1,800円以上の注文で送料無料

ペイント の商品レビュー

3.2

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/18

親に望まれない子どもを国家で引き取り育て、ある一定の年齢になったら、子どもを望む夫婦と子どもを引き合わせる、という国家プロジェクトの存在する時代。親とのマッチングがうまくいかなくても、20歳になったら施設をでなくてはならない。マッチングできなかった施設出身の子どもは、偏見の目で見...

親に望まれない子どもを国家で引き取り育て、ある一定の年齢になったら、子どもを望む夫婦と子どもを引き合わせる、という国家プロジェクトの存在する時代。親とのマッチングがうまくいかなくても、20歳になったら施設をでなくてはならない。マッチングできなかった施設出身の子どもは、偏見の目で見られるという。そんな社会が舞台。 親になるとはどういうことか、親子とは何なのかを考えさせる。とはいえ、良かったと思えないのはなぜか? カズオ・イシグロの「わたしを離さないで」のような感動を期待していたからか?ちょっと(はるかに?)およばないかな。

Posted byブクログ

2023/09/01

親を選べるこども いままで親を選べないことが当たり前だった でも施設出身であることを隠して、普通のこどものように振る舞う 例えばもし友達に施設出身の子がいたら、一度も可哀想だと思わず同情せずにいられるのかな 例えばいい子だけど施設出身の子が犯罪を犯したらどこかで受け入れる自分がい...

親を選べるこども いままで親を選べないことが当たり前だった でも施設出身であることを隠して、普通のこどものように振る舞う 例えばもし友達に施設出身の子がいたら、一度も可哀想だと思わず同情せずにいられるのかな 例えばいい子だけど施設出身の子が犯罪を犯したらどこかで受け入れる自分がいて でも親元で育った子が犯罪を犯したら、なんであんなにいい子が…と思うだろう 人間は思ったよりも偏見にまみれている ひどい親元で育った人も描かれていて、みんなそんな当たりの親元で育てるわけないかあ、と当たり前のことを思った

Posted byブクログ

2023/06/17

人が子供を持たなくなった社会で国の管理下におかれる親のいない子供たち。 13歳以上のこどもたちが養子となる権利を持つ。国の補助を受けつつ 親になることを希望する夫婦はこどもを引き取ることができる。 何度も面接を重ね、彼らを親にするか、選ぶのはこどもたちだ。 SFめいた話かと思いき...

人が子供を持たなくなった社会で国の管理下におかれる親のいない子供たち。 13歳以上のこどもたちが養子となる権利を持つ。国の補助を受けつつ 親になることを希望する夫婦はこどもを引き取ることができる。 何度も面接を重ね、彼らを親にするか、選ぶのはこどもたちだ。 SFめいた話かと思いきや、想像できる近未来のよう。 施設長をはじめ、こどもたちを管理する大人たちが いい人すぎる一方で、親になる面接を望む外の世界の大人たちが 利己的にうつる。 親も完璧ではないし、生きていくかぎり100%幸せでリスクゼロの状態なんて ない。人間同士だから、その日の気分で衝突することだってある。 そこに血は関係ないように思う。日々の暮らしをともにし、 顔をあわせて、空間を生きる。お互いを補いあって、支え合って 家族になっていく。

Posted byブクログ

2023/06/07

分かりやすかったが… なんか、創作教室の生徒の作品みたい。プロのレベルに達していないというか。深みもなく、個性もなく、ひねりもきいていない。なぜこの本が高く評価され中学校の推薦図書?になっているのか?疑問。

Posted byブクログ

2023/05/02

 舞台は近未来の韓国。少子化問題の深刻化の行き着いた先、ここでは何らかの事情で生みの親に育てられなかった子どもたちを国家が育てる、NC(ナショナル・チルドレン)センターという施設が全国的に機能している。センターの子どもたちは、十三歳になると、父母面接を重ねて親を選ぶ権利を持つ。家...

 舞台は近未来の韓国。少子化問題の深刻化の行き着いた先、ここでは何らかの事情で生みの親に育てられなかった子どもたちを国家が育てる、NC(ナショナル・チルドレン)センターという施設が全国的に機能している。センターの子どもたちは、十三歳になると、父母面接を重ねて親を選ぶ権利を持つ。家族になることが決まれば施設を出ることができ、そのときNC出身であるという記録は抹消される。二十歳までに親が決まらない場合、保護者の無いNC出身者として社会に出ていくことになるが、NC出身者への差別は根深い。  タイトルになっている「ペイント」とは、父母面接=ペアレンツ・インタビューを縮めた非公式の呼称。「ペイントする」とは父母面接をしにいくことを指すが、過去を塗り潰すことや、未来を希望の色で描くことをも表しているのかもしれない…。主人公は、ひとりそんな思索をすることもある、冷静で大人びた雰囲気の十七歳の少年。  ちょっと粗削りと感じるところもあったが、問題提起はたくさんあった。実は、韓国の小説を読むのはこれが初めて。訳者の小山内園子さんによる、ラジオ番組での紹介がきっかけで読んだ。

Posted byブクログ

2023/04/08

ヤングアダルト向けの作品。 何もわからず読んでいて、何となく中学生くらいの子向けに書かれている作品かな?って思っていたらあとがきに"韓国では中学校で必読書になっている"と書かれていました。 教訓じみた事は書かれていなくて、「理想の親子関係」であったり「差別」の...

