1,800円以上の注文で送料無料

もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら の商品レビュー

3.9

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/29

はい。社畜です! この前インプット大全を拝読し、アウトプット大全も読みたいと考えてたところ図書館で見つけたので手に取りました! インプット大全でも端々に書かれていたアウトプットの大切さにフォーカスした本書。漫画でわかると言うものの、一般的な著者が監修してます的なゆるいものでは...

はい。社畜です! この前インプット大全を拝読し、アウトプット大全も読みたいと考えてたところ図書館で見つけたので手に取りました! インプット大全でも端々に書かれていたアウトプットの大切さにフォーカスした本書。漫画でわかると言うものの、一般的な著者が監修してます的なゆるいものではなくガッツリ力を入れられているんだろうなと思う内容になってます! この本を機に改めてアウトプット大全を読みたいと思ったので近々読みたいと思います。

Posted byブクログ

2024/02/13

インプットよりアウトプット中心へ 一昔前まではインプット中心の働き方がメジャーだったが、今の時代はアウトプット!! 文字、言葉、感情、とにかく溜め込まずにどんどん出して行こう!発信することが自身の成長に繋がる! 差し当たっては、紙のノートを買って来て、思いをつらつら書いてみ...

インプットよりアウトプット中心へ 一昔前まではインプット中心の働き方がメジャーだったが、今の時代はアウトプット!! 文字、言葉、感情、とにかく溜め込まずにどんどん出して行こう!発信することが自身の成長に繋がる! 差し当たっては、紙のノートを買って来て、思いをつらつら書いてみよう Xの発信用アカウントも作ろうか、これからの自分に期待だ!!

Posted byブクログ

2023/12/31

漫画版ではない本家は読んでいません。 サクッと読めますが、内容はとても大切なことばかり書かれております。 キーワードは、「インプット:アウトプット=3:7」です。 さて私は、プライベートでもビジネスでも、メモ魔です。 いつもメモかノートを持ち歩いています。 聞いたことは、ほぼ...

漫画版ではない本家は読んでいません。 サクッと読めますが、内容はとても大切なことばかり書かれております。 キーワードは、「インプット:アウトプット=3:7」です。 さて私は、プライベートでもビジネスでも、メモ魔です。 いつもメモかノートを持ち歩いています。 聞いたことは、ほぼメモします。 これは単なるインプットです。 では、そこから得た情報をどうアウトプット(ビジネスなら業務をより良くする、プライベートなら家族との時間をより充実させるなど)に繋げるのかが、重要になってきます。 私の場合なら、インプットノートとアウトプットノートに分けて対応しています。 得た情報(インプットノートに記載)を自分の課題に対してどう解決する手段に結び付けるのか(アウトプットノートに記載)で習慣化しています。 その他にも、人に話す、このようなブクログで発信をすることもアウトプットの一つ。 私も日々精進せねばと思える一冊でした。

Posted byブクログ

2023/11/26

 アウトプット大全というものを読んでみたことはないが、まあさらりと漫画でその大まかな内容を知れるというもの。  まず社畜ゾンビという労働者によく見られる、物事への意欲や思考のまとまりがなくなり、混濁する状況が続く気分障害の一種という言葉があることすら知らなかった(会社を食いものに...

 アウトプット大全というものを読んでみたことはないが、まあさらりと漫画でその大まかな内容を知れるというもの。  まず社畜ゾンビという労働者によく見られる、物事への意欲や思考のまとまりがなくなり、混濁する状況が続く気分障害の一種という言葉があることすら知らなかった(会社を食いものにする、辞めさせられないようなどうしようもない奴かなと勝手に誤解していた)が、まあこれは誰しもが陥る可能性のあるものなのかなと感じた。  それに対してアウトプットで改善していこうという趣旨なのであろうが、まあ漫画みたくは上手く出来ないと思えるのが本音だが、少しでもインプットに偏りがちな自分には、アウトプットをしてみる必要性はあると思えたことはプラスか。

Posted byブクログ

2023/05/29

マンガでサラッと読めますが、あまり内容が入ってこなかったので、 時間がなくても漫画版でない方を読む方が、ためになると思います。 ただ娯楽として楽しみたいのであればおすすめです。 感覚的には○研ゼミの付録で付いてくるマンガを読んでいる感じでした。

Posted byブクログ

2023/05/13

こんなしょうもない漫画にも伏線が張られてゐることの驚き。  内容はいたってふつうのことで、大全も何もない。反省しろといふことにつきる。大した事は言ってゐない。むしろ関係ないゾンビ部分が長く、しかし伏線は張ってあるので、可笑しい。

Posted byブクログ

2023/04/25

アウトプットの重要性、ノウハウを学べる本。 私のようにインプットのみしてきた方におすすめ。実際に人生初のブックレビュー投稿にてアウトプットを行動に移せたことだけでも読んでよかったと思う。これをきっかけに今までインプットのみであったことを行動に移すことで自己成長に繋げようと思えるよ...

アウトプットの重要性、ノウハウを学べる本。 私のようにインプットのみしてきた方におすすめ。実際に人生初のブックレビュー投稿にてアウトプットを行動に移せたことだけでも読んでよかったと思う。これをきっかけに今までインプットのみであったことを行動に移すことで自己成長に繋げようと思えるようになりました。

Posted byブクログ

2023/04/17

元になったアウトプット大全は読了済。簡単に復習できるものとして読みました。 インプットする機会は多いのですがアウトプットする意識しないとなかなかないと思います。要約したり人にプレゼンしたり、思いを吐き出したりすることが知識の定着に繋がっていくと思いました。

Posted byブクログ

2023/03/25

私自身「はじめに」に書かれていたターゲットとまさに同じで、文字を追う元気がなくても漫画だととっつきやすかった。気になっていたアウトプット大全が雰囲気だけでも知れてよかった。 内容としてはそんなに目新しいことや難しいことは言っていないものの、「率いる(目標ではなくビジョンを掲げる)...

私自身「はじめに」に書かれていたターゲットとまさに同じで、文字を追う元気がなくても漫画だととっつきやすかった。気になっていたアウトプット大全が雰囲気だけでも知れてよかった。 内容としてはそんなに目新しいことや難しいことは言っていないものの、「率いる(目標ではなくビジョンを掲げる)」はちょっと難易度が高いなぁと感じたので、自身の課題として意識できたらと思う。

Posted byブクログ

2023/03/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アウトプットが大事だとわかっていても、どうしたらいいかわからなかった。 話すから始めて、書く、行動する。インプット3アウトプット7が黄金比。2週間で3回アウトプットしたら長期記憶になる。ひらめきは30秒が勝負。すぐメモ。今までアウトプットを難しく考えすぎていたかも。 TODOとして、本を読んだらTwitterで要約。2週間で3回アウトプット。ひらめきや思い付いたことはすぐにメモ。を実践しよう。

Posted byブクログ