1,800円以上の注文で送料無料

ルポ 死刑 の商品レビュー

3.7

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/07/15

死刑、日本における絞首刑の現状を説明しながら、その問題を浮かびあげている。 厳罰として、被害者感情を考えると日本人は死刑ありき論が多いが、アンケートの設問の問題も指摘している。 個人的には終身刑が妥当と考える。やはり、絞首刑は野蛮だ。それに関わる仕事しているとしたら、平静ではいら...

死刑、日本における絞首刑の現状を説明しながら、その問題を浮かびあげている。 厳罰として、被害者感情を考えると日本人は死刑ありき論が多いが、アンケートの設問の問題も指摘している。 個人的には終身刑が妥当と考える。やはり、絞首刑は野蛮だ。それに関わる仕事しているとしたら、平静ではいられない。

Posted byブクログ

2022/04/22

ま、死刑反対論なんだけど。こういう本も読んどかないといけない。 これ読んでも賛成と言えるから、死刑があるんでしょう。 賛成反対は自分でもわからない。 反対理由が、死刑囚が人権叫んでたりとか、模範囚ってじゃあどれくらいいるのとか、残酷なら残酷でない方法探すんでしょうし、まあ、冤罪ど...

ま、死刑反対論なんだけど。こういう本も読んどかないといけない。 これ読んでも賛成と言えるから、死刑があるんでしょう。 賛成反対は自分でもわからない。 反対理由が、死刑囚が人権叫んでたりとか、模範囚ってじゃあどれくらいいるのとか、残酷なら残酷でない方法探すんでしょうし、まあ、冤罪どうなのって話もあるけど、海外は死刑だけじゃなく他の制度も含めて検討すべきだろうし、福島瑞穂とか、日弁連とか出してる段階で胡散臭いし。 なんつか、賛成派も反対派も、議論を噛み合わせる気がない感じがする。 ただ、世界に合わせる必要もないながら、なぜ世界的に死刑が減ってきて、それで何が起こっているのかも研究する必要はあるんだろうね。これだけ人の命を大切にする日本が、死刑があるだけで野蛮な国と思われるのも面白くないし。

Posted byブクログ

2022/05/11

以前他の本を読んである程度知っていることも多いと思っていたが、この本では加害者側の葛藤だけでなく、被害者遺族や加害者家族、刑務官など、死刑にかかわる人たちの葛藤が多面的に描かれていて、視野が広がった。 加害者自身が取り返しのつかないことをしてしまったと自覚して、反省する心情は耐...

以前他の本を読んである程度知っていることも多いと思っていたが、この本では加害者側の葛藤だけでなく、被害者遺族や加害者家族、刑務官など、死刑にかかわる人たちの葛藤が多面的に描かれていて、視野が広がった。 加害者自身が取り返しのつかないことをしてしまったと自覚して、反省する心情は耐えきれない苦悩なのだと感じた。 そういう人たちに対して本当に死刑執行していいのかわからないという過去の法務大臣の言葉が印象的で、人が人を裁く難しさを痛感した。 何が正しくて、どうすることが正義なのか、全くわからない。 それでも、被害者の苦痛や恐怖、残された遺族の悲しみ苦悩に共感できた時、それがまさに自分の行為によって起こったことだとした時の苦悩は想像するだけて計り知れない。 私自身、殺人経験はないものの、成長の過程で傷つけてきた人たちの顔を、ふと思い出すことがある。 当時は傷をつけるつもりもなく、自分の感情のまま、悪いとも思わずに振る舞っていた言動が、あるときすっと頭の中に浮かび上がってくる。 そして、私が傷つけた相手の辛さを想像して心がとてつもなく苦しくなる。 今更許されるわけじゃないけれど、心から悔やんで二度と同じことはしまいと誓う以外にできることはなく、そういう苦悩を抱えながら人間は成長し、人に対して寛容にそして優しくなっていくような気がした。

Posted byブクログ

2022/03/06

死刑制度についていろいろな方の立場から取り上げたもの。人の命を突然奪った人が人権を主張するなと、自分も例に漏れず応報的な考えだったけど、本当に反省している人は刑を受け入れ、そうでない人は再審を請求したりして執行を延ばそうとしているという記述を見て、思うところがあった。

Posted byブクログ

2022/02/18

日本が死刑に関してあまら情報開示していないように、本書を読んで多くのことを知った。正直序盤までは死刑には賛成だったが、死刑囚の心情以外にも執行人や関係者の心身への負担が大きくなったりする点から、ここまで多くの人を巻き込んで全員が嫌なことをするべきなのか疑問に思った。 国際的な評価...