ヤングアダルト向けの作品。 何もわからず読んでいて、何となく中学生くらいの子向けに書かれている作品かな?って思っていたらあとがきに"韓国では中学校で必読書になっている"と書かれていました。 教訓じみた事は書かれていなくて、「理想の親子関係」であったり「差別」のことについて考えさせられる1冊でした。 この作品と同じように、もし少子化対策として日本でも実の親が我が子を育てたくないとなったときに政府が子供を引き取って養育するという対策をとったらいずれは国が、国の理想とする人を育てることができちゃうんじゃないか、と。なんか対策のようだけど、そうなってしまうと何かが違うなって思いました。

Posted byブクログ

2023/02/04

おもしろかった!!でも表紙がちょっと好きじゃない 思春期真っ只中の私(16さい)にとっては共感できる、すんふんすんって読んでた。親を自分で選べる(ペイントする)って世界線、ありだなって思った これは映画化してほしいな〜^_^

Posted byブクログ

2023/01/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

近未来を描いたSF..になるのかな? 現代よりも少し進化したロボットやバーチャルシステムが登場していなければ、韓国のリアル?って思っちゃったかもしれない。 それくらい現実味のある話だった。 舞台は近未来の孤児院なんだけど、テーマとしては 家族って何? 親子ってどういう関係? というところを問うた青少年向けの小説。 ほんとに私側の問題(?)なのか、書き手さんがそういう世代だからかは分からないけど、この作品も脳内でアニメ化されてしまうんだよなぁ。 それが悪いわけじゃないんだけど。

Posted byブクログ

2022/10/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

国は少子化対策として、親が育てられない子どもを国が養育するセンターを設立。そこで育てられた子どもは13歳から19歳の間に面接をして養親を選ぶことができる。 養育費欲しさや虐待目的の養親希望者もいるため、養親は慎重に選ばなくてはならないが、見つけられないままセンターを卒業すると、社会での差別が待っている。 主人公ジェヌ301は、17歳。何度も面接をしているが、相手の本質を見抜いてしまうため、親を決められない。 センターで子どもたちを見守るガーディアンたちは、基本的に使命感のある誠実な人たちなので、「結果」を求める上層部との板挟みを見ると辛い。そこはどこの社会も同じなのか。それでも、防波堤となろうとするセンター長と、彼すら気遣うジェヌ301のいたわり合いが温かい。 Web東京創元社マガジン「深緑野分のにちにち読書」で知る。 ↓ http://www.webmysteries.jp/archives/28610458.html

Posted byブクログ

2022/10/07

韓国のYA。 近未来SFみたいな設定。少子化が進み、子どもを育てたくない場合は国家がナショナルチルドレンセンターで育てる。北朝鮮との争いが終わり、軍事費が減ったためできた施設。そこで子どもたちは完全に管理され(と言ってもディストピアものみたいな監視社会というわけではない)、健康や...

韓国のYA。 近未来SFみたいな設定。少子化が進み、子どもを育てたくない場合は国家がナショナルチルドレンセンターで育てる。北朝鮮との争いが終わり、軍事費が減ったためできた施設。そこで子どもたちは完全に管理され(と言ってもディストピアものみたいな監視社会というわけではない)、健康や人間関係に配慮されて生活している。13歳から成人するまでに選ばれた里親候補と面接(それがペイント=ペアレントインタビュー)を重ね、双方が合意したら、正式な縁組みをし、センターで暮らした過去は消され、普通の家族として生活できる。 主人公ジェヌは退所の年齢(成人したら退所)が近づいた少年で、退所するまでに里親が見つからないと、社会で差別を受けるので、センター長のパクは彼に合う里親を見つけてやりたいと心を砕いている。が、賢い彼は大人の偽善を見抜くため、なかなかぴったりの里親に巡り合わない。そんなとき、全く理想的でない里親候補が現れる。… 設定自体に突っ込みどころも多く、きちんと構築されたディストピアものやSFを読んだことのある者には極めて物足りない。 書かれている人物も薄っぺらい。 あまり読書経験のない若い人には面白いのかな。親子ってなんだろうというのがテーマだろうけど、そこまで深くもなく、人間関係もそれほど描けているとも思えず。 そもそも13~19歳の男子だけを集めて(もちろん養子縁組で少しずつ出ていくが)四六時中同じメンバーで過ごさせることがよほどディストピアで、実際にあったら暴動が起きそう。外に行く自由もなく、女の子との出会いもない中高生男子、心病むでしょ。 大人が本気で読む本ではない。

Posted byブクログ