1,800円以上の注文で送料無料

11の秘密 の商品レビュー

3.6

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/06

大好きなアミの会(仮)のアンソロジー。ラストメッセージという副題でなんとなく遺書を思い浮かべたけど、そうかぁこんなに色んな最後のメッセージてのがあるもんだ、としみじみしてしまった。近藤史恵さんの久々にゾワッとする怖い話も、福田和代さんのカッコいい刑事さんの話も、楽しんで読めた本。

Posted byブクログ

2023/12/04

アンソロジーだからか短編だからか…読みやすいし手軽。でも今はもっとガッツリした物語を読みたい気分何だなと思った。 2つぐらい拾い読みみたいにしてしまった話、存外面白かったのでちゃんと読めばよかったな。また忘れた頃に読もう。

Posted byブクログ

2023/12/01

「ラスト・メッセージ」を主題としたアンソロジー。最後に伝えたい言葉、それぞれの思いが優しく温かい。どの作品も良かった。松村比呂美さんの「青い封筒」がとても良かった。優しくて泣けた。近藤史恵さんの作品も切なかったな。

Posted byブクログ

2023/11/13

人気作家によるメッセージを主軸とした11つのショートストーリー集! あたたかいお話しもあれば少しゾッとするようなお話しもあり、一つ一つが長すぎず短すぎず読みやすい長さでした。 私のお気に入りの作品は ☆孤独の谷 ☆そのハッカーの名は ☆青い封筒

Posted byブクログ

2023/09/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

もうひとつある鷹宮家四訓/大崎梢 大切な人を思いやる気持ちが温かくて良い話だった。 孤独の谷/近藤史恵 言葉を使えば使うほど死に近づいていくなんて、なんと恐ろしい。。。本当に孤独で寂しい。ラストがちょっとホラーだった。 猫への遺言/柴田よしき コロナで急逝した夫が隠していた秘密が、読まれるはずのなかった遺言書によって妻が知ることになってしまう。なんとも言えないが、夫に共感できるところはあるなぁ。 十年日記/新津きよみ 良い話。すごくホッコリした。真央さんにまんまとやられた。ってか勝手に勘違いした。 そのハッカーの名は/福田和代 ネタバラシの前に見抜けなかったのめっちゃ悔しい! 青い封筒/松村比呂美 手紙って良いよね。不器用な男子高校生の純朴な一面にほっこりする。父親ってのはほんといいかっこしぃだな。 久々に短編集読んだ。たまにはいいかも。

Posted byブクログ

2023/07/17

アミの会(仮)のアンソロジー。書き下ろしが毎度のことながら嬉しい。 11人の11の話。きっとお好みがあるはず。 私のおすすめは、「猫への遺言」「十年日記」「青い封筒」。 「猫への遺言」は、亡くなった夫からの手紙。 知りたくなかった秘密が明かされて、胸が痛む。 それは妻の側からの...

アミの会(仮)のアンソロジー。書き下ろしが毎度のことながら嬉しい。 11人の11の話。きっとお好みがあるはず。 私のおすすめは、「猫への遺言」「十年日記」「青い封筒」。 「猫への遺言」は、亡くなった夫からの手紙。 知りたくなかった秘密が明かされて、胸が痛む。 それは妻の側からの痛みだが、一方で夫の心も少しわかる気がする。 夫の方の胸の痛みは、甘やかな痛みと、突き刺さるような痛みの2種類。 生きていれば、そういうこともあろうか、と思ってしまう。 最後に伝えられる愛の言葉は、明かされた秘密への悲しみを癒してくれるだろうか。 それとも、それはそれ、なのだろうか。 わたしは、それも含めて、やっぱり夫を愛している、という意味だと思いたい。 「十年日記」は、最後にひっくり返されて嬉しい驚きだった。 これは文章だからこそ、だなぁ… そして、無くした指輪が収まるべきところへ収まったのは、実に胸熱。 初っ端からいきなり日記が途切れるのでどうなることかと思ったが、綺麗な着地で、こんな文が書いてみたい、そんな野望がむくむく。 「青い封筒」は、亭主関白な父親と、思春期真っ只中の息子と。 夕飯を食べていくのに睨め付ける流ような目で見る息子の友達。 これ、嫌な方向にいかないといいなぁ…とドキドキしていたが、涙あふれる展開。 あんまりにも感動して、寝ている子供を抱きしめたり撫でたりしていた。 嫌なこともいっぱいあるけれど、子供って良いなぁ、いい子に育っていてくれているなぁ、世界で一番可愛いなぁと胸がいっぱいになった早朝のこと。

Posted byブクログ

2023/04/10

女性作家によるラスト・メッセージをテーマにした短編集。悲惨な話や怖い話はなく、ホッとする話が多かった。他の本と並行して気分転換に読んだ。

Posted byブクログ

2023/02/19

安定の面白さ! 秘密と言えど、中身もシチュエーションも様々で、こんな発想の仕方があるのか〜と感嘆の声を漏らしながら読み進めました。 コロナ禍の出版とあって、時世を反映しているのも特徴的。 私的には、孤独の谷が1番すきでした。

Posted byブクログ

2023/02/18

実力派女性作家集団・アミの会(仮)による書き下ろしアンソロジーも本作で9作目。 過去の8作品も全て読んで来たが毎回1つのテーマに沿って競作する形が新鮮で面白い。 今回のテーマは「ラスト・メッセージ」 このフレーズから様々なイメージが膨らんだが自分の想像とは全く異なる11の物語を...

実力派女性作家集団・アミの会(仮)による書き下ろしアンソロジーも本作で9作目。 過去の8作品も全て読んで来たが毎回1つのテーマに沿って競作する形が新鮮で面白い。 今回のテーマは「ラスト・メッセージ」 このフレーズから様々なイメージが膨らんだが自分の想像とは全く異なる11の物語を堪能した。 好みは、コロナ感染して亡くなった夫の遺言から発覚した秘密を描いた『猫への遺言・柴田よしき』。 ラスト二頁の鮮やかさが光る『十年日記・新津きよみ』。 もやもやから一転して読後感の良い『青い封筒・松村比呂美』。 バラエティに富んだ短編集。

Posted byブクログ

2023/01/08

贅沢なミステリー集でした。 おどろおどろしいものではなく、茶目っ気がやリアリティーがあって1つひとつにはっとしたり、クスッとしたり、温かくなったり。

Posted byブクログ