にみた魔術を、今や自分が使えている状態のローゼマイン、やっぱりすごいです。あの時は馬車にいる人を守ったけど、今では領民全員を守れていて、影響範囲が広がったことを実感しました。

Posted byブクログ

2024/01/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

フェルディナンド救出。待ちに待ったその瞬間もローゼマインがマインらしかったのがとてもいい。ローゼマインの活躍はもちろんのこと、それぞれの場所で大切なもののために必死に頑張る登場人物たちの姿に胸が熱くなりました。

Posted byブクログ

2023/12/20

やはり、ローゼマインとフェルディナンドが揃ったときの安心感は格別です。離れ離れであったことを感じさせないやり取りは微笑ましく、感動的ですらあります。 エーレンフェストの反撃が始まりますが、まだまだ黒幕との直接対決には至らず、次巻も楽しみな展開です。

Posted byブクログ

2023/10/03

フェルディナンドを救うためにアーレンスバッハへ。礎を奪うこと自体はあっさりできて、ディートリンデ達の無責任さに呆れる。ツェントになると思ってるしまさか礎を狙われると思わなかったんだろうけど領主一族として失格よね。久々のローゼマインとフェルディナンドの会話が楽しい。でも側近達にして...

フェルディナンドを救うためにアーレンスバッハへ。礎を奪うこと自体はあっさりできて、ディートリンデ達の無責任さに呆れる。ツェントになると思ってるしまさか礎を狙われると思わなかったんだろうけど領主一族として失格よね。久々のローゼマインとフェルディナンドの会話が楽しい。でも側近達にしてみれば「親密すぎ!」てなるから難しい。フラウレルム先生もお久しぶり、騎士達の前でローゼマインを罵倒できるんだから心臓強いな。

Posted byブクログ

2023/10/01

星が5個しか押せないのが残念なくらい、鳥肌が立った。 こんなに進んだところで最高に面白くなるとは! なんてシリーズだ! 仕方ない、次の巻も注文せねば。

Posted byブクログ

2023/05/14

フェルディナンド救出のシーンがイラストになってて大喜びしました。相変わらずローゼマインは突飛だけどそのおかげで救われた命がたくさんある。エーレンフェスト防衛戦の各々の戦いが見られたことがうれしかったです。ローゼマインの作った絆の数々につい泣いてしまいました。あと、神々に急激に成長...

フェルディナンド救出のシーンがイラストになってて大喜びしました。相変わらずローゼマインは突飛だけどそのおかげで救われた命がたくさんある。エーレンフェスト防衛戦の各々の戦いが見られたことがうれしかったです。ローゼマインの作った絆の数々につい泣いてしまいました。あと、神々に急激に成長させられたからあんなに美しいのか〜と納得しました。人生経験が顔に出るってよく言いますものね。

Posted byブクログ

2023/05/07

この刊では死に瀕したフェルディナンドを助けるためアーレンスバッハの礎を染めてツェントになったローゼマインがメインの話だが、なぜクリストハイトを得られたのか、今後の落とし所や、ゲオルギーネの悲しい生い立ちが丁寧に説明されてこれまでの刊を補足する話も入っていた。次刊も楽しみだ。

Posted byブクログ