日本が死刑に関してあまら情報開示していないように、本書を読んで多くのことを知った。正直序盤までは死刑には賛成だったが、死刑囚の心情以外にも執行人や関係者の心身への負担が大きくなったりする点から、ここまで多くの人を巻き込んで全員が嫌なことをするべきなのか疑問に思った。 国際的な評価を気にして、死刑制度を見直す日本政府は想像できるが自分達が発起人となって見直されることはないだろうなと思う。

Posted byブクログ

2022/02/12

死刑をめぐるさまざまな立場の意見をまとめた新書。 筆者の書いているとおり、普段、私たちは死刑がどのように行われているのか、死刑囚がどんな生活をしているのか、彼らの刑の執行までどのような人が関わっているのか、知ることはない。法務省の役人から被害者遺族、教誨師、世話係まで、いろいろな...

死刑をめぐるさまざまな立場の意見をまとめた新書。 筆者の書いているとおり、普段、私たちは死刑がどのように行われているのか、死刑囚がどんな生活をしているのか、彼らの刑の執行までどのような人が関わっているのか、知ることはない。法務省の役人から被害者遺族、教誨師、世話係まで、いろいろな立場の言葉を読むことができ、勉強になった。 筆者の立場は明確に死刑廃止で、文章の切り取り方からもそれが見える。関係者の言葉を読む限り、死刑についてもっと議論し、廃止も含めて検討すべきなんだろう、ということに対して疑義はない。 だが、一般市民としては、被害者のことをどうしても考えてしまう。被害者は命を奪われて口がきけないので、このルポには当たり前だが出てこない。被害者遺族も登場するが、最初はやはり死刑を、と思っていて、長年の加害者の努力により、感情が変わって来た遺族だ。被害者となった人は、ほとんどの場合、ごく普通の生活を送っていた一般市民で、命を奪われるようなことをしていないのにも関わらず、加害者の意志により落命している。もし自分が被害者で、もし死後も自意識みたいなものがあるとしたら、私は許せるだろうか。もっと生きていたかった人生を理不尽に奪われて、加害者は(幸せとは言えないけれど)生きているのに、なぜ、と思ってしまうのではないか。事故や災害の場合は諦めもつこうが、殺人で、恨む対象がいる場合はそうもいかないのではないか。 反発心かもしれないが、読めば読むほどそう思えてしまって、筆者の主張に素直に頷くことはできない自分がいる。(だからといって、今誰かに自分が殺されたとして、その誰かに死刑になって欲しいとも思えないのだけれど。)

Posted byブクログ

2022/02/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2021/12/23リクエスト2 死刑執行が当日の朝知らされる、というのも、懺悔室があり、そこでかんたんなお菓子飲み物を飲食できることも、何となく知ってはいた。 でも、足元の床が抜け、下に落ちる死刑囚をぶらぶらするのを受け止める係があるとは、知らなかった。 これは、どんなに辛い仕事だろう。 職務的に、かなりの少人数で行い、しかも人に話せない。 このような話が出てくるのは、刑務官が退職後、口を開く人がいるからで、そうでなければ知ることのない世界。 人がここまでのダメージを受けて、それでも絞首刑でなければいけないのだろうか。 改めて大変な仕事につかれている人もいるのだと痛感した。

Posted byブクログ

2021/12/15

死刑囚の執行までの日々の生活、執行を行う法務省や拘置所の人々、教誨師、犯罪被害者の心情など、タイトルどおり、死刑に関するリアルな内容を提供してくれる。本書内で明らかにしているように、著者は死刑反対という立場であり、そのせいか、世論調査の数字の見方などでは若干バイアスがかかった表現...

死刑囚の執行までの日々の生活、執行を行う法務省や拘置所の人々、教誨師、犯罪被害者の心情など、タイトルどおり、死刑に関するリアルな内容を提供してくれる。本書内で明らかにしているように、著者は死刑反対という立場であり、そのせいか、世論調査の数字の見方などでは若干バイアスがかかった表現のように感じられる部分もあるが、全体的には冷静な筆致で、分かる範囲で事実を書いている。死刑囚に対して行われたアンケートや、犯した罪を深く反省する死刑囚やその被害者家族の話を聞くと、凶悪犯罪に対して応報刑を科すべきとか、犯罪被害者の気持ちは他人には分からないと主張する死刑容認論者の意見のみが正しいとは言えないように思えてくる。

Posted byブクログ