人望が集まる人の考え方 の商品レビュー
人間関係を良くするポイントが多く挙げられている本です。相手の自尊心を満たし、相手に興味を持って接することが重要だと感じました。自分らしく振る舞う権利を相手に与えて相手を価値のある人間として認める、自分のことを相手が好いてくれると信じて行動するなど、人間関係の考え方で勉強になる部分...
人間関係を良くするポイントが多く挙げられている本です。相手の自尊心を満たし、相手に興味を持って接することが重要だと感じました。自分らしく振る舞う権利を相手に与えて相手を価値のある人間として認める、自分のことを相手が好いてくれると信じて行動するなど、人間関係の考え方で勉強になる部分が多くおすすめです。
Posted by
長年読み継がれているのが読んでいてわかる。 人望や人間関係の悩みは少なからず誰にでもあり、どの時代・年代にも悩む人はいると思う。いかに波風立てずに人と関わるか、スムーズに関係を進めるかのhowto本のような感覚で読了しました。
Posted by
精神論みたいな本を読み漁った後に行き着くと、新しい発見というより、やっぱそうなんだよね、という感覚になった。 でも、自尊心、がひとつのキーワードになっていたと思うけど、なんとなく、ありきたり感が否めず、逆に、ありきたりだからこそ、半世紀近くも読まれる普遍的なバイブルになっている...
精神論みたいな本を読み漁った後に行き着くと、新しい発見というより、やっぱそうなんだよね、という感覚になった。 でも、自尊心、がひとつのキーワードになっていたと思うけど、なんとなく、ありきたり感が否めず、逆に、ありきたりだからこそ、半世紀近くも読まれる普遍的なバイブルになっているのかもしれないなあとも思う。 あと、本には書かれていないけれども、 他人の自尊心を満たすことが自分の自尊心に反することだったらそれはできないよね、と思うし、 そもそも自分の自尊心ってなんだろう、それがつまらないものになっていないかな、と思い直すのもやっぱり大事で、バランスだと思う。 _φ(・_・ ・他人と円満な人間関係を築いて自分が求めるものを手に入れる ・人はみんな自尊心を満たすために行動している 重要感を満たす必要があり、そのために存在価値確認を他人にしてほしい ・身内や家族こそ礼儀正しく接することを心掛ける ・相手の間違いを指摘する前に、相手が正しいかどうかは大きな意味を持つだろうか?と自問自答する ↑問題解決ではなく相手を批判して自分の重要性を高めたいから、ではないか? ・わたしたちが本能的に好むのは、自分が求めているものを知り、それを手にいれると確信している人だ。 ・どんな種類の話し合いを始めるときも、自分が何を求めているか?この話し合いがどんな展開になることを期待しているか?どんな雰囲気で話し合いをしたいか?を自自問することが望ましい ・他人と関わる時、話を始める前に、主音を設定するのは、あなた自身。 ・自分の自己評価に基づいて相手から受け入れられる。 ・全ての人を重要な存在とみなすこと ・アドバイスしてほしいときは本気で、アドバイスをしてください、という。同情や称賛してほしい時はアドバイス求めない ・手伝ってください、ではなく、 もしあなたがわたしの立場なら、成果をあげるためにどんなふうにしますか? ・家族会議をひらく ・私たちが他人に、「あなたのためを思って言っているのは」というとき、実際はそうではない。相手の欠点をあげつらって自分の自尊心を満たそうとしているだけだ。 ・たとえ動機が純粋で、誠実な気持ちで注意を与えても、大切なのは相手がどう感じるかだ。 相手に注意を与えるのは成果を上げるためであり、お互いのプライドをかけて相手と戦うためではない。
Posted by
単なる人間関係のみならず、マネージメントや部下育成にも役立つと考え方が詰まっている思った。 人が本能的に求めるもの、嫌うことを理解して、よい人間関係を築くための方法を教えてくれる。
Posted by
https://takeoido.hatenablog.jp/entry/2023/07/02/203700
Posted by
内容自体は普遍的で新鮮味こそなかったものの、いまの自分の心にはグサグサ刺さりました。 1 私は自分本位な人間である 2 私は自分に最も強い関心を抱いている 3 私は自分が重要だと感じたがっている 4 私は他人に認められたいと思っている 自分ばかりに矢印が向いているのは良くない...
内容自体は普遍的で新鮮味こそなかったものの、いまの自分の心にはグサグサ刺さりました。 1 私は自分本位な人間である 2 私は自分に最も強い関心を抱いている 3 私は自分が重要だと感じたがっている 4 私は他人に認められたいと思っている 自分ばかりに矢印が向いているのは良くない。 だから変えなければいけない。と思っていました。 しかし、本書にはこう書いてありました。 1 すべての人は程度の差こそあれ自分本位である。 2 すべての人は自分に最も強い関心を抱いている。 3 すべての人は自分が重要だと感じたがっている。 4 すべての人は他人に認められたいと思っている。 僕に足りなかったのは、自身の自尊心を満たすことへの許しだと気づきました。 他人の自尊心より先に自分の自尊心を満たすこは悪いことだと考えていたからです。 その考えは間違いでした。 “すべての人は自分の自尊心を満たしてほしいと強く思っている。その願望がある程度満たされて初めて、人々は自分のことを「忘れ」、他人に意識を向けることができる。また、自分が好きになって初めて、人々は他人に対して友好的になることができる。” 自分の自尊心を大切にしつつ、他人の自尊心を満たすために必要なら考え方や行動、コミュニケーションについて学ぶことができました。
Posted by
あれ?どっかで読んだことある?と思って読書メモを見直したら、カーネギーの人を動かすと同じようなことがメモしてありました。 同じ本を繰り返し読むのも良いのですが、大事な事を違う本を通して繰り返しインプットできるのも良いと思います。 読んでる時はなるほどと思っても、しばらくすると忘...
あれ?どっかで読んだことある?と思って読書メモを見直したら、カーネギーの人を動かすと同じようなことがメモしてありました。 同じ本を繰り返し読むのも良いのですが、大事な事を違う本を通して繰り返しインプットできるのも良いと思います。 読んでる時はなるほどと思っても、しばらくすると忘れちゃいますからね。
Posted by
インスタグラマーさんの紹介で見つけた本。 おすすめされていた通り、 職場でも普段の人付き合いの中でも、親子関係でも。 どの場面においても必要なことが書かれていた良本。 相手の自尊心を傷つけないことが人間関係を 良好に構築するには必須。 分かってはいるけど、なかなかアウトプット...
インスタグラマーさんの紹介で見つけた本。 おすすめされていた通り、 職場でも普段の人付き合いの中でも、親子関係でも。 どの場面においても必要なことが書かれていた良本。 相手の自尊心を傷つけないことが人間関係を 良好に構築するには必須。 分かってはいるけど、なかなかアウトプットが難しい。 この本は、そのあたりの方法も細かく記載されており、何度も読み返して体に染み込ませていきたい。 誰だって、人間関係は良好に保ちたいはず。 そんなノウハウが丁寧に書かれている。 良い本に出会えた!
Posted by
コミュニケーションについて様々な知見が得られる良書。相手の自尊心を満たすことが人間関係をうまくやっていく極意であり、非常に納得できる。
Posted by
3.16 人望が集まる人の考え方 「すべての人が他人に何かを求めてる」 日頃、自身が人間関係において大事にしている考え方と似通った内容になっており大変に共感を持てた。 敬意を払い耳を傾ける事を大事にしなければ。 #人望が集まる人の考え方 #読書好き
Posted by